![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117438378/rectangle_large_type_2_a4204b69ca0a84d8ddf2aa5e3f05112c.jpeg?width=1200)
独身女子、新築マンションを買う【17.入居者説明会】
先日、マンションの入居者説明会がありました。土日の2日間、マンションギャラリーで開催され、日時を指定されての参加。
ちょうど1年前くらいに最初のモデルルーム見学に行っていたので、まさか1年後にこうなっているなんて!想像もしていなかったです。
8月の終わりくらいに入居者説明会の案内と、その際に提出する書類などが郵送で届きました。
・火災保険の案内
・引っ越しの案内
・ウォーターサーバーの案内
・駐車場、駐輪場の申し込み用紙
火災保険は自分で何社か見積を頼んでいて、引っ越しもマンションの提携業者ではなく、自分で探して頼むつもり。ウォーターサーバーは論外(笑)自転車を1台保有しているので駐輪場は申し込みました。他の持ち物は、本人確認、印鑑、口座番号が分かるもの。それから【契約書ファイル】。
…契約書ファイル??何か分からず、重要事項説明の際に渡された分厚くて重いファイルを一応持って行きました。
でも全く使わなかったー!聞けば良かったです(笑)
指定された時間の10分くらい前に行ったけど、着くとすぐに部屋に案内され、まずは引っ越し業者からの説明スタート。業者からの説明が終わるたびに違う部屋へ行って別の担当からの説明を受けるって感じでした。
管理会社、登記手続きの説明、内覧会や今後の予定について、火災保険、浄水器…5回くらい移動しました。重たいファイルを持ってだし、書類は増えていくし!
なんか、イメージしていたのは自分が移動するのではなく、各担当さんが代わる代わるにやってきて説明する方式。真逆でした(笑)ぶっちゃけ疲れました。帰り際、担当の営業さんが挨拶してくれようとしていたけど、疲れたのでささーっと帰ってきちゃいました。聞きたいことは聞けたし。
私が各担当さんに聞いたのは、
・ペットを飼うことになったらどうすれば良いか
・フロアコーティングなどのオプションを外注に頼むつもりで、その作業については管理会社に申請が必要か
・申請が必要なのはどんな施工か
・内覧会に外注の業者さんが同行しても良いか
あとはひたすら説明を聞いて、署名して捺印してでした。
流れ作業のように1時間で終了。あっという間に終わったけど、やらなきゃいけない事が意外と多くて、今、うわーってなっています。
引っ越しの見積とか、エコカラットやコーティングの業者を決めたりとか。プチパニック!
自分なりに、この時期までにこれをやるってリストを作ろうと思います。
色んな人の情報を参考にさせて頂こう。
で、結局、【契約書ファイル】って何!?