見出し画像

1/20-1/26 水鳥


1/20(月)丸太を積んだトラック

運転している時に丸太を積んだトラックが前を走った。昔は落ちてきたら怖いなと思っていたけど、今は見入ってしまう。あの丸いぐるぐるの中に吸い込まれそうとか思ってしまう。ついていきたくなる。

今日は仕事(文章)の進みが良かった。頭から文章がスラスラ出てくる時って、どんな時だろう。ごはんいっぱい食べた時? 朝? 晴れてる日? よく眠れた日? わからないけど、多分健康状態がいい時なんだろう。頭のマッサージも我流だけど、やる前と後では頭のスッキリ具合が全然ちがう(気がする)

1/21(火)ビュッ

1月なのに気持ちのいい青空。仕事が一区切りしたところで、本を2冊持って港の公園へ行った。平日にも関わらず釣り人たちがチラホラ。何が釣れるのだろう。セブンイレブンで買ったドーナツとカフェラテを食べながら海や雲を見る。日差しがとても気持ちいい。しばらく公園にいると「シュッ」と音が聞こえて来た。釣竿を投げる音だった。数人いるから1分に1回くらいの頻度で聞こえてくるのだけど、すごーく良い音がして、聞いていて気持ちがよかったな(笑)。シュッ!とか、ビュッ!とか。

MCやリスナーさんの出来事やエピソード話がおもしろくてついつい聞き入ってしまう朝のラジオ番組。今朝はマムシに噛まれて入院したりで大変だったという話が印象的だった。マムシに噛まれるとあとがいろいろ大変らしい。

1/22(水)水辺公園

仕事終わりに鴨がいる公園に行った。野良猫もいっぱいいた。1分間に3匹見た。いろんな色のカモ、アオサギもいた。小屋に佇んでいて何かを考えているようだった。水辺で女子学生が何か枝みたいなものを持って遊んでいた。美しい自然を背景に。美しい光景。カメラのバッテリーを忘れたことに気付いて落胆した。

水辺にいるとまだ寒さを感じる。風もあるし。3月が近くなって暖かくなってきたら、公園で本を読みたい。今日は、朝に設定した計画からだいぶ外れたけど、計画的に動けた一日でした。

1/23(木)一田憲子さん

7:30起床(遅)。そりゃ、水曜日なのにワインを飲んだからな。贅沢な平日だぜ。午後は図書館で3時間みっちり(?)仕事。一田憲子さんの本を読んでいる時間が心地いい。真似したくなる朝のウォーキングの話とか。例えば、日の出が遅い冬場、私は暗い時間に外を歩くことが難しいと思っていたけれど、一田さんはまず西へ向かって歩く中で空に浮かぶ月を眺め、次に東へ向かって歩き朝日を見るのだという。そうすれば二度得した気分になるとか。ほおお・・・!父の日には似顔絵を描いてFAXを送るという話も素敵だと思ったし真似したいと思った。

夜は、今度の旅プランを練った。宿の予約もようやく完了。初めての土地は非常に楽しみなのだけど、周辺マップを見ていると行きたいところがたくさんでてきて「で、結局何しに行くんだっけ?」って目的を失いそうになる。決めたところで現地で変わることが8割なのだけど、改めて目的を再確認しておこうと思う。

1/24(金)涙点プラグ

目薬がなくなりかけていたので目医者へ。空気が乾燥しているのでドライアイが一番つらい時期。まばたき、ヒアルロン酸目薬、ホットタオル、眼鏡を外す・・・、日常で気を付けられることはたくさんあるのだけど、以前から「涙点プラグ」が気になっている。相場ってどのくらい?両目で1万切るくらい?案外外れやすいらしいけど実際どうなんでしょう。こればかりは一度やってみて、自分に合うか合わないか判断するしかないと思っているけど1万円くらいするなら結構な出費だなぁ。でも目が常に潤っていたら人生変わる気がするなー。

1/25(土)環境

雑誌「FRaU」を久しぶりに購入。以前から興味がある内容で、動画や本だと難しかったけど、雑誌としてなら頭に入りやすいかもと思い。環境をテーマにした特集を組んでくれてありがたいと思う。

1/26(日)くるり、植物園、友人

別記事で。

いいなと思ったら応援しよう!