
おうし座 - アルデバランが目印です。

おうし座の由来
おうし座は、目のところに輝く赤っぽい1等星アルデバランが目印で、肩あたりには、プレアデス星団(日本ではすばると呼ばれる有名な星団)もあります。
おうし座は、ギリシャ神話で、フェニキアの王女エウロペをクレタ島まで運んだ雄牛が由来とされています。
大神ゼウスが、フェニキアの王女エウロペが野原で花を摘んでいるところを見つけ、白い牡牛の姿となってエウロペに近づきました。気を許したエウロパが牡牛の背中に乗ったところ、牡牛はエウロパを乗せたまま猛然と駆け出し、山を越え、海を渡り、クレタ島についたところで、大神ゼウスの姿に戻り、エウロパに思いを告げたのだとか。
ゼウスはその後再び牡牛の姿になって空に上がりおうし座になったとも、エウロパがさらわれた、フェニキア(現在のレバノン)から西の土地を、彼女の名前からヨーロッパと呼ぶようになったともいわれています。
おうし座のマークの由来

牛の角と顔を表しているといわれています。
角にあたる半円は「月」と「女性性」、顔の部分の円は「太陽」と「男性性」をあらわすという説もあります。
おうし座の英語名、TaurusのTにも見えてきます。
おうし座のマークをつなげて柄にしてみました。
たくさんの牛に見つめられている感じになりました。
