![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11633961/rectangle_large_type_2_03911290b71f65ebb34d717d4dbb0a2c.jpeg?width=1200)
29-32/50 ブーム去った竹田城と定番修行ルート
4月27日。いわゆる10連休の初日です。
覚悟を決めて向かった泉岳寺始発の快速エアポート、昨日も同じ列車でしたが、それほどお客さんの数は多くありません。品川からもたいした混雑もなく羽田空港へつきました。
羽田から各地に向かう飛行機はほとんどが満席、その割には混雑ぶりはあまり感じませんでしたが、大阪へ向かう飛行機は、出発が重なったのと、折からの偏西風の影響で定刻を20分ほど遅れて到着しました。
大阪から但馬空港へ向かう飛行機の乗り継ぎ時間は25分なので、結構離れた搭乗口まで急いで行きます。
風がやたらと強いせいか、揺れがひどくて体に力が入りっぱなしでした。
それでも何とか無事に但馬空港へ着陸しました。
かねてから噂になっていた空港のトイレ。こんな感じで壁が彩られています。
車を借りて向かったのは、少し前に天空の城として一躍有名になった竹田城です。山の周りを走るバスが1時間に1本くらいしかなく、次のバスが45分待ちなので、思い切って歩くことにしました。竹田駅の脇を抜けて、900メートルと書かれた山道を登り始めます。が、 5分もしないうちに心が折れそうになりました。行けども行けども階段と坂道の連続です。大体ビルの70階に上がる位だと言うことなので、時々息を整えつつ、なんとか30分ほどで登りきりました。
ここで入山料500円を払って中に入ります。
苦労して登ってきた分見る景色も最高です。ちょうど手前にJR播但線が見えますが、この辺から登ってきたことになります。
しかし、本当に「山城」がぴったりくるようなお城です。
帰りは別ルートを下ってみましたが、こちらも降りるのも大変なルートです。下り切ると神社の境内を抜けていきます。
竹田城の場合は、城に登るよりも、反対側にある山から望む景色の方が有名です。実際に行ってみましたが、まずは駐車場までの道が恐ろしく整備されていたことにびっくりです。
ちょうど天気が悪くなり雨が降り出してきたので、下からの雲では無いですが少し雰囲気の出た感じになりました。ちなみにこれは駐車場から5分位の第3展望台からです。雨がひどかったので上の展望台には足を伸ばしませんでした。
その後またドライブしてコウノトリの郷へ行ってきました。巣作りできるところを設けてやったり、ある程度自然に住めるように作られています。
カメラはスマホしかないので、なかなかうまくとれないですが、たまたまうまく撮れた1枚です。
車を返却し、但馬空港まで送っていただきました。帰りの飛行機も多くのお客様を乗せて行きますが、ゴールデンウィークらしく出発が遅れていて、折り返しも15分ほど遅れるようです。
帰りはさほど揺れなかったものの、初めて乗る人はジェットコースターのようだとつぶやいていました。
乗り継ぎで大阪から羽田へ向かいます。この飛行機については空席が多かったです。定刻より少し遅れて到着したので、帰りを急いだことで、予定より早い快速特急に乗れて、無事に1本早い新幹線で帰ることができました。
さすがにゴールデンウィークに入ったばかりなので、夜9時を回って駅弁があったことだけでも御の字です。シウマイ弁当を買って新幹線の中で食べていきました。
いいなと思ったら応援しよう!
![かもちゃん@旅行遂行士](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26662691/profile_bf533dd97db8b883000c89aef623bfe2.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)