動きは全13種類!はじめてのリズムセットVol.2
こんにちは!出張リズム教室「かもしかキッズ」のしかたじんせいです😊
前回のはじめてのリズムセットvol.1をご購入いただいたみなさん、本当にありがとうございました🙇
ご購入いただいた方々とのzoomやアンケートではたくさんのお喜びの声をいただき、ぼくもとても嬉しかったです🌟がんばって作ってよかった!!
まだ見たことがない方は是非ご覧ください!👇
今回第2弾を作ったのは、前回のnote記事を出してから、こんなお声が届いたからです。
そんなお声にお応えできるよう、第1弾に続いて、はじめてでもとりくみやすいリズムの動きを追加でご用意しました✨
その数なんと13種類‼️
前回分とあわせたら、園でリズムあそびを取り入れるのに十分なボリュームです。
これからの梅雨の時期でもできるよう、屋内でできる動きもセレクトしています。ぜひチェックしてみてください✅
はじめてのリズムセットって?
かもしかキッズの「はじめてのリズムセット」シリーズは、
「今までリズムをやったことのない先生でも、明日からすぐにリズムあそびが始められる」
をコンセプトにつくった教材です。特徴はこちらの3つ。
ここ以外では見られないオリジナルの解説動画がついてくるので学びやすく、園でそのまま流せる音源もご用意しています🎵
詳しい特徴は「はじめてのリズムセット Vol.1」で解説しています。
Vol.1は最初に取り組みやすいリズムの動きを厳選しているので、まずはこちらから入っていただくのがオススメです!
前回からのパワーアップ内容
今回の第2弾でパワーアップしている内容をご紹介します!
ポイント① 動きの数はなんと13種類!
前回のはじめてのリズムセットでは、リズムがはじめての子どもたちがとにかく楽しめるものになるように!という思いで選びました。
第2弾となる今回は、動きの数は13種類!✨
リズムあそびが楽しくなってきた子どもたちにも大満足のボリュームです!
今回の新しいリズムを体験する子どもたちは
「次はどんな新しい動きが来るんだろう!?」
「もっとやりたい!!」
とリズムの時間が楽しみになること間違いなしです✨
無理ない範囲で少しずつ子どもたちに渡していってみてくださいね🏃
ポイント② ちょっぴり難しい!けどそれが楽しい👌
はじめてのリズムセットVol.2は
「え!何その動き!?」
「今までそんなポーズしたことない!」
と先生方も子どもたちもびっくりされることがあるかもしれません😂
その驚きとちょっとの難しさが子どもたちの「やってみたい!」を掻き立てるエッセンスになるんです!
そして、全身を使う動きをふんだんに入れています!楽しみながら全身の発達を促すことができますよ✨
はじめて取り組む先生方も子どもたちもみんなで「何これ!?」を存分に楽しんでみてくださいね😁
ポイント③ 雨の日も大丈夫!狭いスペースでもできるリズムもご用意
これからの雨の日が多くなり、気温も高まる時期です。子どもたちは外遊びができずにストレスが溜まりやすくなりますよね🥵
部屋で過ごす日も増えていく中で、広いホールを使えないときや、そもそも広いお部屋がない園もあるかと思います。
はじめてのリズムセットVol.2の方には広い空間を走り回らずにその場でできたり、寝転んでできるリズムを3つセレクトしています(自転車メドレー①・自転車メドレー②・ごきぶり)
なかなか外に出れない日が続いた時や、朝から少しだけ身体を動かして発散させてあげたい!というときに朝の数分の時間に部屋で取り組んだり、絵本前の手遊びの前に一つだけやってみよう!のように気軽に取り組みやすいです!🌟
広い場所が使える日は、この記事で紹介している小鳥のお話やこまや、前回のVol.1にあるかけっこやとんぼなども組み合わせていくと、静と動のメリハリがついて集中力も高まりますよ❗️
練習しやすいドレミ付き楽譜もご用意【別売り】
⚠️注意
楽譜は別売りです!この記事には含まれないのでご注意ください!
前回と同じく、この記事で紹介している動きは全てオリジナル楽譜(別売り)を用意しています。
ぼく自身のリズムの演奏をもとに、音大卒のプロが耳コピし、さらに練習しやすいようドレミもつけました。
録音でのリズムでも十分子どもたちは楽しんでくれますが、さらに生演奏になると一段上のリズムあそびを実施することができます。
子どもの盛り上がりをみながら曲のテンポを変えたり、自分が思うように強弱をつけたりできるもの、自分のピアノならでは。
ぜひできそうなところから練習して、自分らしい、オーダーメイドのリズムあそびをやってみてください😊
楽譜はこちらから購入できます👇
はじめてのリズムセットシリーズでリズムを習慣に!
このはじめてのリズムセットVol.2は¥2480になっています。
vol.1よりも500円の値上げをしていますが、その分ボリュームは約2倍に大増量しています✨‼️
前回と同様に、今回もとにかくわかりやすく、すぐに実践できる!そしてどんな人でもできる!にこだわって作りました。
「はじめてのリズムセットシリーズ」で紹介している動きは、これまで様々な園に行ってリズムをした時の子どもたちのリアクションや食いつき方を見てセレクトしています!🏃♂️
動きの総数はVol1と2を合わせてなんと21種類(メドレーの中の動きの総数)
子どもたちも飽きずに楽しめて、園でリズムあそびを始めるには十分なボリュームだと思います。
まずはこの2つをベースにリズムをはじめて、次は年齢に特化したものなど、少しずつ新しいものを付け足していくというやり方をおすすめします✨
楽しいリズムあそびは子どもたちのこころとからだを育てます。
さあみなさんでリズムを楽しんでいきましょう!😊
先着5名zoomで無料相談特典🎉
ご購入いただいた方の中から希望者先着5名に、zoomでの無料相談特典をおつけします🌟
リズムの取り入れ方、お悩み、普段の保育についての相談まで、ぼくにできることならなんでもお応えします。
ご希望の方は記事の一番下のフォームからお申込みください。
【本編】はじめてのリズムセットVol.2
この記事では全部で13の動きを解説しています。
実践しやすいように、以下の5つにまとめました!
やってみたいものから、クラスで取り入れてみてください🌱
https://note.com/kamoshikarhythm/n/n2eaca864effc
リズム① 小鳥のお話
手をくちばしに見立て、数人集まってお話をします。その後は小鳥のように飛び立っていきます。
ここから先は
¥ 2,480
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?