【Outward #37】ランタンマンを目指そう

目指すきっかけ

一番と言っていいほど使わないスキルだよなあと思いまして、火炎放射。交わりの山で教えてもらえるのに、せいぜいそこのトゥアノサウルスに試しに使って「おお〜」と感動して終わり。いや、当然使う人もいるんでしょうけど、そこに焦点を合わせてまで使う人はなかなか少ないはず。
もう一点が、なかなか青の間の集団に所属しないな、と思いまして。英語wikiのキャラクタービルドを見てもソロボレアンや英雄王国が人気で、次いで聖なる使命じゃないかと感じてます。それもこれも青の間のストーリーでもらえるスキルが体力、マナが増えるだけというのもあるかもしれません。
主人公が最初に所属している部族にしては、ちょっと目立たないんですよね…。TTBでもらえる特殊スキルは血の注入。体力を使って武器に血の注入を付与。ダメージの10%回復、腐敗ダメージ10、猛毒、大出血付与と敵への殺意はめちゃくちゃ高いです。
個人的に思うのは、これ、ソロボレアンで貰えるマナの注入と間違ってない?ということです。属性的にもイメージも逆な気がするんだよなあ…。ま、余談ですが。

なんで青の間なの?

これを伝えてなかったですね。青の間でもらえるユニークアイテムに「魂のランタン」があります。先に述べたマナ増加パッシブと選択制です。この魂のランタン以外に性能が高くて、まずは、無限に灯るので油などの充填がいらない。火炎放射ではエーテルダメージを与えます。オフハンド装備でエーテル耐性20、火氷雷腐敗の耐性10が付きます。元々エーテル属性のダメージソースが少なめなことを考えると十分に検討に値するアイテムなのです。

スキル構成

どこにダメージソースの焦点を合わせるかによります。エンチャントした純潔のランタンを用意すれば全属性の放射が可能になりますし、特殊な「錆」のランタンというのもあります(毒、腐敗デバフ、衰弱付与)。火は使い捨ての松明や店売りランタンと用意はしやすい。魂のランタンでエーテルには困らない。氷は氷の松明、雷はコイルランタンがあります。なので魔法剣士に近いビルドを魔法剣スキルを使わずして構築できるという強みはあります。
あるいは用意しやすい火、無限に使えるエーテルを中心にビルドを組むこともありだと思います。

・全属性の場合
陰謀団、呪術師で属性強化増。三つ目は自由枠になります。結局のところマナを使うので哲学者でマナ自動回復とファイアアフィニティ取るのもいいと思います。ルーンでマナの底上げと防御強化もありです。陰謀団でルーンの刃を強化できますしね。オフハンドがランタンなので、数少ない「内なる語彙目録」を取っていいビルドかもしれません。

・エーテル特化の場合
儀式家、ルーン、陰謀団or呪術師をお勧めしたいです。儀式家のトーテムで強制的にエーテルのデバフを与えられますし、バトルリズムで防御を上げられます。トーテム叩けばエコーで回復も賄えます。攻防ともにバランス良くなら陰謀団、攻撃的に作るなら呪術師でしょうね。持ち替えは必要ですが、接頭語ありのルーンの刃はエーテル+稲妻の注入。つまりトーテムの強制デバフと噛み合うのです。もちろん接頭語を内なる語彙目録にしてもいいと思います。ショートカットを空けられるので戦略に幅が出てきます。

・火特化の場合
哲学者(ファイアアフィニティ)、陰謀団、呪術師(ラプチャー)でしょうね。全属性と同じか…。属性攻撃力を上げていって哲学者でさらに伸ばすという感じ。焼け焦げから苦痛、ラプチャーでも大ダメージが期待できますね。火に強い敵と戦うためにも別の手段を考えてはおきたいですね。陰謀団と呪術師でスキルがきちんと用意できればどの属性も対応はできますけどね。

・個人的な思い
エーテル&火のランタンメイジを作りたくて、スキルは上に書いた通り、哲学者、陰謀団、呪術師。シギルメイジと同じスキルツリーとなりますが、選択制スキルは全てシギルじゃないほうとなります。
防具はアンティーク一式を経済エンチャントするのがいいですね。エーテル20、火35のダメージボーナス。マナ-45%。寒い地域にも強いです。
他属性にするにしても結局属性ダメージボーナスとマナ消費カットの兼ね合いで選ぶので他のメイジ装備と似たようなものになっちゃいますね。

これはこれでなかなか無いプレイスタイルなので、やることがなくなった方だけ一緒に作ってみて遊びましょう(笑)

それでは皆さん素敵なOutwardライフをお送りください!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集