【東方聖地巡礼記.06】森ノ宮神社・鵺塚編
皆さん昨日ぶりです!あや🍫です( ˙꒳˙ )ゞ
ついに私の中でのゴールデンウィーク最終日です…
FFさんと会えて充実した3日間でした!
さて今回は、鵺塚・森ノ宮神社へ聖地巡礼してきたのでブログにまとめていこうと思います!
1.森ノ宮神社・鵺塚ってどんなところ?
1-1 森ノ宮神社ってどんなところ?
森ノ宮神社は、鵲森宮とも呼ばれている聖徳太子・用命天皇・穴穂部間人皇女を主宰神とした式内社です。
創建は589年(崇峻天皇2年)。
同年には隋が唐を滅ぼし中国を統一しています!
大阪市中央区森之宮にあり、森ノ宮駅からでてすぐのところにあります!
森ノ宮駅と言えば大阪城の近くですね( ˊ꒳ˋ ) ᐝ
森ノ宮神社についてもっと知りたい方はWikipediaをご覧下さい!
1-2 鵺塚ってどんなところ?
鵺塚は、文字通り 鵺(ぬえ) という妖怪の塚なのですが、このような歴史があります。
源頼政が出てくるということは1150年頃の話ですかね?
しかし、これも諸説があるのか兵庫や京都にも鵺塚があります…
そんな鵺塚は大阪市都島区にあり、都島駅から徒歩200mの所にあります!
2.森ノ宮神社・鵺塚は誰の元ネタ?
森ノ宮神社は、主祭神が聖徳太子ということで豊聡耳神子の元ネタ、鵺塚は名前からもわかる通り封獣ぬえの元ネタです!
封印されている獣、鵺。
そう考えると封獣ぬえという名前も納得できますね( ˊ꒳ˋ ) ᐝ
3.森ノ宮神社・鵺塚へ巡礼!
やって来ました森ノ宮神社!
大阪城公園からも近く、すぐに見つけることができました(っ ॑꒳ ॑c)
ちなみに手には記念すべき初投稿で紹介したスタバの抹茶玄米茶もちフラぺチーノを持ってますw
気になる方はぜひ…()
https://note.com/aya_toho/n/n5098c2d1d336
宣伝はさておき、都会な森ノ宮駅周辺でしたが、雰囲気がガラッと変わり境内では落ち着いたものになってました!
抹茶玄米茶もちフラペチーノ、美味しかった…(そこじゃない)
続いては鵺塚です!
都島駅から住宅街を歩くと何かある…
位の存在感の無さでした:( ;´꒳`;)
本当に住宅街の中で、道中合ってるのか少し不安になりましたw
ここにぬえが封印されてるのか…!?
と思ったり岩がまるで💩みたいだなと考えたり…
今回の森ノ宮神社・鵺塚はどちらも落ち着いた雰囲気で居心地が良かったです!
また機会があれば寄ろうかな…?
ということで今回のブログはここまで…!
最後まで読んでいただきありがとうございました( *´꒳`*)
次回は大鳥大社へ巡礼した時のことを書こうと思います!
それではまた〜
4.あとがき
…内容薄かったでしょ?
写真で誤魔化すのも逆に読みづらくなるからあんまりいれたくないんだよね…
ちなみに今日はリアルで、三宮やBE KOBEモニュメントの所に行ってました!
やはり人が多い……
世間は今日がゴールデンウィーク中日ですかね…?
楽しんでください( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)