見出し画像

秋の和菓子といえば?秋の味覚や秋らしい見た目のお菓子をご紹介🥰🥰

秋といえば食欲の秋‼️
さつまいもや栗、柿など秋の味覚として人気がある食材を味わえる季節ですよね。
秋の味覚を使った和菓子もいろいろとありますよ。
今回は、秋の和菓子といえばどんなものがあるか、秋の味覚を楽しめる和菓子と秋にゆかりのある和菓子も一緒にご紹介します。


秋の和菓子といえば⁇秋の味覚を楽しむ和菓子からご紹介

秋の和菓子には、さつまいもや栗、柿などの旬の素材を使った和菓子が多くあります。
そんな秋の味覚を楽しめる和菓子を紹介します。

さつまいもを使った和菓子

芋ようかん


芋ようかんは、さつまいもを主な原料とした蒸しようかん。もっちりとした食感が特徴です。
あんこで作ったようかんよりも甘さが控えめなので、甘いものが苦手な方にもおすすめしたい和菓子です。

大学芋

油で揚げたさつまいもに、砂糖や醤油を合わせた甘い蜜を絡める「大学芋」。
油で揚げているので表面がパリッと歯ごたえがあり、中はホクホクした食感が楽しめます。
甘じょっぱい味わいで、大人から子どもまで人気が高く、やみつきになる美味しさです。

芋きんつば

きんつばは、寒天で固めて四角くまとめた粒あんを、小麦粉の皮で包んだものです。
きんつばには粒あんだけでなく、さつまいもを練り上げて焼き上げたものや、さつまいもの餡を入れたものもあります。
このさつまいもを使った「芋きんつば」は、芋の種類によっても色合いが異なり、鮮やかな見た目も楽しめるお菓子です。表面を香ばしく焼き上げ、素材本来の甘みが味わえる上品な仕上がりになっています。

栗を使った和菓子

栗蒸しようかん

栗蒸しようかんは、蒸しようかんの生地に栗を加えて仕上げます。
柔らかくもっちりとした食感の中で、栗の歯ごたえと風味を一緒に味わうことができます。
栗がゴロゴロと入っている見た目も豪華で、手土産にもぴったりのお菓子です。

栗きんとん

炊いた栗に砂糖を加え、茶巾で絞って形を整えた和菓子の栗きんとん。
栗本来の味とまろやかな甘さが味わうことができ、季節を感じられる秋には欠かせない和菓子です。

かきを使った和菓子

かきようかん

柿ようかんは、柿の風味を生かした練りようかん。
口に入れたときに柿の風味が広がり、すっきりとした甘さが特徴です。
熟した柿を使ったものや、干し柿を使ったものなど種類はさまざま。
見た目も鮮やかなオレンジ色で濃厚な柿の味わいを楽しめる、秋にぴったりの和菓子です。


いいなと思ったら応援しよう!