見出し画像

日本産精油、基材を深める学びの会 スギ2回目開催いたしました

日本産精油、基材を深める会

第一回目
「スギ」

2回目の学びの会が
終わりました。

ご参加くださいました方々
ありがとうございます。
1回目
2回目
資料と音声のみ希望

ご参加いただいた方々より
たくさんのメッセージを
いただきました。

どのメッセージにも。
スギの講座受けて
ほんとに、ほんとに
よかったー。というお言葉です。
(あ。もっともっと
すてきな言葉でたくさんいただいております)

スギの蒸留所さんからも
直々にメールいただき
やり取りさせていただきました。

あっという間に
つながっていきました。
またいいご縁がありました。
いつか訪問させていただきたいです。
ありがとうございます。

さぁ。
今回、私と受講生さんが
ここすてき♡とシェアした
スギの蒸留所です。

・LC宮崎
・フレーバーライフ社
・カリス成城
・一ハ日
・(有)たくみまさの
・ミィートツリー
・いしづち
・しんち林業
・吉野杉
・アンダンテ
・杉乃精
・やわら香
・阿蘇小国スギの暮らし

どこが1番。
なんて考えはやめて、
どれも本物。素晴らしい香りでした。
ますます
スギと仲良くなれそうです。

新たにわかったことの一つ。
スギは東北が最北だと思っていましたが、
なんと
最北は北海道でした!
それも…
利尻島です!
すごいですよね。
受講生さんのご先祖様が
関わっていらっしゃるスギでした。

ほんとに
多くの情報を得られた今回の
スギの学び。

知的な時間。
癒しの時間。
あー。
最高でした。

やっぱり
第一回目のスギから
学びたい!と思われた方へ。
資料と音声
お届けいたします。
お声かけください。

ちなみに講座の時間が合わず
音声で受け取ってくださっている方も
数名いてくださいます。

そして音声と資料で
学んだ方からのメッセージを
いただきました。↓

「歌香さんのお声があまりに可愛い🩷
というか、
チャーミングでうっとり💓(失礼)

分かりやすいお声です。

内容はとても充実していて、スギの〜」

以下もすてきなお声をいただきました。

ありがとうございます。

さて
次回は
12月です。

テーマは
「モミ」

今から
のんびり
調べておいてください。

みんなで学ぶ時間。
ものすごーく。
深掘りできます。

本日は
事務的仕事。
今週は税理士の先生との
時間に向けて、
帳簿の整理です。
これが大変なんですよね。
自営の方々、わかってくださると思います。
さぁ。
やるかぁ。

漢方薬店
漢方アロマスクールあすなろ
歌香

#漢方薬店あすなろ
#漢方アロマ
#漢方アロマスクール
#漢方アロマスクールあすなろ
#スギ
#日本産精油


いいなと思ったら応援しよう!