12/16 新しい仕事場確保
1月からの仕事場所について
今日は午後から先月末急に閉鎖されたコワーキングスペース運営会社から来ていたメールを見て、代替になる場所を見てきました。
今までの場所と比べると、会議室の一角ぽい感じではありますし、飲み物のサービスが無いのもマイナス点ではありますが、1月から利用するように契約をしてきました。
料金も平日デイタイムが従来の2480円から3850円に上がりますが、ここは致し方ないかと。
場所は自宅から歩いて行ける距離で、今までと比べてもほぼ同距離ですし、浜松駅に近くなったので、駅までの濡れない通路をそこそこ利用出来るから夏や冬においても多少ラクになるでしょう。
今日の仕事
それ以外の時間はライターの仕事。お土産の紹介なのですが、情報を整理してみて地元色が強いのか、そうでないのかをきちんと分別します。
今回は仙台の情報なのですが、さすがに東北6県の中心地でもあって、東北全部の情報とモノが集まってくるから、つい宮城県らしいものと思って買ったものが岩手県や福島県のものだったりということも結構あるし、自分自身も情報に惑わされることもあります。
ずんだ=宮城県のイメージだったけど、山形でも岩手でも使われていたりするから、ちゃんと製造会社を探して、ホームページまで追いかけていくくらいウラを取ることが大切だなと感じています。
ディズニーへ行って思った事
先週末は人生初のディズニーシーへ行ってきたわけですが、いろいろと思う事がありました。また別の機会に書こうと思っていますが、
・1回7500円と高いお金払って、何でこんなに20~30代が多くくるんだろ?両方に入れる年間パスだと12回分くらいの価格だからその可能性もあるけど。。。
・ファストパスとかもあるし、きっと上手に使いこなしてはいるんだろうけど、それにしても待つ時間ばかりでしょ?
・働いている人、かなり年齢層高い感じだし、足りて無さそう。。。街の維持費大変だろうな。
などなど。
旅行している立場からすると、
『もうちょっと賢い旅行の仕方を覚えて、ホントの外国見てきたほうが何倍もの経験値が積めるし面白いよ』
なんですよね。
見方を変えれば、
20代、30代あたりに絶大な支持を20年以上続けられるマーケティングって何だろうな?
というものに興味あるなー。
今日の旅行ブログ
函館空港から奥尻空港往復について書いています。