
無謀な夢。誰かが叶えてくれると嬉しかったりする。
もちろん、自分の書いたものを誰かが「よかった」と言ってくれるのは至上の喜びではあります。
同級生でもある是枝くんとか、樹林くんとか。
エンタメで世の中に既に名を成している人と肩を並べるまではいかなくとも。
ひとり、一団体が演じてくれた喜び。
このNOTEを読んでくれる人がいる喜び。
そんでもって、本、映画、芝居、ドラマを紹介しあったり、共感しあったりできる身近な人がいる喜び。
そんなモロモロの喜びがあって、あとは何だろうと考えた。
そういえば、近くに映画館がない。
ちょっと前まで、小さい頃からお世話になってた映画館があったのだが、老朽化してビルは取り壊されたのだった。
その映画館で、ディアハンターもジョーズもヘアーもサウンドオブミュージックも観た。2本立て。つまり4時間は映画館にいるのが普通だった。
今は電車に乗らないと映画館はない街になった。
あと数年で、バスやクルマでしか行けない郊外にイオンシネマができるらしい。きっと大きなシネコンになる。それはそれで嬉しいのだが。
駅前に空き地がある。
パチンコ店の跡地で、取り壊し前は地下に昭和の匂いのする飲食店が入っていた。
今は更地で、ホテル着工予定の看板が掲げられている。
この1階に映画も芝居もかけられる小屋ができないかなあ。と思ったりする。
わが町には美大も工科大学もある。
若い人が素通りする駅前なんてナンセンスだ。
例えば
大宮に2025年3月にオープンする住めるミニシアター「オット(OttO)」
素敵だ!
他に
老舗。というか、これぞ地域の力と思うのは
長野県上田市の上田映劇
劇作家協会の大会が開かれた際、初訪問。芝居もできる空間に感激。
ここは子どもたちが気軽に来れることを目指している。
映画館が居場所って、すごくいいと思う。
わが町は西の端っこ。
ここに、小屋があればステキだなあ。
ずーっと思っている。
映画館や芝居小屋の運営がどれだけ大変なのかわかっている。
ホテルは妥当だろう。
でも、小屋があればなあ。
でもって、カフェが併設されて、それが静かなカフェだったりして、
子どもたちが学校帰りにふらっと寄れて、
医療刑務所跡地にできる公園と図書館からふらっと散歩道にもなって、
小劇団や学生劇団が、観客の反応見られるような、意見聴けるような小屋だったりして。
アゴラもなくなっちゃったから、東京のはしだけどライブはあるよって、
自分にできることは・・・・。
妄想することだけ。
でも、今までずっと思ってきたので、文字にしてみようかと。
物語を見たり、書いたり、読んだりすること。
いろんな人の夢が集まる場所があるといいなあ。
ネットは時空間を超える。
アナログだけど、リアルには体感する温度がある。
とりあえず、夢想するは穏やかでイケてる場所です。
街は55万都市
はちおうじ。