![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96942484/rectangle_large_type_2_633ba113ccfde1640fc6b30922f1e076.png?width=1200)
1月の振り返り
2023年もあっという間に1ヶ月が過ぎ去った。
昨年末、Year Compassを使って1年間の振り返りをしたときにかなりしんどかったから、今年は1ヶ月ごとに記録に残しておきたい!と思って、とりあえず1ヶ月目振り返ってみる。
BEAU LABO 卒業
約半年間関わらせてもらったBEAU LABOを卒業しました。国際問題ラボディレクター、そしてマネージングディレクターとして活動させていただき、ありがとうございました。
自分の嫌な面に気付くことが多く、苦しい時期でもあった一方で、担当していた大学生ディレクター全員から、「心地よい距離感で関わってくれた」「頼りになるお姉ちゃんみたいな存在だった」等のコメントをもらえたこと、とっても嬉しかった。
自分自身の好奇心に素直になって、わちゃわちゃ喋る空間をつくれること、ラボ生の成長を間近で応援できる環境、しあわせだったなと終わってから思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1675161700358-vIxj7DHwnC.jpg?width=1200)
オンラインsummit
ずっと関わりたくて、でもご縁がなかったマイプロにやっとやっと関わらせてもらいました。関係者のみなさまありがとうございました。
高校生に質問をしたらしっかり文章で返ってくるやり取りが楽しかったし(全体的にレベル高かった)、探究に真剣に取り組む高校生たちがかっこよかった。うらやましかった。
でも、正直めちゃくちゃつらかった、悔しかった。
初めてのサミットの場は、わたし自身がマイプロジェクトに取り組んだ経験がないことやサミットに参加した経験がないことをとてもコンプレックスに感じさせた。
マイプロ人口が増えているということのあらわれでもあると思うのだけど、苦しかった。とは思えども ずっと関わりたくて仕方なかった憧れの場で、少しでも熱を感じさせてもらえてよかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1675233153384-kqG87Min8i.jpg?width=1200)
===============
ㅤㅤ
大きかったのはこの2つ。
探究学習支援とかマイプロとかに関わりたくて関わらせてもらったのに、最終的に得たのは孤独感だった。なにもできない無力感だった。
ㅤㅤ
たぶんこれまでわたしは、本当は謎に自信を持っていたんだと気づいた。
プライドだけがどんどん高くなっていたらしい。
そのためか、昨年中頃からご縁に恵まれず、そもそも挑戦の機会すらもらえないことが多かった。できると思ってもそれを証明するものがあくまでも過去の経験でしかなくて、人脈も信頼もないわたしは何度も涙を流した。
失敗というか、挫折感を得た苦しい月だった。
勝手にいろいろなものに追い詰められて、勝手に焦りが沸いて、生きているのがつらいとさえ思う。だからこそ体調が優れない日も多くなり、年末年始で少し元気になったかと思いきやまたガクンとだめになってるわたし。
ㅤㅤ
教育に携わりたかった。
中高生の居場所をつくりたかった。
ㅤㅤ
でもわたしじゃ役立たずみたいだ。
などと、相変わらず感情ジェットコースターに振り回されて生きています。
いま思っていること
とりあえず、なにかスキルを身につけたい。
証明できるスキルを。
たぶんわたしはなんにもできないわけじゃない。
ファシリをやることが好き。
みんなでなにかに向かって頑張る場をつくることが好き。
物事を深く考えることが好き。
なによりも教育や居場所へのこだわりは人一倍強い。
だけど、それを証明できるものがない。
ほんとうにもどかしくて、苦しい。
すっごい悔しい。
そんな1ヶ月でした。