![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160686951/rectangle_large_type_2_e2dd1430105202918176409266ea9c72.jpeg?width=1200)
ヤヤ・バラードデッキの道のり【372】
3連休を経て、まったくもってデッキが手につかない
コレは参った
大事なのは、手になじんでストレスなく、そして勝てるデッキなのだが
ゴールドで停滞しているようではマズいので、まずは気楽に回せる状態に持って行かねばならぬ
前回はこちら
『ファウンデーション』のレビューも書いたよ!
デッキ
勇気の交渉人
![](https://assets.st-note.com/img/1730791847-gtBMXA60GdPyIFiOpafnHD3x.png?width=1200)
週末に少しいじってこの形ではどうか、と回してはみたものの、結果としてはイマイチ
勝ってるときはヤヤ関係ないし、負けるときはボロボロだった
土地事故も増えてきてて、どうにも手についてない感じが否めない
そこで、こんなのはどうかと改めて
焦熱の号令
![](https://assets.st-note.com/img/1730859200-SJjN81tKzMQwVLayZT9YmCPD.png?width=1200)
《魅力的な悪漢》と《人参ケーキ》、計8枚で序盤の安定を図っていたバージョンはとても手になじんでいた
こっちの方が、個人的には回しやすいのだ
であれば、ココに《勇気の徳目》《クイントリウス・カンド》のパッケージを埋め込んではどうか?
という形にしてみた
![](https://assets.st-note.com/img/1730859372-3GtY451HE0KikuervbCaNU9I.png)
より攻めた選択肢として、《気前のいい略奪者》があるんだけど、マナ補給としては生き残ったままターンを回す必要があって、ちょっと不安定
毎ターントークンを出しつつ、ダメージも飛ばせるので《世話人の才能》《勇気の徳目》とのシナジーは強いんだが…いかんせん、除去に弱いのはいかんともしがたい
出たターンで仕事を終えている《魅力的な悪漢》には代えがたいか
![](https://assets.st-note.com/img/1730859403-UT6NWc8qkZEH5CeaJxA47XYn.png)
出たターンに確実に仕事してくれる悪漢の方が信頼感高いんよな
略奪者は利敵も含めてやんちゃが過ぎる
で、コレで少し回してみたので対戦メモを
対戦メモ
対戦メモスタンダードbo3
— ケラル砦でtypoする者、神安 (@KamiyasuMtg) November 6, 2024
デッキは悩み中のヤヤ・ボロストークン
こいつ、いつも悩み中やな
下回りの人参悪漢とある無しで序盤の安定度が雲泥の差だったのがストレスになってたので一度戻しつつクイント徳目パッケージを残す形
ゴールドtier3あたり pic.twitter.com/yuY24sIGKw
ゴルガリ切削:後○○
ゴルガリミッドレンジ:先○×○
ダイジェストで
— ケラル砦でtypoする者、神安 (@KamiyasuMtg) November 6, 2024
ゴルガリ切削 後○○
ゴルガリミッドレンジ 先○×○
サイド後は証人隠滅追加する形
決め手に欠けるのはいつも通りだけど、1回だけヤヤ-1からのクイント徳目が決まって勝ち
時間かけれる構成になって来たのかもな? pic.twitter.com/pqFnsljjO0
ドメイン大主:先○○
ドメイン大主 先○○
— ケラル砦でtypoする者、神安 (@KamiyasuMtg) November 6, 2024
1本目、2t悪漢から3tヤヤと下す強ムーブ…に失せろが飛んできたんだけど、返しに号令置いたら相手が切断放置
そのまま勝ち
先攻3tヤヤは除去無いと厳しそうな感あった
コレは良いので、行けそうなら優先してみよう
白以外には概ね残りそう pic.twitter.com/k9lAg48tBe
黒単ミッドレンジ:後○○
黒単ミッドレンジ 後○○
— ケラル砦でtypoする者、神安 (@KamiyasuMtg) November 6, 2024
1本目はヤヤ徳目世話人に号令と入って、後は+1連打でアド取るだけの形になって勝ち
2本目は除去盛って受ける形、ラスト前のギックスの命令でヤバ目の盤面になるも、こちらもヤヤ徳目号令とあって、トップ掘って勝ち筋探す…というところで相手が投了
ギリギリ勝ち pic.twitter.com/eXfROliA30
ディミーアデーモンLO:後××
ディミーアデーモンLO後××
— ケラル砦でtypoする者、神安 (@KamiyasuMtg) November 7, 2024
1本目、盤面対応してたら加虐者出て来て、次のターンには浅瀬が動いて負け
ヌルッと負けるな、コレ
2本目は強迫強迫からのジェイス見て心折れて投了
1本目、ドロス魔神に失せろ撃っちゃってるんだけど、太陽降下まで我慢して失せろは浅瀬に撃たねばだったなぁ… pic.twitter.com/kmkf3riHzt
ジャンド洞窟ランプ:先○×○
ジャンド洞窟ランプ 先○×○
— ケラル砦でtypoする者、神安 (@KamiyasuMtg) November 7, 2024
1本目はヤヤ展開からクイント徳目と決まって勝ち
ただ、途中通信で再起動したのでこのマッチはサイド禁止になってしまった…
2本目は土地事故で負け
3本目、相手のミシュランを全て焼きながら耐え続け、ついにバーンセット完成
2ターンかけてじっくり焼いて辛くも勝利! pic.twitter.com/xXxrPIfMj0
まとめ
6戦5勝、この前にも1戦くらいやってた気がするんだけど、その際は確かボロスハツカネズミ相手に×○×
ただ、この時はまだサイドに《証人隠滅》が入ってなかったんでノーカン
これで何とかプラチナ昇格
![](https://assets.st-note.com/img/1730859733-lOBTKLd5cGEIheQZbD6Js4Xx.png)
ただ、やっぱ決め手には欠ける
この形なら、いっそ《トーテンタンズの歌》を2枚くらい入れても罰は当たらないんじゃないか…とか考えてしまう自分もいて、まだまだ悩み中
歌号令は、もうそういうデッキになるし、ヤヤ関係なくなっちゃうからなぁ…
![](https://assets.st-note.com/img/1730859864-PlCxQuTgj1Yh67r0IyAkdtWi.png)
ただ、一応、ヤヤ-1からの《クイントリウス・カンド》《勇気の徳目》をキメてまくったゲームも結構あった
流石にサイド後のゴルガリ相手に置物残すのは難しかったけど、ハマるとライフ差ひっくりかえせるのはやっぱ偉い
どうしても時間かかるけど、そもそも決め手に欠けるデッキなので時間だけはたっぷりあったりするし
ただ、成立まで、息を止めて戦うようなストレスはあるので辛い面もある
![](https://assets.st-note.com/img/1730860407-pWoz2uJkDM8yHSIcFeCVPYqA.jpg?width=1200)
ラストは塔の点火で戦慄騎士焼いて殴って勝ちだった
![](https://assets.st-note.com/img/1730942833-OhPYDoE7k0jtca4dUWi9VFuC.jpg?width=1200)
プレイ選択間違えると届かないこともあるし、ヒリヒリする
いくつか、プレイ中に気が付いたこと…というか、構築段階で気が付いておけよ、ということもあった
まず、バーンループである《クイントリウス・カンド》《勇気の徳目》パッケージとヤヤの関係性について
![](https://assets.st-note.com/img/1730943836-Cu6QihyIONHoEX9JUngvtVD2.png?width=1200)
見ての通りなんだけど、ヤヤと《勇気の徳目》との間には全くシナジーがないのだった
-1から《クイントリウス・カンド》の常在型能力によって本体ダメージを発生させるか、もしくは+1から《戦導者の号令》の誘発によって本体ダメージを発生させなければ、《勇気の徳目》には届かない
つまり、ヤヤがのみ盤面にある状態から《勇気の徳目》をプレイすること自体にはテンポロス以外の効果はない、と言えるのだ
![](https://assets.st-note.com/img/1730947168-ifFJMBjRd8gDeaCTIr3Wwp9c.png)
ヤヤが盤面にあり、《クイントリウス・カンド》《勇気の徳目》と手札にある場合も、起動するのに最低でも10マナかかる上、ループするためのマナがない状態からの開始になる
催促でも5ターン目にどちらかをプレイ、次ターンにもう片方をプレイしてもまだマナがない
ループに入るためには最低でも準備完了に2ターンが必要、その後のターンからようやくループが始めれる…という相手にも十分に対策が取れる時間を渡してしまうのがこのループの弱点となる
![](https://assets.st-note.com/img/1730947193-Dd5NCJ2xrRIc34UFntPoZEXz.png)
ターン跨いだとして、成立ターンで5マナ消費から…
重いわ!!
しかも、ループ開始時点で5マナとかだと、回せても3回程度だったりして即勝利が確定しているわけでもないのも辛い
実際にループに入って勝っている盤面では、土地を8~10枚くらい並べてから開始してるケースの方が多く、《クイントリウス・カンド》プレイして-3で発見から入って余ってるマナでもう1回起動、みたいな形だった
結局、もう1ターン掛けて勝利に繋ぐことが多く、これが基本になりそう
…コレは土地24枚でやることなのか?
![](https://assets.st-note.com/img/1730947281-ENpMAPrQBJOsUvz6i4tjSWLZ.png?width=1200)
ボロスチャーム、早よ!
《戦導者の号令》があれば衝動的ドローができるんだけど、それもループには入らずリソースの確保に留まるため、消費マナや衝動的ドローであることからも《世話人の才能》の方が都合がイイ
《勇気の徳目》は、「インスタント2マナ2点火力」として使う、というのが基本になるということが改めて分かった、という話
![](https://assets.st-note.com/img/1730947378-h8lSs0PjzDN1dUbXgxwKqG4H.png?width=1200)
なんにせよ、徳目より世話人優先したい
つまり、コレ
ヤヤ中心のコンセプトにおいては、《勇気の徳目》より《クイントリウス・カンド》を優先して枚数調整すべきかもしれないってことで
クイント3赤徳目2の方がいいんかな…
クイントなら、《戦導者の号令》《世話人の才能》ともシナジーするので、デッキコンセプトに合致しているのは明らか
ただ、前述の通り、本体火力をそこまで積んでいないということもあって、《勇気の徳目》を削るとループが回りにくくなる懸念もある
土地も増やせるなら増やしたいし、枠が足りんのよ…
![](https://assets.st-note.com/img/1730975946-7w3VYrJAmqhUFeb0QT8Ix42p.png)
今日のまとめ
そして唐突に終わる
仕事忙しすぎんか
それとも、仕事中に書いてるのが悪いのか
多分後者
では、また
![](https://assets.st-note.com/img/1730976039-MZ0ihJoULmOe3r6QE9w72XKx.png)
次回はこちら
注意表記
このページはファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。
©Wizards of the Coast LLC