見出し画像

無謀な夢。誰かが叶えてくれると嬉しかったりする。


もちろん、自分の書いたものを誰かが「よかった」と言ってくれるのは至上の喜びではあります。
同級生でもある是枝くんとか、樹林くんとか。
エンタメで世の中に既に名を成している人と肩を並べるまではいかなくとも。
ひとり、一団体が演じてくれた喜び。
このNOTEを読んでくれる人がいる喜び。
そんでもって、本、映画、芝居、ドラマを紹介しあったり、共感しあったりできる身近な人がいる喜び。
そんなモロモロの喜びがあって、あとは何だろうと考えた。

そういえば、近くに映画館がない。
ちょっと前まで、小さい頃からお世話になってた映画館があったのだが、老朽化してビルは取り壊されたのだった。
その映画館で、ディアハンターもジョーズもヘアーもサウンドオブミュージックも観た。2本立て。つまり4時間は映画館にいるのが普通だった。

今は電車に乗らないと映画館はない街になった。
あと数年で、バスやクルマでしか行けない郊外にイオンシネマができるらしい。きっと大きなシネコンになる。それはそれで嬉しいのだが。

駅前に空き地がある。
パチンコ店の跡地で、取り壊し前は地下に昭和の匂いのする飲食店が入っていた。
今は更地で、ホテル着工予定の看板が掲げられている。

この1階に映画も芝居もかけられる小屋ができないかなあ。と思ったりする。
わが町には美大も工科大学もある。
若い人が素通りする駅前なんてナンセンスだ。

例えば

大宮に2025年3月にオープンする住めるミニシアター「オット(OttO)」

藤村公洋 on Instagram: "【メイキング・オブ・OttO①】 さて、大宮駅西口にミニシアターを作っている話は先日しましたね。 そもそもの始まりは区画整理でございました。 大宮西口そごう裏手一帯における都市計画(一旦立ち退き、道路や区画を整理して再び戻る)に友人のご実家が営むアパートが含まれてましてね、新たに生まれ変わる町でなにか面白いことをやりたいという家族会議を重ね、「かつてたくさんあった映画館が今の大宮に一軒もないのは淋しい、映画館を作らない?」との意見が持ち上がったのですよ。なかなかパンクなご家族でございましょ。それが5年ほど前。コロナ寸前。そこから建築家をはじめ映画や映画上映に興味のある知人友人を集めたワークショップのようなものを繰り返したんですな。 そこに私も呼ばれたというのがOttOエピソード1。 大宮とはどんな土地なのか? そして映画館とはなんぞや?? との意見交換で「映画館とはヨーロッパの広場における教会である」「映画館とは人々が集まる駅である」と発言したのを覚えてますが、実際僕は広場と駅が大好きなんですよ。日本に広場は少ないから特に駅ね。なんたって駅には多くの人がいる。駅には時計がある。駅にはキオスクがある。駅には椅子がある。そして駅にはトイレがある。ついでに、駅は気が向いたら電車にだって乗れる。 これってそのまま僕にとっての映画館の要素なんですよ。つまり映画館は町の公共施設なんですな。僕は名前に公の字が入っているからか公共って概念が大好物なのです。トイレだけを使いに来たっていい。コーヒーブレイクでもいい。人恋しいとき、または人に疲れたときに軽く寄れて、気が向いたら映画を観て帰る。そんな場所を作りたいのです。 ちなみに大宮駅東口にある高島屋の食堂は最高ですぞ。広々として穏やかで親密で。安くはありませんけどね。でもそのあたりの心意気も好み。写真は昨年の夏いただいたビールと冷やし中華。 #映画館#ミニシアター#大宮駅#大宮駅東口#大宮駅西口#大宮カフェ#映画#映画メシ#大宮高島屋#大宮シェアハウス#シアターotto大宮" 34 likes, 0 comments - kurosuguri43 on July 25, 2024: "【メイキング www.instagram.com

素敵だ!

他に
老舗。というか、これぞ地域の力と思うのは
長野県上田市の上田映劇

劇作家協会の大会が開かれた際、初訪問。芝居もできる空間に感激。

ここは子どもたちが気軽に来れることを目指している。
映画館が居場所って、すごくいいと思う。

わが町は西の端っこ。
ここに、小屋があればステキだなあ。
ずーっと思っている。

映画館や芝居小屋の運営がどれだけ大変なのかわかっている。
ホテルは妥当だろう。

でも、小屋があればなあ。
でもって、カフェが併設されて、それが静かなカフェだったりして、
子どもたちが学校帰りにふらっと寄れて、
医療刑務所跡地にできる公園と図書館からふらっと散歩道にもなって、
小劇団や学生劇団が、観客の反応見られるような、意見聴けるような小屋だったりして。
アゴラもなくなっちゃったから、東京のはしだけどライブはあるよって、

自分にできることは・・・・。
妄想することだけ。
でも、今までずっと思ってきたので、文字にしてみようかと。

物語を見たり、書いたり、読んだりすること。
いろんな人の夢が集まる場所があるといいなあ。
ネットは時空間を超える。
アナログだけど、リアルには体感する温度がある。

とりあえず、夢想するは穏やかでイケてる場所です。

街は55万都市
はちおうじ。


いいなと思ったら応援しよう!