流せるトイレブラシを使ってみた
※がっつりトイレの話をします。
トイレ掃除ってみなさんどうしてます?
今回はスプラビングバブルの「流せるトイレブラシ」を初めて使ってみたお話です。
わたしはトイレブラシがなんか苦手で、あれやこれやと試行錯誤している途中でございます。
トイレのパーツによって掃除の仕方を変えたい。
便座と便座の裏は天と地ほどの差がある気がする。
今の所行き着いた方法といたしましては、
便座(座るところ)はトイレットペーパーにアルコールをつけて拭いて流す
便座の裏も同上。汚れがこびりつく前にこまめに様子をみる。
便器は流せるトイレクイックルで拭く
壁と床はいらない布で気が向いたら掃除
なんか、汚れたところを拭いたやつで、他の部分を拭くのが躊躇われるので
一回のトイレ掃除で一箇所そうじしている感じです。結果的に毎日どこかしら掃除している気がする。
とにかく、トイレ掃除!というイベントを作るのが嫌なのです。
ここで出てくる問題といたしましては便器の中をどうするかです。
いかんせん、トイレブラシはなんだか水が滴って嫌。
水が溜まっているところまではなんとかトイレシートでいける。問題はその先だ。
いやよ嫌よが積み重なり、サボったリングができてしまった暁にはそれはもう大変である。
あわあわになる粉、錠剤、トイレスタンプ🚽
全て試しました。でも、薄くはなるけど微妙に残っている気がするんですよね。
やっぱり擦りたい。擦るのが1番だ。
さてと、と考えた結果、Instagramで見つけたのが「流せるトイレブラシ」です。
みんなトイレ掃除大好きなの??!ってくらい、おすすめの使い方がリールで流れてくるのなんの。ついにマツコデラックスのトイレ掃除方法も出てきた。水が溜まっている部分の掃除に困っていたわたしにとって「これは参考になる!」と思ったのでやってみた感想をレビューします。
そうか。その手があったか。ゲームみたいでおもしろそうだ。
ほうほう。なるほど。
マツコとインスタとを組み合わせた方法でやってみよう。
スプラビングバブルを半分にする方法のみ二通りで検証しました。
スプラビングバブルを3層ずつ裂く
スプラビングバブルを半分に切る
結果
良いじゃないか!とても綺麗になった。
やっぱりトイレは磨くに越したことはない。
水が流れている瞬間に掃除をするゲームまでも、楽しめる。素晴らしいじゃないか!
そして最後には、手袋の中に封印してゴミ箱に捨てれば良いだけなので楽である。
1番か2番かどちらが良いか?!
それは!1番が良かった!
2番はハサミで切らねばならぬ。そして掃除中に半分に裂けそうになった。
どうやら半分に裂けたがる性質があるようです。
1番は面積が広く、スピード勝負をしなければならないため優位に立った。しかも手で簡単に裂くことができるので楽ちんだ。
ありがとう。SNS。
いろいろ教えてもらえる世の中だなー。
これでわたしのトイレ掃除のレパートリーが増えた。嬉しい。