見出し画像

はじめてのペーパーコード〜スツールをサイドテーブルへ〜

こんにちは、kamoです。

少し前に中古で購入したunicoのハイバックチェアに座ってちょこちょこ手芸を嗜むのが楽しい最近。ハイバックチェアはとてもいい感じなんですが、ちょっと道具を置いたり、飲み物を置いたりするのにいい場所がなく、いちいち場所を探しては、しゃーなしで床に置いたりしていて、なんだかなぁ...となっていまして、サイドテーブル的なものを買おうかどうするかと思案することになりました。

通販サイトで探してみるも、なんだかピンとこず。モヤモヤしながら過ごしていると、家の玄関に活躍の場が与えられそびれている“はぐれハイスツール“があったことを思い出し、こちらにロックオン!ハイバックチェアの側に置いてみると、高さもばっちし!お前に決めた!

ということで、こちらのハイスツールを利用してサイドテーブルにしちゃう計画が始動いたしました。

画像1

まずは、スツールの座面部分を板に交換します。

職場にちょうどいい杉板が余っていたのを頂いて、交換は裏側からネジで締めるだけなので楽々♪

ちなみにワックスはブライワックスを使用しています。

画像2

いやはや、もういいですよね。

これでも成立しますよね、サイドテーブルとして。

でも、もう一手間かけたい気持ちが抑えきれず。

本来は“足乗せ“と思われる四角いフレームにこれまたロックオンいたしました。

ここにも板を載せたら、ちょっとしたものが置けていいのでは?

板...

画像3

スツールの足をかわして板を切り出すのか、寸法通りに綺麗に切れるかな(不安)...

っていうか、スツールの足が上に行くにつれて狭まっているということは、上の図のように板を切ったとして、はめることができるのか!?つっかえてはまらないのではなかろうか。よくわからないけど、なんだか板ですることに後ろ向きになってしまったので、他にいい方法はないだろうかとモヤモヤ思案タイム開始。

そして頭をかすめる

“ペーパーコード“

以前から興味はあったけど、未経験のペーパーコード。

なんか、このフレームに編めそうな気がする...

早速ペーパーコードについて検索したところ、YouTubeにとってもわかりやすい動画を発見!いったん一通り視聴してみて、これは、多分出来る!と感じ、同時にこれっきゃない!と、次なるミッションが決定しました。

ということで、ここからが

「はじめてのペーパーコード」でございます。

まず材料の調達について。

材料はずばり、ペーパーコードのみです!単純でとてもいい!

購入にあたって、仕事でお世話になっている籐屋さん(こちらYチェアの編みもされている本業の方)に購入先を伺ったところ、意外と「通販で買ってるよ〜」とのことでしたので、教えて頂いた“OFF corporation“という通販サイトを利用しました。

購入したものがこちら

画像4

材料が揃ったら、道具と場所を整えて早速やっていきます。道具はペーパーコードを切るためのハサミとクリップ一つ。あと、素手だとだんだん痛くなってくるので手袋はしたほうがよさそうです。私は素手でしてマメを作っちゃいました。場所は一畳ほどのスペースがあればOKです。

ではYouTube を逐一みながら、進めていきます。

①最初はとくにクリップでとめながらするのが重要でした。

②間隔が均等か確認しながら編み進めます。

③これでまず“縦張り“が完了。

ここまで、思った以上にすんなりできて、調子付いてきました。

画像5

続きまして“横張り“をしていきます。

横張りは縦張りとは違って、びっちり編んでいくうえ、いちいちコードを引き抜かなくてはならないので、なっかなか進まない...。焦らず、忍耐強くやるしかない作業です。表も裏も同じように編んでいきます。

画像6

そして、念願の編みあがりがこちら!

画像7

良い。

画像9

木とアイアンとペーパーコードの組み合わせがいい感じです。

半日ほどで完成しました。

いいくらいの達成感と、満足な仕上がり。

材料は半分ほど使った感じでしょうか。

またどこか編めそうな場所を見つけて編みたいです。

画像8

ハイバックチェアとあわせたらこんな感じです。

これで手芸がはかどりそうです。

画像10

あ〜楽しかった。

できないことができるようになる喜びを感じ、今日も器用貧乏道まっしぐらです。

次はハイバックチェアの張り替えをご紹介したいなと思っております。ちょっと気合入れて張り替えようと思っているのでご期待ください〜。

現場からは以上です!

いいなと思ったら応援しよう!