![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138529824/rectangle_large_type_2_a55ffa08dc3f14c127daed91b7f0984d.jpeg?width=1200)
ヤヤ・バラードデッキの道のり【306】
GWを超え、なんだかんだでモチベが上がらずにだらだらと回していた
勝率はほぼ5割で、浮いたり沈んだりでプラチナTier3と4を行き来しているような状況
コレは、何らかの対応が要る
前回はこちら
交渉人の号令1.0.2
デッキ
![](https://assets.st-note.com/img/1715652348400-rHFIPWTBAl.png?width=1200)
GWあたりで勝率に伸び悩み、除去が当たると回らない《忠実な馬、フォーチュン》を抜いて《ウラブラスクの溶鉱炉》に変更した
あと、終盤のサイズで勝てないことを鑑みて、《忠義の徳目》を追加
コレによって《毅然たる援軍》を抜いているんだけど、インスタントタイミングでのクリーチャーカウントはそこまで落ちていない感じ
![](https://assets.st-note.com/img/1715652459720-rex629CnQ5.png)
あと、最近のアグロは果敢で4/3とかになって一方取られたりもする
ただ、やっぱ防御力の低下は否めず、アグロ耐性が下がってしまっている感がある
代わりに、特にディミーア系に対しては《ウラブラスクの溶鉱炉》が仕事をしてくれるので、通しさえすれば勝てるということでトントンか
BO3だとアグロ系は体感20%前後当たるので、アグロ耐性が下がっているのはちょっと懸念ではある
![](https://assets.st-note.com/img/1715652650275-j8tFXk9fBh.png)
稲妻のらせんが無いと負ける
結局、この形でも勝率は振るわず、やきもきしていたわけだが
先日、ちょっと面白い記事を見つけた
それがこちら
溶鉱炉入りの赤単ミッドレンジだ
ミッドレンジなら、ヤヤを生かせるのでは?
というコトでコレを読み込んでみたんだけど、残念ながらゲームレンジが前に寄っていて、ヤヤを4枚入れれるかというと怪しそうだった
印象的には、このデッキは除去に寄せたアグロに過ぎない
とはいえ、アグロ/ビート戦略に除去ボードコントロールを合わせたこのデッキはとても好みで、何とかして生かしたい
![](https://assets.st-note.com/img/1715653122148-g9yyv8UmMF.png?width=1200)
邪魔になってはならぬ
今回のリストで注目したいのは、《焦熱の射撃》の4枚投入
コレ、2マナ5点ソーサリーであり、現状のデッキで言うと《邪悪を打ち砕く》の疑似的な確定除去枠にあたる、ビート/ミッド相手における中盤のエースを落とすことが可能なカード
あと、《抹消する稲妻》の2枚で、こちらは環境次第で増減するということだけど、追放除去をメインから入れていること
そして、その他の火力による、除去枠の広さ
今のデッキに足りてないのってここじゃないか?
![](https://assets.st-note.com/img/1715653983242-t0AmL3du8t.png?width=1200)
除去にしっかり枠を使えているのうらやましい
では、現状のデッキではどうか
![](https://assets.st-note.com/img/1715654073407-BQwA90GQqU.png?width=1200)
何と半分
まぁ、コレはコレで少ないってわけじゃない
《太陽降下》でまとめれることを考えれば、単体除去数枚分の効果はあるわけだし、デッキコンセプトを考えると、むしろ良く積んでいる方だろう
ただ、趣味的にはもうちょっと除去を盛りたい
問題は、黒のような便利な確定除去が無いことと、追放除去の積みにくさ
現環境であれば、単体追放除去が数枚あるか、1~2マナのインスタント除去があると嬉しいんだが…
![](https://assets.st-note.com/img/1715659511565-jFkyiPKiQ6.png?width=1200)
魂の仕切りはコウモリがまた出てきてしまう
抹消する稲妻はソーサリーだし、白含みなら骨化でもいい気がする
どれもあと一歩届かない
あと、これを入れ替える箇所がもう、《峰の恐怖》の枠くらいしか残っていない
いや、別にいいんだけど、ここ触るといつの環境のデッキなんだって気分になってしまう
《稲妻のらせん》《戦導者の号令》がかろうじて前弾環境のにおいを残してくれるけど、それだけ
もうちょいサンダージャンクションしたいんだ、俺は
![](https://assets.st-note.com/img/1715659671955-zvayEHTr6u.png)
他にめぼしいカードないんか
とはいえ、そんなこと言ってても仕方ない
新弾はトークンと噛み合わなかった、と言えるかもしれない
取りあえず、こんな感じではどうか?
交渉人の号令1.0.3
デッキ
![](https://assets.st-note.com/img/1715661182252-bcJHuokjmZ.png?width=1200)
なんかとても安心する
やはり、除去によるボードコントロールって楽しいのだ
ただ、これランプ系にはあまり強くないので、その辺どうするかは課題
基本的には3マナの置物を連打しつつ、余ったマナでボードコントロールして盤面を取って勝つことを目指す
ちなみに、サンダージャンクション味は2枚投入の《焦熱の射撃》でうっすらと醸した
行くぞ
対戦記録(交渉人の号令1.0.1)
プラチナTier3-0から
デッキ試しつつ、少しづつラダー上がって行きたい所
基本的にはスタンダード:ランク戦(BO3)
先/後:先攻か後攻か
毒x(y):毒・カウンターによる勝敗、xは積まれた、yは積んだ毒カウンター
〇x(y):勝ち、xは勝利時の残りライフ、yは相手投了時の相手残りライフ
×(x)y:負け、xは投了時の残りライフ、yは敗北時の相手残りライフ
△:開戦前に相手が爆発して勝利など、ノーカン
Sxty:マナスクリュー、xマナの数、yは止まったターン数
Cc:cは色偏りで足りなかった色
F:マナフラッド、主に後半になって3ターン以上連続で土地引いた場合
M:ミスプレイあり
m:ミスプレイあったけど大きな影響なし
?:バグあるいは不可解な動作
エスパーミッドレンジ:後○○
後○
![](https://assets.st-note.com/img/1715661258050-y47PdZkWQE.png?width=1200)
2ターン目までの動きは決まっているので、土地以外を引くようにお祈り
やっぱ、除去が多いと安心感ある
相手の展開に合わせて《喝破》ケアしつつ除去を合わせ、マナが切れた所に盤面展開してそのまま勝ち
相手側の終盤のリソース確保が弱く、手札が尽きてからはトップをプレイしてくれてたのでやりやすかった
![](https://assets.st-note.com/img/1715661804096-wbEOUzRF0A.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715661933840-k4CfpZyFIV.png?width=1200)
《石術の連射》の追加に留めた
後○
![](https://assets.st-note.com/img/1715661949350-NtU1XSo1np.png?width=1200)
《ミレックス》と《戦導者の号令》が鍵か
序盤から相手があまり動かず、生ものを引けていない様子
3T目の《分派の説教者》を《邪悪を打ち砕く》で落として、後は《反逆のるつぼ、霜乾山》のスピリット・トークンとダニ・トークンでじわじわと殴る展開に
手札に《石術の連射》が3枚入っていたため、《策謀の予見者、ラフィーン》は出るなり落とす形でそのままフィニッシュ
![](https://assets.st-note.com/img/1715662122424-PlddGpBCYS.png?width=1200)
今日のまとめ
戦績
1戦1勝
エスパーミッドレンジに危うげなく勝てたのは嬉しい
コレはあり得るんじゃないの? と思いつつも、ドメインランプ、世界魂ランプの2大ランプにメチャ不利が尽きそうな予感がしている
もうちょい何かしらの対策欲しいかも
![](https://assets.st-note.com/img/1715679452931-BiKok1AtKc.png)
と思ったけど、世界魂ランプに全く意味がない
コントロールが増えるなら、ワンチャンサイドインか
そういや、GWからここまでの対戦メモまとめやってないけど、もういいか
数がありすぎてめんどくさい上、もうデッキいじっちゃったし
だいたい勝率5割でした!
対戦メモスタンダードbo3
— ケラル砦でtypoする者、神安 (@KamiyasuMtg) May 3, 2024
デッキ変わらず、《戦導者の号令》《忠実な馬、フォーチュン》を軸にしたヤヤトークンズ、『交渉人の号令』1.0.1
今日はひとり帰省で時間が有り余ってるので頑張って回す
プラチナtier4-2から https://t.co/jQYdoDkfOS
対戦メモスタンダードbo3
— ケラル砦でtypoする者、神安 (@KamiyasuMtg) May 8, 2024
デッキ変わらず
速度も出力も足りてない感ある
方針転換した方が良いのか、何かしらの良い手があるのか…
プラチナtier4-4から https://t.co/jQYdoDkfOS
対戦メモスタンダードbo3
— ケラル砦でtypoする者、神安 (@KamiyasuMtg) May 10, 2024
デッキは少し更新、デッキパワーを上げるべく、フォーチュン採用にまずはメスを入れて、溶鉱炉に変更
また、メインからスクレルヴの巣を採用して、除去耐性を強化
どれか残ればなんとかなるさ
プラチナtier3-2から pic.twitter.com/WeaL7orLDu
このへん
取り合えず、今日からまた頑張る
次回はこちら
注意表記
このページはファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。
©Wizards of the Coast LLC