バランス釜だけどバランス釜ではないBF-DP型で大ピンチ
築古アパートの再生に取り組んでいるKamokoです。
水回りの改修工事は、プロパン会社にお願いして、一式新品にしてもらう算段だったのに、素晴らしいタイミングでの法改正により見事に無償貸与がNGとなりました。
さて、どうしましょう!!
こうなったら自力でお風呂を直すしかない。
さすがに、今の時代に新たに客付するなら、バランス釜では厳しいので、給湯器に変えなければです。
という事で、給湯器の見積もりをしよう!!と意気込み、ネットで検索して何軒か業者さんに問い合わせてみました。
この形は対応していません!とあっという間に断られる。
うちは、団地しかやってません!とあっという間に断られる。
ようやく話を聞いてもらえる業者発見!
3社目にようやく話を聞いてもらえました。やっぱり古いのはみんな嫌なんだなぁと、つくづく痛感。
しかし、、、
バランス釜を、ホールインワンタイプにしたいんです!と問い合わせをしたところ、思ってもみない回答が返ってきました。
※ホールインワンタイプにしたいと思っていたのは、バランス釜から割とお手頃価格で給湯器に変えられると聞いていたからです。
話を聞いてくれた業者さんから1本の電話が。
「こちら、バランス釜でも、タイプが特殊で、ホールインワンタイプは取り付けできないですよ」
え?どういう事!?😱😱😱
なんと、BF-DPという型で、特殊なタイプらしいデス。
バランス釜って初めて見たから、これが全て同じタイプだと思っていたら、いろんな種類があるんですね。よりにもよって特殊。。。
前のオーナーさん!なぜこの特殊を取り入れたの🫨
選択肢としては、そのままBF-DP型のバランス釜(まだ1モデルなら販売があるらしい)に交換するか、外に壁付けの給湯器に交換するか、だそうです。
もちろん安いのは前者。
このBF-DP型は特殊だらけで、ガスも特殊?だそうで、取り扱える業者も少ないそうです。
かなりショック😨
一難去ってないのに、また一難。(つまり二難)
リフォームの予算が膨れ上がります。どうしましょう。困りました😢
ちなみに、BF-DP型はこの煙突があるタイプです。