![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110768716/rectangle_large_type_2_1976c58bcf7c1bfd697ca5c87f1ba0d7.jpeg?width=1200)
6/14 バズリズム02 番組観覧レポ
貴方がこれを読んでいるということは、バズリズム02でCOCONUTとFESTAが披露されたのでしょう。どうも。世界最速でCOCONUTを聴いた1人です。(1ヶ月越しのドヤ顔)
・集合〜ステージまで
ココ!夏Fes全落ちの見返りとしては大層すぎる番協当選。もう二度と弱運WithUとは名乗りません。
![](https://assets.st-note.com/img/1686612805881-ZWZTtSB9s0.jpg?width=1200)
当日の集合は10時半、余裕を持ったつもりで10時10分に到着すると、そこには優に50人を超えるWithUの姿が。
会場までの経路は違えど、皆の想いはおそらく一つ。「千載一遇のチャンス、遅刻なんてしようものなら生きていけない…!」集合15分前までには、選ばれし100人がほぼ揃っていました。
周りを眺めながら気づいたことが2つ。
①参加者の男女比は3:7でした。綺麗なお姉様方の他に、男性も表参道をぶらついてそうなイケイケ青年ばかり。闇は深い。現場に到着した瞬間、僕が「じゃない側」「外れ値」であることを確信し、声と拍手で貢献しようという思いが一層強まります。
②上記にもかかわらず、流れる空気は普段のNiziUの現場のキラキラ感とは違い、緊張感張り詰めた異様なものでした。
それもそのはずで、何の曲が披露されるかも明かされず、そもそも集合後のスケジュールも不明瞭。未知との遭遇とも言える状況に無機質な待機室も相まって、ワクワク100%であった方は少なかったように見受けます。
この空気感のまま淡々と本人確認作業などが続き、集合から約1時間後にスタジオ入り。ちなみに僕は緊張から1ℓのペットボトルを2本飲み干してました。
※集合からの一連の流れはシュウさんのレポとクドーさんの漫画で詳しく纏めてくださってるのでこんなの読む前にそちらご確認ください。
本日のバズリズム番組観覧の流れ🏝️日本テレビ番町スタジオに10:30集合→スタジオ入口に入ると100人(今回の参加者数)がギリギリ入るぐらいのエントランス?があり来た順番から当選メールとFCの会員証(携帯)と顔がわかる身分証の確認→参加者全員の確認が完了後に日本テレビ入館許可のシールが配られ
— シュウ🌈🐿 (@SyuichiroNiziu) June 14, 2023
「バズリズム02」番組観覧でNiziUに会ってきました。
— 910(クドー)🐿💛 (@910_with_U) June 25, 2023
レポ漫画【前編】
※すいませんまだNiziUは出てきません。
※放送内容に触れるので【後編】は7/15以降投稿します。
※記憶を頼りに描いたので、色々間違ってるかもしれません。
(1/2) リプ欄に続く#バズリズム02 #NiziUライブレポ#レポ漫画 pic.twitter.com/f1htZe3XNh
そしていよいよスタジオ入場…
![](https://assets.st-note.com/img/1686790568156-oxZ4Divu16.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1686790585137-EyKqr77lZN.jpg?width=1200)
えっ… 小っさ…!せっま…!!ちっか!!!!
駆け出しのインディーズバンドでも満席に出来そうなスタジオの真ん中に丸椅子が100個。全員騒然。事の重大さがつま先まで染み渡ります。
そこからはスタッフさんからの注意事項連絡と声出し練習後、いよいよNiziUが登場し、収録スタートです。
・パフォーマンスについて
僕の席は前列3列目。NiziUまで目測3.5m。子孫5代分の徳を前借りしてしまいました。後悔はしてません。
曲やダンスの詳細は割愛し、現地で気付いた点をいくつかシェアします。
-驚きのスピード感
1曲目はFESTA。
ワチャワチャしながら立ち位置につく→🦁「NiziUでFESTAです!」→曲開始
この間、わずか5秒。
今のNiziUは慣れた曲であれば寝起きでも踊れるかもしれません。地味ながら、グループとしてのレベルアップを感じる瞬間でした。
-余裕着々①
NiziUの息遣いも聴こえる距離… にも関わらず、2曲とも曲中は勿論、曲終わりにも息切れる様子は更々なし。そのうちの1曲は新曲初披露にも関わらず。
それもそのはずで、20曲以上を披露することになるライブの2週間前。2曲程度なら余裕へっちゃらという様子でした。でも振付が激しいFESTAとCOCONUTで普通そうはならんやろ。
-余裕着々②
番組撮影においてアーティストが目を向けるべきはカメラであって、僕たち観覧者はただの空気、背景、誇張して言ってもエキストラでしかありません。
そんな僕たちに対して、NiziUからはパフォーマンス前後を問わずファンサの嵐。曲中にもしっかり目が合うどころか、アヤカに至ってはCOCONUTパフォ中にカメラが他を捉えてるのを察して僕たち観客にニッコリ微笑んでたりしてました。
おい、新曲世界初披露だぞ??アンタ分かってんのか???(ありがとうございます)
・その他ビハインドシーン
ここからがむしろ本筋。現地の100人しか味わえなかったのが勿体無いくらいの未放送シーンたちです。
-おまかわ
ステージに登場したNiziU。ペンライトを掲げながらギュッと集まったWithUを見て一言。
🌈「可愛い〜〜〜」
🙎♂️(可愛いのはアンタ達じゃい!!💢💢💢)
生まれて初めてNiziUにキレました。
-お利口WithU
パフォ前のMCにて。
🐿️「皆さん、楽しみにしてましたか〜?」
🙎♂️🙍♀️「(一拍置いて)…はい!」
🐱「アレ…テンション…」
🐣「さっき声出し練習してたのに…笑」
🐿️「もう一回!!楽しみにしてましたか!?」
🙎♂️🙍♀️「Yeahhhhhhhh!!!!!!!!」
🐿️「それですそれです👍」
慣れてなかったんです。反省してます。
-ハッピーハプニング①
COCONUT初披露に向けてスタンバイ。
🐱「皆さんこの曲で盛り上がっt
🐣「(遮るように)あ〜本当緊張する〜」
🦁「ちょっと!?大丈夫ですか!?笑」
🐣「ゴメンナサイ(小声)」
新曲披露に身構えた緊張が一瞬解けました。ありがとうリオちゃん。
-おおえりく(5さい)
ココナッツポーズを説明しながら
🐿️「みぎのひとさしゆび」「これがすとろー」「ここなっつを」「のむの」「うふ」
話し方があまりにも未就学児すぎて、リクペンのみならず会場全体から「可愛いー!」のコール。
可愛い。
-すずのみいひ(5さい)
二人一組で作るココナッツポーズ。
センターであぶれてしまった🐰は不機嫌そうにふくれっ面。その可愛さに観客だけでなく、手前のスタッフさんからも笑いが漏れていました。
人間、本当に可愛いものを見ると笑いしか出ない。
直後にアヤカが気付いて一緒にポーズを作ったことで、ミイヒ嬢は機嫌を取り戻し満面の笑みに。よかったね。
-ハッピーハプニング②
出番を終えて退場したNiziU。新曲の衝撃と余韻に浸っている最中、後方から野太い「アンコール!」の声が。
いやいやそれは流石に…と苦笑いしてると、ディレクターさんが再登場し一言。
「アンコールは無いのですが… 急遽、新曲の方をもう一回撮ることになりました!」
会場のボルテージはこの日最高潮に。それはもはやアンコールでしょ。
-それはそう
どこか気まずそうに再登場したNiziU。リオとリマがくねくねしながら
🐣🍜「なんだこれ〜なんだこれ〜」と苦笑い。
本日のオモロ可愛かったで賞。
初回披露時は衝撃で記憶からほぼ飛んでしまったパフォーマンス。この再披露のおかげで、曲や振付をかなり落ち着いて消化することができました。覚えてるとは言ってない。
・総括
-ライブの1列目より近くNiziUのパフォを観られる!
-参加者が少ないのでファンサ貰える大チャンス!!
-新曲をいち早く聴ける(かも)!!!
-観覧者限定の裏話あり!!!
これだけ盛り沢山でなんと無料です。NiziUと日テレ様にBIG KANSHA。金払わせてくれや。
タイミングを照らし合わせたかのように、今日ちょうどMステへの番組観覧の案内がありました。
殆どが平日の関東開催ということで日程・場所的にも難しいものがありましょう。それでも、多少無理を通してでも応募してほしい、多くのWithUがこの感動を味わってほしい、と心から願うのでした。
・その他オタク与太話
-言われなくても
注意事項確認や事前説明をこなすディレクターさん。
👨「ちなみに皆さんが持たれてるのはライト…ですか?」
後ろを見渡すと、100人ほぼ全員がペンライトを9色に光らせ掲げてました。
「武士の刀、オタクのペンライト」とはよく言ったものです。持ち物に記載されなくとも、「NiziUに少しでも綺麗な景色を見せたい!」という願いが具現化されたような光景でした。
-生き恥
墓場まで持っていくつもりだった話を一つ。
僕も勿論ペンライトを持参したのですが、去年の試運転の段階でソケットを無くして以来、ずっと台座にモバイルバッテリーをつけて振り回してます。
![](https://assets.st-note.com/img/1689248250333-OQA7o2yut7.jpg?width=1200)
どうか放送時にはその様子が映らずに全世界に生き恥を晒さないで済むことを祈ります。(執筆:6/15時点)