![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154958171/rectangle_large_type_2_0784ba0ea9c9cbb263e301aaae3387c7.jpeg?width=1200)
ヤヤ・バラードデッキの道のり【359】
イロイロ試してはみたものの、結局元の形に戻ってきてしまった
メタが回って許されただけなのかもしれないけど、まぁ、それならそれでよし
これで、今月もダイヤモンドを目指すことができる…かと思ったら、もう新弾来ちゃうじゃん
またメタが動いちゃうー
前回はこちら
交渉人の号令[ビート]2.0.1
デッキ
![](https://assets.st-note.com/img/1726799078-qzECYFNtrdXw49RJukBS2ayo.png?width=1200)
《優雅な談話室》がサイドに2枚あって、マナコストの頂点5で26枚は流石に…ということで、これを1枚にした上で《塔の点火》を追加
煽りを食ったのは《クチルの側衛》の3枚目
コレでどうか…と回した対戦メモを
対戦メモ(ビート2.0.1)
対戦メモスタンダードbo3
— ケラル砦でtypoする者、神安 (@KamiyasuMtg) September 19, 2024
デッキはサイドの土地が多かったので塔の点火を入れた、ヤヤボロスビートダウン『交渉人の号令』2.0.1
なんだかんだでこの形に戻ってくる
プラチナtier4-4から https://t.co/7TGTNji0IT pic.twitter.com/YJtJxfz5qh
アゾリウスコントロール:後○○
アゾリウスコントロール 後○○
— ケラル砦でtypoする者、神安 (@KamiyasuMtg) September 19, 2024
1本目、相手がフィニッシャーを引けなかったか、ドロー回してる間に殴りきり、最後はらせんを2枚撃ち込んで勝ち
2本目、より速度上げようと思ったら、なんか思ってたのと違う形に
とはいえ、なんだかんだで置物が通って押し切って勝ち pic.twitter.com/W8e0LNIzL5
ディミーアビートダウン:先××
ディミーアビートダウン先××
— ケラル砦でtypoする者、神安 (@KamiyasuMtg) September 19, 2024
ss忘れまくり
1本目、2本目ともに惜しいとこまでは詰めたけど、打ち消しがクリティカルに入って負け
ってか、このデッキ基本的にメインが一番早いな
速度上げるプランは見ない方が良い
なんかサイドうまく行かんわ
ディミーア解明者コンボ:後○×○
ディミーア解明者コンボ 後○×○
— ケラル砦でtypoする者、神安 (@KamiyasuMtg) September 20, 2024
タッチ白だったけど、ほぼ青黒
1本目、相手のギックスの残虐2章の効果が強制ライフルーズなのに救われ逆転
2本目は綺麗に4ターン目に解明者決まったので投了
3本目、先行有利押し付けて押し込み
巨怪のトランプルが効いた pic.twitter.com/mFV9VgX52u
ゴルガリミッドレンジ:後××
ゴルガリミッドレンジ 後××
— ケラル砦でtypoする者、神安 (@KamiyasuMtg) September 20, 2024
1本目1マリ、あと一手及ばず
2本目2マリ、何とか耐えてたんだけど、小屋が見えてなくて太陽降下を抱いたまま負け
歌えば逆転だったので、あと1ターンが重要だったんよなぁ
コレは悔しいミス pic.twitter.com/p09pA3xHSP
まとめ
4戦2勝
ゴルガリが相変わらず厳しい
サイズがちょっとずつデカいのと、《名もなき都市の歩哨》がアド取りつつサイズアップしてくるのがホントにめんどくさい
こいつのために《邪悪を打ち砕く》が入ってると言ってもイイ
![](https://assets.st-note.com/img/1726799580-b71QTo5HtDsUwK6cAySirVxF.png)
せめて3/3から始まってくれれば…
あと、サイドチェンジでビート強化したかったり、墓地対策すべく《クチルの側衛》をインする場合のサイドアウトが難しい
この辺は、もうちょい練度が要るというか、きっちり考えておく必要がありそう
少なくとも、サイドチェンジによってメインよりゲームレンジを前倒しにはできないな、という印象
《クチルの側衛》追加で生物増やす場合は、ミッドレンジにシフトした方が丸い形にしやすい
ビートを保とうとすると、なんかいびつになる
![](https://assets.st-note.com/img/1726799825-h4Cmq9EcPrfbYkGKVJZ52jtA.jpg?width=1200)
世話人、ヤヤを抜いてしまってるのでリソースが尽きやすくなって長期戦できなくなる
下回りで足が止まると負ける
イロイロと懸念は残るけど、そんなのはお構いなしに遊べる時間がやってくる
可処分時間は少ないのだ
早速行くぞ
対戦記録(ビート2.0.1)
プラチナTier3-0から
なんか久々にプラチナTier3になった感
ダイヤまで行きたいが…さて
基本的にはスタンダード:ランク戦(BO3)
先/後:先攻か後攻か
毒x(y):毒・カウンターによる勝敗、xは積まれた、yは積んだ毒カウンター
〇x(y):勝ち、xは勝利時の残りライフ、yは相手投了時の相手残りライフ
×(x)y:負け、xは投了時の残りライフ、yは敗北時の相手残りライフ
△:開戦前に相手が爆発して勝利など、ノーカン
Sxty:マナスクリュー、xマナの数、yは止まったターン数
Cc:cは色偏りで足りなかった色
F:マナフラッド、主に後半になって3ターン以上連続で土地引いた場合
M:ミスプレイあり
m:ミスプレイあったけど大きな影響なし
?:バグあるいは不可解な動作
洞窟ランプ:後○×○
ランプというかコントロールというか
《かまどの精》《トレイリアの恐怖》をフィニッシャーに、自分のデッキをとにかく削る構成
《豆の木を登れ》ももちろんあるよ!
後○
![](https://assets.st-note.com/img/1726805400-0zFN3CeTfGgPyIBKx2cLpvXr.png?width=1200)
後手ならコレで耐えれそう
《人参ケーキ》から動けて、とにかく《戦導者の号令》を出しては《羅利骨灰》で処理される…という展開
ラストは、《戦導者の号令》からの《トーテンタンズの歌》で〆
![](https://assets.st-note.com/img/1726806075-uypIPDnqi3za12QSJN5lLrjR.png?width=1200)
なんせ、相手のリソースが尽きないのよ
後手番だし、相手もでっかい
ミッドレンジにシフトして、中盤までは盤面整える意識で
![](https://assets.st-note.com/img/1726806175-LnsWg1ZPwKxViFvHCqeGSUyN.png?width=1200)
クイントの枠がなかった
後×
![](https://assets.st-note.com/img/1726806203-PTygxI0GnuRB3EH4dMSmtQoi.png?width=1200)
1本目と似たような展開に
ただし、ラストにミス
《魅惑の洞窟》が見えてなくて、ライフ計算間違えてしまった
ココは《骨集めのドラコザウルス》から入って号令ダメージ入れつつ、除去切らせて時間作ってからだったな…
![](https://assets.st-note.com/img/1726806800-mYdNWbK61ukgBcf3V4xizp0I.png?width=1200)
ちなみに、2ターンで30点削った後なのよ、コレ
ここでビートプランに戻してみる
《太陽降下》《第三の道のロラン》の分、展開力の面で不安が残るのをどう考えるか、だ
![](https://assets.st-note.com/img/1726806912-xm4aUIeZhYBfibNqc1AluC2S.png?width=1200)
除去を盛りこみつつビートで走る形を模索中
先○
![](https://assets.st-note.com/img/1726806932-QCvaVHyujBk7Y5w3mWhpFrdT.png?width=1200)
ドローに期待して速槍を走らせよう
白いマナをすべて2ターン目3ターン目に連続トップした《魅力的な悪漢》の宝物トークンで補いきるという、ユーティリティの鬼が起こした暴挙
4ターンでしっかり序盤展開用のカードのみを引いて、5ターン目も《巨怪の怒り》まで引き入れての勝利
毎度こういう展開になれるわけでもない…というか、4ターン分のドローが
2T:《魅惑的な悪漢》
3T:《魅惑的な悪漢》
4T:《僧院の速槍》
5T:《巨怪の怒り》
と、メチャ前のめりになってくれただけで、コレは流石に運が良かった
![](https://assets.st-note.com/img/1726807115-mhPNKQ73xn8ovSt6dqDkgCaj.png?width=1200)
サイドチェンジで戻した所を全部引いた感
シャッフルに不正があったと言われてもちょっと言い訳できない
今日のまとめ
戦績
1戦1勝
そして連休に入るわけで
この3連休はほぼ触れそうにないので、そのまま新環境に突入である
調子乗ってきたのになぁ
新環境、楽しみなんだけど9/25までにレビュー書き終わりたい
連休使えんのが悲しいぜ
次回はこちら
注意表記
このページはファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。
©Wizards of the Coast LLC