
【京都×口福】シン・高倉屋商店。冬のはじめの粕汁と刺身定食でほっこり。
ピラティス帰りに吞んでいたお店
錦市場の高倉屋商店さんが、
2024年のGWに麩屋町通りに
移転しまして、

大好きだった商店御膳がなくなったのですが、
(↓「商店御膳」の話は別noteにて)

それでも、
刺身盛り合わせや
おでんに絶品カレー、
サバの味噌煮の
鉄板メニューは健在で、
ピラティスの帰りに、
単品にプラスご飯、汁物、小皿の
定食セットをつくっていただいて、

いつもの「まつもと」を
夏は冷やで、冬はぬる燗で憩う。

高倉屋商店の粕汁は、
本当に暖まる。
酒呑みのための粕汁だと思う。
朝から呑むのは小原庄助さんくらい
(年代が分かる例えでスイマセン)
だと思っていたが、
朝の高倉屋商店では、たまに
常連のオハラショウスケさんに出会う。
残り3ヵ月の京都生活。
せっせと通って、
私もオハラショウスケ道を
ゆるゆるっと歩いていきたいな、と。
