![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85738546/rectangle_large_type_2_6b4f87e11ec0d31bc28f8f72949cca74.jpeg?width=1200)
08/29 盲腸線のクリア方法
先々週の長良川鉄道の記事
19日に行った長良川鉄道の記事を書いてみました。
この路線は美濃太田~北濃を結ぶ72.1kmの路線で、本来は越美南線として、福井県を走る福井(正確には越前花堂の少し手前)~九頭竜湖を結ぶ越美北線とつながる予定だったのですが、廃止路線に選ばれてしまい第三セクターの長良川鉄道となっています。
盲腸線は行って同じ道を引き返すのが面倒
できるだけ同じところを通らないルート選択をするのが好きなのですが、盲腸線の場合はそうもいきません。
たまたま他の手段(バスなり飛行機なり)があればそちらを併用していけるのですが、得てして何もない終着駅に着いてそのまま延々と戻るパターンが多かったりします。
代表例としては、金沢から七尾線に乗って穴水まで行き、そこから能登線(のちののと鉄道)で蛸島まで行くと片道で5時間くらいかかります。
今はのと鉄道が和倉温泉~穴水にまで短縮されてしまいましたが。
この長良川鉄道も片道2時間少々かかるわけですが、幸いにも観光列車が走っていたので、それを片道利用することで、車内の様子もガラッと変わるので飽きのこない旅になりました。
いいなと思ったら応援しよう!
![かもちゃん@旅行遂行士](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26662691/profile_bf533dd97db8b883000c89aef623bfe2.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)