![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41976348/rectangle_large_type_2_664be4cc3a6d48e18ab8a2624f46842a.jpg?width=1200)
12/30 イートインもテイクアウトも同価格
マクドナルドの価格設定で気づく
今さら?かもしれませんが、マクドナルドのコンビを店内で食べたところ、税込価格で200円でした。
何気なくホームページを見てみると、
※表記はすべて税込価格となり、「店内でのお食事」と「お持ち帰り(ドライブスルー含む)」でどちらも同一の税込価格です。(税抜価格は異なります)
という表記があり、「へー、うまく合わせてるなぁ」と感心しました。
そもそも軽減税率の設定自体に問題があると思うのですが、これならば仮に軽減税率が撤廃されたとしてもうまく調整してどちらも同一価格を維持していくことでしょう。
わずかな差額ですけど、同価格ならばイートインでもテイクアウトでも同じならばどっちを選ぶ?の判断はお金ではなくなりますね。
そもそもは「総額表示の義務付け」から
最近税込価格表記のところが多くなったなと感じたのは、これが原因だったようです。
来年3月末で特例期間が終了し、それ以降は総額表示のみとなります。
これにより、表示価格は税抜きか税込か?を考えなくてもよくなるので非常に助かります。
食事をして税込580円と税抜550円を比較して、つい550円を頼んだところ、支払いの段階で605円です~と言われると選択ミスだぁ!と泣けます。
たかが55円ですけど、なんか騙された感があるんですよね。
少し話は脱線しましたけど、イートインでもテイクアウトでも値段は同じというやり方は賛成です。テイクアウトのあとの包装などゴミの始末も意外とかさばったりするので大変ですから、減らす為にもイートインで済ませたいところ。
とはいえ、新型コロナの影響でなるべくテイクアウトにしたいという心理もあるわけです。
そう考えると、それを先読みして実質の2%UPをしているのかもしれませんね!
いいなと思ったら応援しよう!
![かもちゃん@旅行遂行士](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26662691/profile_bf533dd97db8b883000c89aef623bfe2.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)