見出し画像

【EDH】統率者ヤヤ・バラードとの旅路【5】

やっとトップ絵をヤヤにできるぜ!
ということで、統率者《特務魔道士ヤヤ・バラード》のデッキの方もまとまったので、こちらを整理していきたい


前回はこちら


デッキ

特務魔道士ヤヤ・バラード

デッキ名がまだ決まってない
愛のあるデッキ名にしたいんだが

コンセプト

統率者ヤヤの起動能力を十全に使って盤面を取って、必殺技を叩きこむか殴り切るか、いずれかの方法で勝利を目指す形

最強のスペルシェイパー、といってよかろう

基本的には、統率者ヤヤに各種装備品を装備させることで、その起動型能力をサポートして盤面を取っていくことを目指していく
また、その為のマナをいくつかの手段で確保しつつ、余ったマナでPWの展開なども並行していくことで、より強固な盤面を形成し、最終的にはX火力なども搦めて勝利する…というプランとなる

盤面に揃ったら勝ちってことでいいかな?
+1 のマナは起動型能力にも使わせて欲しかった…

ということで、各種カードなど

特務ヤヤのサポート

速攻付与

特務ヤヤが盤面に出て、すぐに能力起動できれば嬉しい
特に、状況が整っている場合はターンが帰ってくる前に特務ヤヤが処理されてしまうことが容易に想像できる
ということで、速攻付けて取り合えず能力起動してしまえ、というのがこのカテゴリ

  • 《憤怒》:(3)(R)クリーチャー(墓地にある場合、速攻付与)

  • 《不穏な暴動》:(4)(R)エンチャント

  • 《稲妻のすね当て》:(2)AF-装備品、(0)装備

  • 《きらめく短剣、つらぬき丸》:(2)AF-装備品、(2)装備

  • 《速足のブーツ》:(2)AF-装備品、(1)装備

  • 《戦闘魔道士の篭手》:(2)(R)AF-装備品、(2)装備

  • 《千年霊薬》:(3)AF(速攻を持っているかのように能力を使える)

こいつに至ってはアンタップまでしてくれる
装備コストも要らないし、

破壊不能など付与

特務ヤヤを場に定着させること自体が勝ち筋になると考えているので、軽々しく除去されては困る
なんせ、タフ2しかないので、軽く火力を飛ばされるだけでも統率者領域にお帰りになってしまうのだ

サクッとおっちぬ

ということで、破壊不能など付与して特務ヤヤを盤面でごゆっくりしていただく、というカテゴリ

  • 《稲妻のすね当て》:(2)AF-装備品、(0)装備(被覆)

  • 《速足のブーツ》:(2)AF-装備品、(1)装備(呪禁)

  • 《ダークスティールの板金鎧》:(3)AF-装備品、(2)装備(破壊不能)

  • 《ミスリルの胴着》::(3)AF-装備品、(3)装備(破壊不能)

《稲妻のすね当て》は被覆付いちゃうので、装備してしまうと他の装備が付けれなくなるのは注意が要る
そして、《ミスリルの胴着》は見つけた時に声が出た、というくらいにマッチしている
瞬速もあってバットリに使えたりする上、破壊不能なので特務ヤヤの《インフェルノ》効果でヤヤが自死するのを防いでくれる
え、特務ヤヤの為に用意してくれてたの?

ビルボのだったか、墳墓で拾ったんだったか…
指輪物語、段々記憶が怪しくなってくるなぁ

起動能力のコピーなど複数回起動

1ターンに2回、3回と撃てたら嬉しいのにタップ起動なので何度も何度も青いパーマネント破壊したり3点撃ったりできんのだった
であれば、コピーしてしまえばいい

速攻付与探してる時に、こいつでアンタップできるやん!
ってなって気が付いたのだった

ということで、コピーしたりアンタップしたりで複数回起動してやろうぜ、というカテゴリ

  • 《幻術師の篭手》:(2)AF-装備品、(3)装備(コピー)

  • 《きらめく短剣、つらぬき丸》:(2)AF-装備品、(2)装備(アンタップ)

  • 《戦闘魔道士の篭手》:(2)(R)AF-装備品、(2)装備(コピー)

  • 《千年霊薬》:(3)AF(アンタップ)

  • 《石成エンジン》:(4)AF(コピー)

《幻術師の篭手》がメチャ偉くて、なんとコピーにコストがかからない
1回装備してしまえば、後は毎回2回起動できるのは嬉しすぎる
ただ、装備品たちは装備コストがかかるし、《石成エンジン》に至ってはメチャクチャマナを食うので、マナ基盤の安定は必須と言えそう

ヤヤのために用意してくれたんよね?

色変更

特務ヤヤさん、(R)(T)の起動型能力がバキバキに青をメタってる
そういや、《紅蓮破》もフレーバーがヤヤだったし、どうにも紅蓮術士たちは青をメタりたがる傾向にあるのか

「こいつなら、こうるさい水の魔道師どもにうってつけだ」

しかし、身内環境で青を使っているのは現状ではひとりだけ
顔メタみたいになってしまうのは心苦しい
しかし、俺はヤヤが使いたいのだ!
ということで、誰にでも飛ばせるように色を変えてしまえばよかろうもん、という所

ちなみに、その青使ってる彼が紹介してくれた
馬鹿高いので、そのうちな…

ということで、盤面のパーマネントなんでも割れるようにしようぜ、というカテゴリ

  • 《小走り犬》:(3)クリーチャー(クリーチャー対象)

  • 《ひずんだレンズ》:(2)AF(パーマネント対象)

…もうちょっと、似たような効果を持つカードは存在して無いものか
《絵描きの召使い》は前述の通り、ちょっとお値段が厳しい
《変容する大空》は青い
他には見つけられず…

24/01/24の《絵描きの召使い》のお値段推移
ざっくり6~7千円は流石に勇気が要る

EDHに大ハマりして、遊ぶ機会も増やせるようなら《絵描きの召使い》の購入を真剣に考えることにして…取り合えず、この枠は保留
できることはやった

「その青いパーマネント、破壊しないで置いてやるからさ、ちょっと見逃しておくれよ?」
という交渉に使うことになりそう

カードを捨てる要員

起動型能力を使用するためには、手札が少なくとも1枚要る
アンタップしてもう1回、となるともう1枚要る
おいおい、手札足りねぇよ
ということで、捨てることに躊躇せずに済む連中が欲しいぜ、というカテゴリ

スクイー、もう不死身じゃないのでこんな使い方するのは申し訳ないが
  • 《チャンドラのフェニックス》:(1)(R)(R)クリーチャー(手札に戻る)

  • 《ゴブリンの太守スクイー》:(2)(R)クリーチャー(手札に戻る)

  • 《憤怒》:(3)(R)クリーチャー(墓地にある場合、速攻付与)

  • 《ヤヤのフェニックス》:(4)(R)クリーチャー(手札に戻る)

  • 《陶片のフェニックス》:(4)(R)クリーチャー(手札に戻る)

  • 《スカルガンの火の鳥》:(4)(R)(R)クリーチャー(手札に戻る)

  • 《罰する火》:(1)(R)インスタント(手札に戻る)

  • 《癇しゃく》:(1)(R)(R)インスタント(マッドネス)

  • 《信仰無き物あさり》:(R)ソーサリー(フラッシュバック)

一番はやはり、《ゴブリンの太守スクイー》
彼なら、ターンが帰ってくるだけでコストなしに手札に戻ってきてくれる
あと、《罰する火》は見つけた時に「こんなんあるんか!」的な喜びがあって非常に良かった
やっぱ、ストレージ掘るの最高やで

逆に、誰でもいいからライフ得て欲しい

※1:《ヤヤのフェニックス》は記事書いてる間に、戦場に戻る効果であったことに気が付いたので削除
※2:《癇しゃく》はマッドネスで、捨てやすいけど手札に戻って再利用できるわけではなく、ここに含むのはちょっと違うので削除

カードを捨てるサポート

残念ながら、カードを捨てる要員が手札に無い時でも、何らかのメリットがついてくるなら、特務ヤヤの起動型能力を使いやすい
ということで、カード捨てたら何かしらイイことがあるとハッピーだよね
、というカテゴリ

  • 《陰謀の理論家》:(1)(R)クリーチャー

  • 《隔離用構築物》:(2)クリーチャー

  • 《光り角の海賊》:(1)(R)(R)クリーチャー

  • 《無愛想なアナグマザウルス》:(3)(R)クリーチャー

再利用できちゃうコンビ

墓地再利用

墓地に落ちたカードが再利用できればそれはそれでヨシ!
リアニはできなくても、何かしらはできるやん、というか《第三の道のフェルドン》が強いな?
ということで、墓地に捨ててもちゃんと使ってあげる優しさ、というカテゴリ

こんなにお手軽にリアニしていいんですか?
《ミスリルの胴着》《幻術師の篭手》はフェルドンのためにあった…?
  • 《第三の道のフェルドン》:(1)(R)(R)クリーチャー

  • 《世界のるつぼ》:(3)AF

  • 《炎の侍祭、チャンドラ》:(1)(R)(R)PW(忠誠度-2)

  • 《炎の心、チャンドラ》:(3)(R)(R)PW(忠誠度-9)

  • 《ヤヤ・バラード》:(3)(R)(R)PW(忠誠度-9)

  • 《燃え立つチャンドラ》:(4)(R)(R)PW(忠誠度-7)

  • 《炎の触媒、チャンドラ》:(4)(R)(R)PW(忠誠度-2)

  • 《埋没した廃墟》:土地

多くはPWチャンドラに一任している感じ
基本的にはスペルに限定されているものの、マナが足りてない重いソーサリーなんかは適当に捨てておいて後で使ってもよいのだし
また、《世界のるつぼ》のおかげで、《無限地帯》《寓話の小道》に《埋没した廃墟》も入れれて楽しいったらない

毎ターン、AFを戻せるぜ!
主に破壊された装備品の回収用

手札を捨てる能力

ヤヤが盤面にいなかったり、手札が余るようなことがあったら…?
やっぱ、手札の利用方法は複数あってしかるべきだろう
カードを捨てることについては手厚いサポートがあるのだし、コレを活かさない手はない
ということで、カードを捨てる選択肢もいっぱいあっていいよね、というカテゴリ

ジャッキー使いたかっただけ、という説もある
否定はできない
  • 《トラブルメーカー、ジャクシス》:(3)(R)クリーチャー

  • 《擾乱のドミヌス、ソルフィム》:(2)(R)(R)クリーチャー

  • 《燃え立つチャンドラ》:(4)(R)(R)PW(忠誠度+1)

あれ?
これだけか
しかも、ソルフィムは破壊不能付与するのは1回でいいわけで
思ってたよりも、能動的にカードを捨てる連中は少ない
まぁ、特務ヤヤと共存させるには手札肥やす必要が出てくるし、こんなもんでよかろう

フェルドンで墓地のこの子をコピーした上でジャッキーでコピーすると…
速攻飛行2/2×2で殴って生け贄に捧げて全員に2点撃って1ドローついてくる
4マナかかるけどな?

ルーティング

まぁ、これだけカード捨てるサポートしてるなら、ルーティングが効果的じゃろ?
ってか、実質チャンドラたちをデッキに投入するための言い訳である
もちろん、PWのヤヤもルーティングできるよ!

こっちのお美しい方のPW
枚数選べるのも偉い

ということで、カード捨てるだけじゃなくてちゃんと手札(の質)を肥やそう、というカテゴリ

  • 《陰謀の理論家》:(1)(R)クリーチャー

  • 《光り角の海賊》:(1)(R)(R)クリーチャー

  • 《輪の大魔術師》:(2)(R)クリーチャー

  • 《トラブルメーカー、ジャクシス》:(3)(R)クリーチャー

  • 《戦慄衆の勇者、ネヘブ》:(2)(R)(R)クリーチャー

  • 《信仰無き物あさり》:(R)ソーサリー

  • 《ハゾレトの碑》:(3)AF

  • 《炎の心、チャンドラ》:(3)(R)(R)PW(忠誠度+1)

  • 《ヤヤ・バラード》:(3)(R)(R)PW(忠誠度+1)

  • 《燃え立つチャンドラ》:(4)(R)(R)PW(忠誠度-2)

  • 《炎の触媒、チャンドラ》:(4)(R)(R)PW(忠誠度-8)

  • 《炎呼び、チャンドラ》:(4)(R)(R)PW(忠誠度0)

基本的にはルーティングになるんだけど、《輪の大魔術師》《燃え立つチャンドラ》《炎の触媒、チャンドラ》《炎予備、チャンドラ》については手札が増える可能性がある
手札空っぽだと、毎ターン特務ヤヤを起動してしまうといつまで経っても手札は空っぽのママなので、この辺はメチャ重要に見える

特に、忠誠度を減らさずマナも使わず手札が増やせる
このチャンドラメチャ強くないか

マナの安定共有

取り合えず、特務ヤヤを毎ターン起動できればアドが取れる
《千年霊薬》があるなら、(1)でアンタップしてさらに起動できるし、《ミスリルの胴着》があってライフが勝ってるなら7マナ浮かせて毎ターン《インフェルノ》してもイイ
…マナがあるならな?
ということで、いっぱいマナ抱いて安心して特務ヤヤをタップしたい、というカテゴリ

  • 《魔力の篭手》:(5)AF

  • 《かごの中の太陽》:(6)

…あれ?
マナファクト除いたらメチャ少なかったな…

土地からのマナが倍に!
篭手と違ってこっちは自分だけなのが嬉しい

とはいえ、そのマナファクトも多いわけではない
こちらも一応並べとく

マナファクト…じゃないもんなぁ
  • 《太陽の指輪》:(1)AF

  • 《秘儀の印鑑》:(2)AF

  • 《呪われた鏡》:(3)AF

  • 《紅蓮術師のゴーグル》:(5)

…あれ?
少なくね?
特に、《紅蓮術師のゴーグル》は流石にマナファクトと呼ぶには重すぎるし生成マナも(R)のみかつスペルにしか使えないと、5マナのマナファクトとしての性能は低いってか無いと言って良い
まぁ、こちらの本質はそのスペルのコピーにあるので仕方ない、とは言えるか

もちろん、こっちを使うよ!

まぁ、逆に言えばヤヤが定着さえすれば、土地を触られない限りは3マナはほぼ確定しているわけで、毎ターン何かしらはできるっちゃできる
実は、そこまで重要ではないのかもしれない…?

《世界のるつぼ》があれば、2ターンに1回土地を2枚追加できる
その為の起動コストが痛い、とも言えるし2枚そろってナンボなんで何とも言えんが

ちなみに、

  • 《不愛想なアナグマザウルス》:(3)(R)クリーチャー

  • 《戦慄衆の勇者、ネヘブ》:(2)(R)(R)クリーチャー

もマナ供給源ではあるものの、条件満たさないと安定した結果が得られないので、ココに含めていいかは微妙

土地を捨てていいのかも怪しかったりするのだ

ダメージの増加、補助

ヤヤに限らず、ダメージが増えるのは嬉しい
なんせ、4人対戦なら合計120点のライフを削らないとならんのだ
他力本願になっていてはいつの間にかゲームも終わりかねないし、特務ヤヤを有するこちらの色を見れば、全員のライフが少なくなってきたら一気にヘイトが上がるだろう
ということで、さっさとゲームを畳みたいしそうなるように勧めたいよね、というカテゴリ

カッコよすぎんか
  • 《光り角の海賊》:(1)(R)クリーチャー

  • 《擾乱のドミヌス、ソルフィム》:(2)(R)(R)クリーチャー

  • 《朱地洞の族長、トーブラン》:(1)(R)(R)(R)クリーチャー

  • 《反動》:(1)(R)(R)エンチャント

  • 《理由なき暴力》:(2)(R)(R)(R)エンチャント

  • 《不穏な暴動》:(4)(R)エンチャント

  • 《焦熱の解放》:(3)(R)(R)(R)エンチャント

  • 《燃える都市》:(5)(R)(R)(R)エンチャント

  • 《敬慕される炎魔道士、ヤヤ》:(4)(R)PW(常在型能力)

特務ヤヤのためのカードじゃん
ヤヤの暴力には(彼女なりの)理由あるけどねっ

オシャレ

オシャレは大事だ
なんせ、心が躍る
これ以上に言うことはない、そういうカテゴリ

ルチ=ヤヤだったりするんだけど、まったくヤヤであることを隠そうとしてないよね、コレ
話し方だけは穏やかになってんだろうけど
  • 《ヤヤのフェニックス》:(4)(R)(イラスト)

  • 《紅蓮破》:(R)インスタント(フレーバー)

  • 《火葬》:(1)(R)インスタント(フレーバー)

  • 《稲妻の一撃》:(1)(R)インスタント(イラスト)

  • 《発熱の儀式》:(1)(R)インスタント(イラスト)

  • 《インフェルノ》:(5)(R)(R)インスタント(フレーバー)

  • 《ヤヤの焼身猛火》:(X)(R)(R)ソーサリー(イラスト)

  • 《反動》:(1)(R)(R)(イラスト)

  • 《紅蓮術師のゴーグル》:(5)AF(イラスト)

  • 《焦熱の交渉人、ヤヤ》:(2)(R)(R)PW(本人)

  • 《ヤヤ・バラード》:(2)(R)(R)(R)PW(本人)

  • 《敬慕される炎魔道士、ヤヤ》:(4)(R)(本人)

色メタカードが許される理由(と信じてる)
あと、確証が無いのでアレだけど、イラストも若かりし頃のヤヤだと信じてる

《ヤヤのフェニックス》がいることで、ある程度PWを入れる理由になったり、《反動》がいることで《チャンドラの焼却者》や《焦熱の解放》といった相性のいいカードをいれる理由になったりと、デッキ構築に結構な影響が出ている感もある
引っ張られてちょっとデッキ重くなってるのは内緒だ

PWの忠誠度能力を起動したら…だったらよかったのに
ってか、こいつ戦場に戻るやん
手札じゃないんかい

その他のデッキ内カード

上記カテゴリに入らないカード群
ユーティリティ枠とも言える

《チャンドラの焼却者》

クリーチャーのエース

なんとなく、対戦相手にダメージ与えたらクリーチャーにダメージを飛ばす、というのは単体対象ダメージのヤヤとのシナジーが強い
その上で、他チャンドラたちの各対戦車ダメージがクリーチャーに跳ね返ったり、《反動》とのシナジーがあったりと、とにかくダメージ系のシナジーがあって抜くことはないだろう、という程には期待している

《雷電支配》

ラルも好きなんだけど、こいつイゼットなので赤単で使えぬ

8マナくらいから、X=6で撃ってPWを展開するとかしたいなって
ここまでマナが出ている状況だと、下手すると手札が空っぽということもありそうなので、運用してて手札が足りないってことになるようなら別の火力に変えようかと思っている

ヤヤイラストの大火力とかな!
チャンドラ奥義などでマナコストを無視しつつキッカーすれば6マナ10点だ

《汚損破》

人のAFは許したくない

超過で撃てば、他人のAF全部破壊できる
このくらいは保険で入れておきたい所
身内で遊んでいるので、無限マナだったりは無いものの、危険なAFは触れないと困る
なお、特務ヤヤと《ひずんだレンズ》が揃えば、置物はなんでも(土地すら)割れるので、できるだけ超過で撃ちたい

《太陽鳥の祈祷》

なんとなくストレージから拾った
なんか強そうやん?

コレ、X以下って書いてあるので6マナPWプレイして6マナPWがめくれたらそのまま唱えれてしまう
手札が枯れてしまうと展開力が落ちるため、そのリソースをライブラリに求めた形での採用
ただ、そもそも手札が尽きている状況でコレを張ったとて、プレイできるのは次にトップしたカードになる
コストが中途半端なカードだと不発になるわけだし、コレは流石に違うか?

《バジリスクの首輪》

「少しの危険」で済むのか

ヤヤに装備させる装備品を探していて、最初スルーしたんだけど、後になってメチャ強そうなことに気が付いた1枚
ヤヤに装備させて《火葬》能力起動したら、対象のクリーチャーのタフネス関係なしに破壊して3点ライフゲイン
《インフェルノ》能力起動したら、戦場のクリーチャーを基本的に全滅させた上で、(戦場のクリーチャーの数+プレイヤーの数)×6点ライフゲインだ
ライフ100点とか、楽に超えれそうである

特殊勝利じゃないし、ワンチャンあるか?

特務ヤヤに破壊不能などが付いたうえでコレを装備できれば、毎ターン《火葬》能力使ってるだけで、ある程度は相手の攻撃を本体で受けれるようにもなる
起動効果をメチャ強く強化するカードになる予定である

入手できなかった欲しいカード

イロイロ調べている相手に、「あ、コレ入れよう」と思ったけど売ってなかった、というカードたち
見つけたら取り合えず買うし、改めて検討する
あと、現状予算の兼ね合いで購入に踏み切れない連中もここに

《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》

NMだと2000円前後
どうせ赤擦るんだし、気合入れれば行けなくはないんだが

コスの奥義がこんなにお手軽に手に入るんですか?

赤単ならなんとなく入れてても充分強そうではある

タップインだし、素直に行けば6ターン目以降からになるとはいえ、なんとなく3点any1は強い
《世界のるつぼ》《無限地帯》が揃えば、2ターンに1回2か所に撃てるし、《石成エンジン》でも2回起動する
《反動》や《焦熱の解放》でダメージ上げれるし、うっかり手に入れたら絶対に入れたい

2マナかかるけどな!
この子、(マナがかかってタップが要ることを除けば)メチャ強いよね

《ゴブリンの技師》《ゴブリンの溶接工》

まだ安い方
とはいえ、概ねNM800円前後

主に装備品を釣るのがメインになるんだけど、墓地に落とすのは比較的容易だし、《ゴブリンの溶接工》なら6マナの《かごの中の太陽》を釣って爆アド! とかできる

3T目に出せたら、その後はマナの心配しなくてよさそう

ただ、問題は生け贄にするためのAFが無いこと
宝物・トークンや血・トークンなどのシナジーが強ければ、もうちょい頑張れるんだけど、特務ヤヤとシナジーする連中がいない
優先は低めかなと思っている

スタンの知識ならこの辺りになる
血・トークンはディスカードともシナジーすると言えるけど…
ルーター自体はそこまで必要としてないんよね

《絵描きの召使い》

前述のとおりである
だいたいNM7000円くらいか

色変えて何かしら…というなら是非にも入れたいんだけど、まぁ前述の通り
流石に気合が要りすぎる
もうちょい遊べるようになったらな!

《偏向はたき》

NM3000円くらいかな?
イラストは断然こっちのがカッコイイ

マナ総量3ということで、各種チャンドラでも墓地からの再利用がしやすいという利点もあり、なによりEDHやる上で赤なら入れておきたくはある
ただ、お値段がアレなのと、特にシナジーの無いカードを入れるのもなぁ…という所でためらっている
セールで見かけたらワンチャンかなぁ…

《帝国の徴募兵》

良い笑顔
値段はそこまでではないけど、流石にストレージには落ちてない
NM400~800円くらいかな

こいつについては、デッキ内クリーチャー18体の内、半数を超える11体をサーチできる、汎用性が目に留まった
特に《ゴブリンの太守スクイー》が釣れるのは偉い
ただ、確定サーチなのでちょっと躊躇している所
システムクリーチャーを釣るのに適してるし、将来的にカード資産が増えた時にとてつもない悪さを思想でもあるのがまた
使ってみて、ダメが出たらやめる…にしてはちょっとお高いのがまた何とも

フェルドンを釣ってから適当に墓地に行くと、後はデッキから釣りたい放題である
やってみたい気持ちは強い

《ブライトハースの指輪》

コレはNMでも300前後
ストレージに落ちてくれないか

特務ヤヤの能力をコピーしたいし、その他でも起動型の能力は結構あるってか、PW多めなので使い道は腐るほどある
《石成エンジン》の廉価版とも言えるので、同じ効果のカードをデッキに増やしたいのだ

紋章の効果は誘発型だけど、コレを生み出すのは起動型
紋章化のついでに2マナ払ったら、スペル5倍よ?

ただ、こいつタップ能力じゃないので、マナ欲しさに《玄武岩のモノリス》とかデッキに入れだすと無限マナが出てしまう
前述の《ゴブリンの技師》などと合わせれば安定安定度も上がってしまって、不用意にデッキに入れると予期せぬところでレベル5-6の枠をはみ出してしまう危険性があったりもする
運用は慎重に、という所か

3マナで3マナ出るAF
欲しかったんだけど、現状では上手く扱えない
上手く扱えるようになると途端に無限マナになってしまう困り者

《エルドレインの玉座》

NM1000~2000円くらいか
ただ、そもそもあまり市場にない

この動画で見て、一番欲しかったマナファクトがコレ
5マナとはいえ、以後は何のリスクもなく色マナで4マナ出してくれる
ひとり回しして気が付いたんだけど、このデッキ色拘束が結構きつくて無色マナがいくらあっても赤マナが足りないってことが多いのがしんどいのだ
そして、マナが足りてたら絶対的に不足する手札を補ってくれる
ってか、手札を使わずに3マナ2ドローって、青のドロースペルでも破格じゃない?

と思ったら、普通にあった
ただし、こいつは手札使ってるので差し引き1枚しか増えてないのだ
玉座は起動したら2枚増える
実質3ドローと言って過言ではないな?

ということでメチャ欲しいんだけど、なんか売ってない
入荷メールに気が付かず、数時間経ってから確認したらもう売れてたりとかしてて、なかなか入手できない
とにかく、見つけたら買うことにしている

どこにいるんですか

《Wheel of Fortune》

PRでも30000円くらいしたりする
流石にこいつは手が出ない

というか、《輪の大魔術師》や《魂の再鍛》など代替品が結構あるので無理する必要もないと言える
ただ、逆にここまで難易度上がると、ちょっと持っておきたいな…という気持ちにもなろうかというもの
長く遊んでいたら、その内にふと買ってしまうこともあるのかも
出会い方次第だなぁ

「なんだって、キミ手札を7枚も引けるのか!?」
みたいな出会いがあるのかもしれない

検討中

上記のカードとは別に、ひとり回ししてたりデッキ内容見直したときに、もうちょっと強化すべきかなという部分が見えてきている
その辺の対応として検討中のカード群

ドローエンジン

ひとり回しをしていると、都合良く特務ヤヤに破壊不能など付けて、《歪んだレンズ》や《焦熱の解放》など起動型能力を強くサポートできた時は、ほぼ毎ターン特務ヤヤの能力を起動することになり、下手すると手札が常に0枚となってしまっていた
《ゴブリンの太守スクイー》が手札にあるかないかで、凄い影響出る

勘弁してください

とはいえ、中には手札全部捨てることを要求してくるカードも多いので、メチャクチャドローしたいというわけでもないんだが
取り合えず、何かしらのドローエンジンを足した方がイイのでは?

あ、色が違うんでちょっと…
  • 《執着の呪い》:(4)(R)エンチャント

  • 《終わりなき地図帳》:(2)AF

  • 《生体融合帽》:(4)AF

《執着の呪い》あたりが面白そうなんだけど、ちょっと重いのが気にかかる所
5マナで即張ると、それはそれで手札に残っていたPWたちが落ちてしまうことにもなる

5マナは重いか…?
とはいえ、逆に5マナまで伸びてたら手札空っぽの可能性も高い
6マナPWで溢れかえっている可能性もあるが

《終わりなき地図帳》は、2マナ1ドローと高性能だけど《山》が3枚要る
単色とはいえ、適当なマナファクトでごまかしていると条件満たせず…みたいなこともありそう

2マナ時点で3枚目の《山》が見えてないと軽く絶望しそう

《生体融合帽》は《執着の呪い》の廉価版というか
4マナ時点で手札が尽きているならこっちから入ってもいいけど、それなら3ドローできる《執着の呪い》を使いたい

コレを帽子と言って良いのか

取り合えず、何枚かデッキに入れてひとり回ししつつ様子見かなぁ、という気持ち

マナファクト

前述の通り、このデッキマナファクトなさ過ぎて序盤の安定したマナ基盤が皆無に等しい
ココをフォローしないと、流石に序盤でテンポ取られてそのままおしまい、ということも起こりそう
出来れば、2マナ以下であれば特務ヤヤの展開やその後のテンポを失わずに済むし、その辺が狙い所か
足すのはイイとして、何を抜くかの方が問題

  • 《精神石》:(2)AF

  • 《友なる石》:(2)AF

  • 《超次元レンズ》:(3)AF

《玄武岩のモノリス》も候補に入れてたんだけど、タップインなのでそのまま使うのは難しいし、無色マナ3マナ出るより色マナが出てほしい
なお、《石成エンジン》なら5マナから6マナ出せるんだが
だからどうした、というね

これ書いてる間に、コロコロと評価が変わってるカード
ムズイ

《精神石》は2マナAFで無色1マナを産む
少なくともこの時点で《山》1枚はあるだろうし、次ターン3マナは確定する…のだが
このデッキ3マナ域のダブルシンボル要求度がクソ高いのだった
出したはいいけど何もできない、ということもありそう
ただ、終盤にドローに変わるのは偉いので、それだけでも採用価値はありそう

状況整ってれば、1ドローはなんでもパーマネント破壊に等しいのだ

《友なる石》は2マナで対戦相手の出してる色マナが出る
身内環境において、赤を使っているのはもうひとり…あれ? これ実質アンタップインの《緋色のダイアモンド》じゃない?
…まぁ、EDHでは赤はそれなりに人気色であると聞いたし、お外で使っても赤マナは期待できそうでもあるし、コレは使ってよさげ

お値段もお手頃
むしろ、持ってるかどうか怪しくて買えない
まずは自分のストレージを掘る所からだ

《超次元レンズ》については、メチャ期待して入手までしてたんだけど、いざとなってみたら場の《山》を刻印するのが怖くて未採用になっていた
3マナというのも、特務ヤヤとマナ帯が被ってて扱いにくいというのもあるし
4ターン目に《山》残してコレ出せたら2マナ出せるし、その後は《山》から2マナずつ出るので安定してくれそうではあるんだけど…
どうしようか悩み中

《モックス・アンバー》よりは使い出がありそうなんだが

ちなみに、《冷徹の心臓》も候補ではあったんだけど、タップインなのが気になっている
ってか、これ使うなら先に《緋色のダイアモンド》使うよね

なぜ、2マナのマナファクトはこぞってタップインするのか
《太陽の指輪》《秘儀の印鑑》を見習ってほしい

その他

オシャレ枠だったり、ユーティリティだったり
主に、調整の結果抜けてしまったカードだったり、一度は候補に挙がったカードたち
忘れてしまわないようにここに

《炎の中の過去》

イラストにね、ヤヤがいるの
取り合えず確保済みではある

オシャレ枠
墓地からスペルを撃てるようになる、とはいえスペルの量と撃ちたいスペルのマナコストを考えると、優先度が低すぎた
あと、このカードどっちかというとチャンドラのデッキで使うべきよね
ヤヤのことを過去にされてしまってるし

《ラースの灼熱洞》《双子神の指図》

とにかくみんな、ダメージ2倍な!

《ラースの灼熱洞》については効果範囲が自分に及ぶという所に若干の懸念があって、チャンドラ授業参観において重要視していた紋章ダメージも今回はそこまで重要度は低いので、あえて自分へのダメージまで増やさなくても…という所

瞬速!
しかし、そんなマナはあるのか

《双子神の指図》については、雑にひとり回ししている感じでは、瞬速5マナを構える余裕があまりない印象
手札に持ってるなら、それは特務ヤヤの能力起動コストとして捨てるかどうか、という話になりかねない
2枚目の《理由なき暴力》と思っていたんだけど、自分へのダメージも増えるし、ちょっと取り置き

《魂の再鍛》

《Wheel of Fortune》じゃないか!?

まぁ、そもそも7ドローみんなでしよう、という状況を許せるのかという
7枚以上のカードを抱いているプレイヤーばっかりになる、というのならともかく、ビートダウンだったりだと手札はこちらと同じくらいまで減ってるだろうし
ココに枠を割くなら、毎ターン1枚ドローが増える何かの方が優先高いと判断

《罠の橋》

手札、なくなるんすよ
ところで、「あなたに攻撃できない」だったらよかったのにね

これだけクリーチャー入れてるのに、自分も攻撃できないのはいいのか? というトコで悩み中
ただし、なんかひとり回ししてるとそこまで攻撃する機会無さそうでもあり
システムクリーチャーが多くて殴る機会が少なかったり、特務ヤヤだけが破壊不能持って盤面に残り続けてる、みたいなケースの方が多くて、どうせヤヤ殴んないし、それならいっそ…という所でどうしようかな、と

《シタヌールのフルート》

X=3でスクイーを持ってきたいです

毎ターン、マナさえあれば手札を増やせるとも言える
ただ、狙って欲しいのは主に《ゴブリンの太守スクイー》くらい
それだけのために5マナのAF使うのかというと、ちょっとな…
それなら、《帝国の徴募兵》使うわというか、先に徴募兵からじゃないかなって思う

《内なる太陽、チミル》

夢しか書いてない

毎ターン発見5、呪文も打ち消されなくなると強いこと書いてる
そもそも手札が空になることが想定されるので、そうなるとアクションが減ってしまうため、疑似的にアクションを1回増やせるこのカードとの相性はいいのでは、と思っていたんだけど
6マナは重いって
発見とのシナジーがあったり、ビックアクション連発したりというデッキでもないので、今回は見送り

総合評価

ということで、適当に要素ごとにポイントを設定して、各カードの評価をつけてみた

99レコードもあるので流石に全部は無理

要素ポイントは適当につけたので、今後デッキを回してちゃんと要素評価したい
あと、各要素内のカードが多すぎたら、それはそれで評価下げたりとかしないとだし、まだまだこれからになる
…で、評価点が付かない連中がいるな?

土地はともかくとして、だ

《チャンドラの灯の目覚め》については、ほぼオシャレ枠なのでアレだけど、ユーティリティに属さない火力とかは下げてしまって、調整枠にしてしまってもよさそう
マナファクトとドローエンジンを追加して調整進めたい
つまり、こういうことか

特務魔道士、ヤヤバラード1.0.1

こんな感じかしら…

OUT
《雷電支配》:(X)(R)(R)インスタント(火力・ユーティリティ)
《ルビーの大メダル》:(2)AF(マナ軽減)
《癇しゃく》:(1)(R)(R)インスタント(火力)
《ハゾレトの碑》:(3)AF(ルーティング・マナ軽減)
《戦慄衆の勇者、ネヘブ》:(2)(R)(R)クリーチャー(ルーティング・マナ)
《不穏な暴動》:(4)(R)エンチャント(速攻付与・ダメージ補助)
《太陽鳥の祈祷》:(5)(R)エンチャント(ユーティリティ)
《エンバレス城》:土地

IN
《執着の呪い》:(4)(R)エンチャント(ドロー)
《終わりなき地図帳》:(2)AF(ドロー)
《友なる石》:(2)AF(マナ)
《緋色のダイアモンド》:(2)AF(マナ)
《精神石》:(2)AF(マナ)
《ブライトハースの指輪》:(3)AF(コピー)
《エルドレインの玉座》:(5)AF(マナ・ドロー)
《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》:土地

ドローエンジンとマナファクトを増やして、火力を減らした、という感じ

《ルビーの大メダル》《ハゾレトの碑》のマナ軽減、特務マナの起動効果に使えないので結構手狭になる印象だったので、おとなしく2マナAFにした

まさか、《緋色のダイアモンド》にとってかわられるとは…

《戦慄衆の勇者、ネヘブ》については、そもそもそんなに手札がない可能性が高く、ルーティング枚数、及びマナを安定して増やすことができないことの方が多かった
サイズはイイんだけど、ちょっと不満点もあって今回はオミット

ダメージ分だったら強かったのにね

《不穏な暴動》については、一番対象にしたい特務ヤヤは、基本的にすでに盤面に存在していて、+1/+1カウンターが乗らない
乗せるギミックもほとんど存在しないため、手札にあっても使うことがない、というシーンが多かった
残念ながら、特務ヤヤに特化させる、というコンセプトにおいては2枚目の《理由なき暴力》足りえなかったのだった

結構期待してたんだけど、残念
ただし、ヤヤがやたらと処理される、という環境だったら復活しそう

あと、悩んでるのは《ブライトハースの指輪》の枠を、《帝国の徴募兵》にするかどうか
《ゴブリンの太守スクイー》が手札に入るかどうかは本当に重要で、コレを確定で引っ張れる《帝国の徴募兵》(と《シタヌールのフルート》)があった方が安定しそうな感はあるのだった
コピーするより重要なのでは?

ホント悩ましい

ただし、そんなことよりももっと悩ましいもんだがある
実はこのデッキ、まだ完成してないのだ
主にこいつのせいである

売ってないし、すぐ売れちゃう

今日も、メール通知確認が30分遅れくらい、その時点ではまだあったので、併せて買う予定だったカードをカートに詰め込むのに10分くらい
その間に売り切れてしまっていた
悲しみ

ということで、まだまだデッキ完成までは遠そう
そもそも、まだ遊べても無いし
ちょっとスケジュール調整始めるかな!

可処分時間を生け贄に捧げて家族に奉仕することで、EDHをやる会を開催できる!
ただし、1d20を振って18以上の場合、妻の機嫌を損ねる

今回のまとめ

やっと、特務ヤヤの記事書けた…
これから、ちょっとずつ調整を重ねていきたいし、プレイも重ねていきたい
なお、シレっと調整案に《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》入れてるけど、購入するかは悩み中

欲しいなぁ
土地に2000円か…

ということで、次回はEDH会の結果か、ひとり回しして調整案まとめるとか、そんな感じかと
では、またいずれ


次回はこちら

注意表記

このページはファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。
©Wizards of the Coast LLC


いいなと思ったら応援しよう!