01/27 ここへきて自己分析が必要になった理由は?
5日ぶりにコワーキングスペース行ったら、入退室管理がアプリからのQRコードになったのでラクになりました。
午前中は、JGC修行のページを追加。5本分を追加して、100搭乗まで書けて残りは20搭乗(現実は26搭乗)。094からが本日upです。
お昼は歩いて5分のスーパーにてお弁当。海苔弁当が味噌汁サービスで333円(税抜)と安かったけど、食べてみたら、けっこう上げ底でボリュームが少なめでした。
378円の豚生姜焼き弁当も捨てがたかったけど。
午後からは、クラファンのリターンについて質問が来ていたので回答する。
自分をアニメキャラにしてもらうというものですが、いざ考えるとなかなか難しい。
何がというと、キャラに性格なり好みなりを植えてあげないといけないことで、そこを定義つけていくのは実は就職前に自己分析をするレベルくらい難しい。
周りにどう思われているか?という視点に立ってみたら案外書きやすかったです。そこから、じゃ自分はどう見られたかったか?というように見直してみると、若干ギャップがあるのも分かりました。
ちょっとキャラを固めていく作業は大変かもしれませんね。
その後は、ラジオに出る権利もリターンされるのですが、もう1人権利リターンされる人は既に企画書も出しているとかで、こちらもどんな感じで話をしていこうか爆悩み。
白状すれば、自分はかなりアドリブ型なので、ざっくりと決めておくが細かくは決めず、その時の流れと空気感に任せるほうです。
でも、よく考えると、ラジオってリスナーの空気、分かんないな。。。
となるとパーソナリティとの空気感になるわけね。
エロトークに走ったなら走ったでそれなりのネタもあるんだけど、やはり旅系のイメージが強いから、そこにあるコアなネタを次の旅行前にでもある程度引っ張り出して固めておきたいところですね。
トイレ修理の話
一昨日からトイレのウォシュレットのノズルが噴射しなくなり、どうも根元のあたりから漏れているようだ。前から水の出が悪くなったなとは思っていたが、こうなってしまうと修理するしかない。
昨日の内にトイレの蓋の裏にあるQRコードを読んでみたところ、TOTOの修理ページに接続できて、症状を書いたり、写真を撮ったりしたものを送る。
今日の午後に電話が来て、明日の午前中に修理に来てもらうことに。
予想よりも早い対応だったのでありがたいことです。
いろいろと水回りに関する業者さんもいるわけですが、あえてメーカー修理にしたのは、ブランド力なのかな?何度も修理にきてもらって出張費ばかり高くなるのもナンだからという考えもありました。
一発で直るものなのか、費用がどれくらいなのか、不安だなー。