見出し画像

さよなら船便、3カ月後にまた会おう。船便発送したものなど【海外引っ越し準備編③】

そろそろ1年経ってしまう。いや、まだ1年なのか?うーん、時間の感覚がここ数年の体感とまるで違う。
忘れる前に記録しておきます。


出国から遡ること約2カ月半前。
エジプトへの引っ越しに先立ち、最初に発生したミッションが引っ越し荷物の発送、いわゆる「船便」の発送であった。

まず海外引っ越しをする場合の荷物は、大体が以下のパターンに振り分けられる。

①船便
②航空便
③トランクルームに預ける(賃貸などの場合)
④搭乗便での預け荷物・手荷物(移動当日のスーツケース、リュックなど)

特に駐在として、社からの補助ありで海外引っ越しをする場合には、これらを組み合わせることが多いと思う。我が家もこれらを全て使った。


ただでさえ大変な引っ越し。
海外引っ越しではここに
「時間差で必要なものと条件を見極めて、荷物を収集&振り分けていく」
というなかなかの労力を必要とする。

しかしこの見極めこそが、慣れない異国生活のスタートアップに直結してくる。
というか、この荷造りこそが駐妻(駐夫)の最初の重要ミッションである。




全ての荷物の発送を同時にやるご家庭の方が多いのかもしれない。
しかし我が家は、夫が一足先にスーツケースのみの正に「身一つ」で赴任済みなのもあって、家の引き払いより2カ月早く船便を出した。

船便の特徴

【メリット】


▶安い
…会社補助にも限りがあるので、ギリギリまで国内で使うもの以外は船便で送ることになった。
早めに送って国内で不便になるか、国内の引っ越しと合わせてギリギリで送って、渡航先で数カ月荷物を待つかの2択を迫られることになる。

▶大型のものを送ることができる(家具、家電など)

…海外は家具・家電付き賃貸が多い。オーナーや不動産会社の人と交渉して、入れてもらえるものも多い。とりあえず言ってみたもの勝ち。
我が家が送った大型のものは、スチールラックやチャイルドシート、ダイソンのファンなど。電動自転車を中東に送ったという強者も聞いたことがある。


【デメリット】

▶時間がかかる

…エジプトは到着まで約3カ月かかった。これに関しては距離、その時の国際情勢、税関で荷物が引っ掛かるかなどが関係する。
航空便は早いが高い。会社の補助がある場合は容量など要確認。

▶食料、液体、化学物質を含むもの(化粧品など)は送れない

…これは、正直「引っ越し業者と担当者、時期、その国の輸出入の条件と税関での運による!」

本当に聞く人によって全然違くて、最後まで頭を悩ませた。
同じ時期にエジプトに引っ越した人でも「本当はダメだけど入れていいですよ」と、調味料やレトルト食品を普通に船便で持って来れた人もいた。
我が家と同じ業者でも数年前に引っ越した人は大丈夫だった。

が!!
我が家は今回一切送れなかった!!!
事前に細かく品物の確認をしたのがやぶ蛇だったか…?と思い、船便発送当日にこっそりお茶っ葉と海苔を入れてみたが、見つかって断られた。

▶新品、同じものを大量には送れない

あくまで「引っ越し荷物=家の中に元々あるもの」という考え。新品や大量の同じ品は関税をかけられる恐れがある。
タグ付きの物や、未開封の箱などは一度開けるように指示があった。

あと地味に困ったのは、炊飯器が不可であった。
見た目にわからなくてもリチウムバッテリーが使われているのがあるとかないとかで、混乱を避けるために全部不可、という感じ。
海外対応の炊飯器を買っていこうと思っていたのに…(渡航後に本帰国する駐在家庭から買った)
こちらも普通に送れてる人もいるので謎。


船便で送る荷物に関しては、以下も参考になると思う。
これに追加して、渡航先の国特有のNGが業者から知らされる。
細かいことは大使館や外務省のHPでも調べられるが、調べすぎると頭パーンとなる。

日通のHPより




船便に入れたもの


それでは実際に我が家が船便で発送したものをざっくりと。
「エジプトにない (or入手困難)で、持ってきて良かった!」というものは◎になっている。

【家具・家電】

  • ◎変圧器(1つあると日本から持ってきた家電を使えるので便利)

  • 海外対応ドライヤー(毎日使うので、変圧器使わない方が楽)

  • 扇風機(売ってるけど、こちらのは体育館にあるのくらいでかい)

  • シャトルシェフ(電源なしで保温調理できる。電気に不安がある国にとてもおすすめ)

  • スチールラック(キッチン用とおもちゃ用)

  • 調味料や乾物、粉類をストックするプラスチックラック

  • ブレンダー(変圧器をつけ忘れて、エジプト来て1回目の使用で破壊)

  • チャイルドシート(使わず)

  • カーペット(掃除が面倒なので、敷かなくなった)

  • 体重計(スーツケースを計ったりにも)


【衣料品】

  • 家族分の服(衣装ケースごと×8個分くらい。旅行も考えて、ウルトラライトダウンや水着などオールシーズン)

  • 夏用タオルケット

  • 冬用の軽い毛布や薄い羽毛布団(こちらの毛布、用意されていたものは死ぬほど重かったので、持って来て良かった)

  • シーツ(元々ついてたので使わず)

  • ◎タオル類(現地にも売っているが、洗面所とかで使いたいスポーツタオル型のものや、薄手のバスタオルなどはあまり見ない)

  • 屈強なスニーカー(日常生活が悪路ゆえ)


【キッチン関連】

  • ◎日本特有の調理器具(包丁、まな板→現地の物でも代用出来るが、使い慣れたものがうれしい。菜箸、しゃもじは売ってない)

  • ◎和食器(お箸は売ってないと思ってよい。割り箸はある)

  • 繰り返し使えるラップ

  • 冷凍ご飯ケース(ラップが切りづらいため)

  • ◎ラップ(外国あるある。切れない)

  • ◎魔法瓶の水筒×家族分(日本の技術最強。冷たさありがとう。子ども用には100均の水筒底カバーを付けている)

  • ◎三角コーナー&排水溝ネット(配管が細く古くて詰まりやすい)

※【補足】カイロ近郊のショッピングモール内にはIKEAもあるが、同じものでも日本より高額なものが多い

【生活雑貨】

  • ◎無香料のウェットティッシュ(売ってるもの大体匂い付きなので。口拭く時辛い)

  • 衛生用品(ティッシュとトイレットペーパーは持ってこなくて良い。その他はあっても日本の物がいいよね…というものが多い。オムツはパサついてるパンパースはスーパーでも買える)

  • アレクサ(radicoで日本のラジオが聞けたり)

  • 棚の中を整理する棚や収納用品などの便利グッズ(100均で売ってるようなプラケースとかが、すぐ壊れるのに高いよ…)

  • クイックルワイパー

  • 本(図鑑、世界地図、ガイドブックはあると意外と見る)

  • 文房具(ボールペンとか日本製最高)

  • 最低限の防災グッズ(懐中電灯、緊急用トイレなど)

  • ジップロック的なもの(日本のが安くて丈夫)


【子ども関連】※ここは基本的に全部◎

  • 工作用具(幼稚園関連でやむを得ず工作することがある、かも。紙類やシール、絵の具など日本のものの方が安くて種類豊富)

  • トイレ関係グッズ(踏み台や防水シーツ、おねしょパンツなど)

  • ジョイントマット(床に座れるようになるのでおすすめ)

  • お弁当用品(ドーン!て入れるランチボックス的なのは現地で売ってる。繰り返し使えるシリコンカップが重宝している)

  • 子ども用靴(成長を見越して0.5㎝刻みでいくつか。質の良いものはないorとても高い)

  • 絵本(成長を見越した絵本のチョイスをいくつか。色々な国の人や建物に触れる機会が多いので、国旗カードや世界地図もよく見ている)

  • おもちゃ(お気に入りのかさばるおもちゃは出来れば船便で送りたい。数カ月遊べないことの説明に苦心するが…)


船便に入れなくて後悔したもの

  • 壁掛け時計(意外と手ごろでかわいいものが売ってない)

  • 来客用のスリッパ(日本で使うようなルームスリッパは見たことがない。そう、ここは土足の国)

  • 便座シート(冬ダイレクトは地獄。日本とサイズが違うので貼るタイプおすすめ)

  • クッキングシート(こっちのはくっついちゃうのが多い)

  • 食器用スポンジ(へたるの早い。地味にストレス)


お次は航空便に続く

いいなと思ったら応援しよう!