![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128420813/rectangle_large_type_2_b7cb662e592a771325b4efddbe26dd61.jpeg?width=1200)
【EDH】統率者ヤヤ・バラードとの旅路【4】
第2回の画像が全部消えていて悲しい
というのは終わった話なので致し方ない
この土日はざっくりデッキまとめにかかっていて、何とかピアもヤヤもまとまったので、2回に分けてデッキ紹介しつつ、内容を自分でも把握したい
本編おざなりなんだが、勘弁してほしい
前回はこちら
デッキ
チャンドラ授業参観1.0.1
変更点(ざっくり)
クリーチャーが減って、土地破壊系をオミットして、そしてマナと増殖を増やした
![](https://assets.st-note.com/img/1705901535443-8S0eqz7pTy.png)
特に大きかったのが、この土地破壊系のオミット
PW並べて土地吹き飛ばしたら勝ち、というコンセプトははっきりとあったんだけど、どうにもイロイロと調べてると、「カジュアルで土地に触るべきではない」という意見が散見されたのだ
確かに、前回《抹消》から勝った時も、その後で土地を引けなかったプレイヤーはそのままゲームから除外されてしまっていたし、また苦し紛れの1発だったのでPWも攻撃的な連中が残っていなかったことから、勝ち切るのにさらに5ターンくらいを費やしており、ちょっと健全ではないな、という手ごたえはあったのだ
モヤモヤするくらいなら、やめてしまった方がイイ
![](https://assets.st-note.com/img/1705901748278-hNCBNMbGZI.jpg)
また、レベル上げる時に使うんで待っててくれ
ただ、コレで一番の勝ち筋としていた、目指すルートを失ったことにもなるわけで
どうしたもんかな、と思いながらPW活かす方法を探していたところで、イロイロと見えてきた
《スランの経時門》+《内なる太陽、チミル》
![](https://assets.st-note.com/img/1705902153540-BCyAJ2wstg.png)
これ、経時門からチミル出すと、プレイしてないのでチミルが打ち消される心配がない上、チミルが出てしまえば呪文が打ち消されなくなる
メチャ安全にチミルを出すルートが見えたのだ
そして、チミルまで行けば、5マナ以下のPWや今回増量した5マナ以下のAFがなんとなく盤面に出てくる可能性が高まる、という寸法
PW出しといて《抹消》する、というルートよりも早く、安全にPW降ろして相手に対応を迫ることが可能になりそうで、コレは決めてみたい
増殖軸、という考え方
残念ながら、《ミレックス》買う余裕はなかった、というか毒カウンターまで面倒は見れないんだが
とはいえ、《伝染病の留め金》《完全化の杖》《伝染病エンジン》《カーンの拠点》でなんとなく増殖ができるようにはした
![](https://assets.st-note.com/img/1705902815809-57KKNQGAlY.jpg)
ちなみに+1/+1カウンターはクリーチャーがいないので使いにくく、また《損魂魔道士》で-1/-1カウンターを振りまくことも考えはしたものの、クリーチャー枠はオシャレになりすぎていてシナジークリーチャーを配置する余地が無かった
あと、先にダメージを-1/-1カウンターに置換されてしまうとダメージ倍増系の効果が消えてしまうため、ココはアンチシナジーとも言えるかな、という所
![](https://assets.st-note.com/img/1705902848551-fIbdM1C7XX.png)
今回はグッと我慢した
偉い
で、増殖して何すんの? ということなんだけど、コレはもう、PWたちの奥義を安定して狙うプランになる
このために、マナ基盤の安定化…というか、大量マナの安定生産は必須(なんせ、基本的には増殖1回4マナだ)
ということで、《魔力の篭手》《かごの中の太陽》で補強しつつ、《山》を増量する形に
コレで、2回くらい増殖できれば奥義も近いかな、という
![](https://assets.st-note.com/img/1705903165114-QMjR9qIPgL.png)
あと、地味に《永遠溢れの杯》の蓄積カウンターが増やせる、というのはミソで、コレで2マナファクトから増殖分のマナを得られるようになる
是非決めたい
![](https://assets.st-note.com/img/1705904848404-Ns56zy8prE.png)
となると、あとは安定してPWたちの忠誠度を守ることができればよいはず
土地さえ吹き飛ばせば、触られにくくはなっていたとは思うんだけど、速攻持ちじゃなければクリーチャー吹き飛ばせば問題はないはずだ
ということで
リセット
改めて、《ウルザの殲滅破》を戻して、《告別》と合わせて《抹消》《ジョークルホープス》の穴をカバー
白のパワーとも言える全体追放除去を増やす狙い
エンチャントが吹き飛ぶようになってしまったのは悲しいけど、その時点でPWが並んでいるならアドは残るはず
地味に伝説のAFも増えているので、上手く展開できていればこちらのアドの方が大きい目論見だ
![](https://assets.st-note.com/img/1705904515252-enQexIusYo.png)
困ったもんである
ダメージによるクリーチャーリセットについては、元から変えてない、というか隙間があまりない
どちらかというと《焦熱の解放》とPWたちの忠誠度能力で何とかしたい所
![](https://assets.st-note.com/img/1705904718016-6pFvDnDKzC.png)
それでも焼却者と合わせれば全体6点、自分に当たらない《インフェルノ》だ
土地とマナ
EDHの土地、何枚にしたらいいか全然わかんない
イロイロ調べてはみたけど、33~36枚くらいとマナファクトで合わせて40~45枚くらいがいいんじゃね、という話らしい
![](https://assets.st-note.com/img/1705905106590-LcSPgey0pr.png)
…イクサラン剥きまくれば手に入るのでは?
で、このデッキは統率者は軽いけどメインのPWたちがクソ重い
基本6マナなので、どうしてもマナは安定して伸ばしたい
そこで、土地を35枚にして、3マナまでのマナファクトを7枚とした
多分、ちょっと足りてないんだけど、そこは5マナ以降の《魔力の篭手》《紅蓮術士のゴーグル》《かごの中の太陽》と、《ヤヤ・バラード》でごまかしたい
![](https://assets.st-note.com/img/1705905381276-HezkT9CyzC.png)
ただしインスタントとソーサリーに限る
…このデッキでは使いにくいか…?
クリーチャーたち
気が付いたらオシャレ枠になっていた
ちなみに、ケルド砦の面々は枠がなくなったのでオミットである
残念
![](https://assets.st-note.com/img/1705905588382-EzCmHd4RnK.png)
ナラー家の人々は、主に飛行機械と自身でのチャンプブロックによるPWの保護がメインの使い道
娘を守るために戦ってもらいたい
![](https://assets.st-note.com/img/1705905672484-RDMDGtU8CG.png?width=1200)
その娘もクリーチャー枠に存在しており、イロイロ組み合わせてサクッと変身してくれたら嬉しい
変身後は、主にダメージ源として火力砲台になる予定だけど、変身→増殖がハマれば強力な紋章となってライフを削ってくれるはず
![](https://assets.st-note.com/img/1705905772583-jeP2Y3WHjJ.png)
毎ターン3点でジワジワ削ってもらおうと思う
《ヤヤのフェニックス》《チャンドラのフェニックス》と、《ゴブリンの太守スクイー》についてはディスカード要員だけど、実際の所、2体のフェニックス――特にチャンドラの方――については、デッキ的にあまり期待できない
PWたちの能力で墓地から掘り返しつつ、スペルを撃てればワンチャンか、という所
早期にスクイーが手札に来てくれればうれしいんだが
![](https://assets.st-note.com/img/1705905992981-oaE6bdJgHI.png)
うっかり自分の《告別》で吹き飛ばさないようにしないといけない
残り3枠は、それぞれエースとなれるポテンシャルがある
まずは《指揮官リアーラ・ボーティア》
統率者ピアとのシナジーによって、大量の飛行機械を産みだす可能性を秘めている
自身が殴る必要ないので、飛行機械数体で殴ってアドを作りたい所
![](https://assets.st-note.com/img/1705906076777-4waI9GrbhE.png)
下手したらチミルが0マナでプレイできたりとか
AF多めになったのもシナジーしたと言えそう
《チャンドラの焼却者》については、前回からずっと言ってる必殺技の原動力になる
適当に各対戦者にダメージを入れた上でプレイすれば(R)だけで出せるし、そこから《反動》+全体ダメージで、盤面によっては全員薙ぎ払って勝利、という道筋もあり得るビックリドッキリクリーチャーだ
ぜひ、こいつ対象で《チャンドラの灯の目覚め》を撃ちたい
![](https://assets.st-note.com/img/1705906455329-aBarhTQ85G.png)
こいつだけはサーチしてでも欲しい
そして、《特務魔道士ヤヤ・バラード》
正直、このデッキでは強くは活かせないんだけど、先の《ゴブリンの太守スクイー》が手札にあれば、取りあえずターン帰ってくる毎に3点撃てるのは強そう
安定して定着できて、《反動》や《焦熱の解放》などの後押しが来れば十分に固定砲台として期待できるし
師匠には頑張ってもらいたい
![](https://assets.st-note.com/img/1705906748972-SxJSEzLASs.png)
場合によっては7マナ《インフェルノ》まで狙いたい
《放浪者》が最高のお供になってくれるはずだ
戦い方のイメージ
序盤
まずはマナファクトの展開から行きたい
手札によるけど、概ねPWが1枚くらいは見えているだろうし、まずは6マナを目指す
その合間で《復興の領事、ピア・ナラー》を盤面に降ろして、併せて《酒場式喧嘩殺法》《スランの経時門》などを出して中盤に繋げれたらベスト
![](https://assets.st-note.com/img/1705907488568-2KjtXWelEO.png)
中盤
中盤は4~5マナのPW展開を狙いたいが、同時に増殖系AFの配置、後は《作戦盗用》や4マナPWがあれば、衝撃的ドローによって《復興の領事、ピア・ナラー》と合わせて盤面が強固になるはず
受けれる形を作りつつ、PW展開を目指すのが丸そう
![](https://assets.st-note.com/img/1705907577785-EpZEWUY84H.png?width=1200)
トランプルは勘弁してほしい
終盤
終盤は、
① PW揃えてからの《ウルザの殲滅破》《告別》でのリセット
② 《反動》系必殺技
③ 《焦熱の解放》系必殺技
辺りを狙う形になる
①と②③は相反する形になるので、盤面と手札、もしくは引けていない要素によってどのルートを目指すかは考えないといけない
ただし、デッキの20%を占めるPWの定着が安定的な勝ち筋であるはずだ
基本は①を目指すことになると思う
なんせ、《反動》《焦熱の解放》は、対処できるならすぐに対処されるだろうし
![](https://assets.st-note.com/img/1705907714600-Is7831CKpq.png?width=1200)
その他
まぁ、決まったら嬉しいよね系のやつ
覚書
《先駆けるもの、ナヒリ》-8+各種AF
5マナ以上のAF増やしたので、《先駆けるもの、ナヒリ》と《内なる太陽、チミル》などのAF展開とかがある
ここまで至れるならマナは十分だろうし、おそらく増殖パーツはそろっている
ココからさらに足りてないAFを探してこれるのはありがたいと言える
![](https://assets.st-note.com/img/1705907786695-6gMNeKKlqZ.png)
他のタップ起動能力持ちも速攻つくし、相性よさげ
《焦熱の交渉人、ヤヤ》紋章or《希望の標、チャンドラ》+《マナ漏出》
![](https://assets.st-note.com/img/1705908111444-45IA1nv74B.png)
彼女たちのスペル倍増系効果に、《マナ漏出》がハマると、メチャマナが出る
身内環境では4~5人対戦なので、対戦相手が4人いて土地5枚がフルタップなら20マナ出るわけで、《希望の標、チャンドラ》でも5マナが40マナになって差し引き35マナも出てしまう
後は《弾ける力》をX=11で撃てば、全員に55点撃ち込んで勝ちだ
素晴らしい
![](https://assets.st-note.com/img/1705908329300-Wp2MUyZzJZ.png)
《放浪者》+《特務魔道士ヤヤ・バラード》
さっきも軽く触れたやつ
《焦熱の解放》もあれば、7マナかかるとはいえ、全体18点を自身の盤面以外に叩きこめる
![](https://assets.st-note.com/img/1705909134775-4ekBXVmct2.png)
意外に、この人メチャ重要な気がしている
大事に運用したい
他にも気が付いていない何かがあるんだろうけど、その辺は回しつつ確認していきたい
後は、回す機会があるかどうかだ
時間が欲しいぜ
予備・調整候補
この辺、入れたら面白そうだけど、入手できなかったり枠がなかったりで入れれなかった面々
なお、枠は依然としてなく、仮に入手できたとしてもどこを開けるか全く考えてない
《情熱的な考古学者》
![](https://assets.st-note.com/img/1705909698643-qfTRUGP8y4.png)
《ウルザの殲滅破》でも追放されないのだ
早い段階で配置できて、《復興の領事、ピア・ナラー》と合わせて衝撃的ドローができれば…という気の遠い話ではあるものの、ハマればライフを削りに行けるダメージ源に
統率者戦なんで、もうちょい統率者を活かしてやりたくもあるのだ
《ラースの灼熱洞》
![](https://assets.st-note.com/img/1705909974331-yv1uKcYa1c.jpg)
最後までデッキに入ってたんだけど、イロイロ試したくて泣く泣く抜いた
各種チャンドラ紋章や火力のダメージを底上げできるうえ、4マナという軽さは魅力でしかない
ダメージ足りて無さそうなら改めて検討したい
《朱地洞の族長、トーブラン》《擾乱のドミヌス、ソルフィム》
![](https://assets.st-note.com/img/1705910090633-d3G7ydtqL6.png)
強いんだけど、クリーチャー枠がほぼオシャレ枠になってしまって抜けてしまった面々
トーブランは、2点加算だけどそもそものダメージが2~3点なので実質倍みたいなもん
ソルフィムは、破壊不能まで見れるなら《ラースの灼熱洞》よりも安全にダメージを増やせる上に自身で殴っても強い
とはいえ、差し替える枠は無いのだった
今回のまとめ
ということで、チャンドラ授業参観についてはひと段落だ
後は土地のアップグレード(《観客席》とか《乾燥台地》とか)や、マナファクトのアップグレードとかになるのかしら
まぁ、回してみないと何とも言えず、気が付いたら増殖軸がごっそりなくなってる、なんてこともあるかもしれない
その辺は、遊べてから考えたい所
![](https://assets.st-note.com/img/1705911263857-LnhvGa578U.png)
ということで、次回は《特務魔道士ヤヤ・バラード》のデッキについて
では、またいずれ
次回はこちら
注意表記
このページはファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。
©Wizards of the Coast LLC