見出し画像

シモツケ

シモツケ(下野)は、バラ科に属する日本原産の落葉低木です。

今朝の風景
曇天
鴨はいません
上流に1羽いました
アジサイ
シモツケ
  • 学名: Spiraea japonica

  • 和名: シモツケ(下野)

  • 原産地: 日本、朝鮮半島、中国

  • 草丈/樹高: 0.5~1メートル

  • 開花期: 5月中旬~6月

  • 花色: 赤、白、ピンク

  • 耐寒性: 強い

  • 耐暑性: 強い

  • 特性・用途: 落葉性、耐寒性が強く、開花期が長いため初心者でも育てやすい .
    シモツケは初夏に紅色の小さな花を枝先にたくさんつけ、花色や葉色が変化した園芸品種もあります。耐寒性が強く、庭や庭園に植えるのに適しています。
    また、シモツケの園芸品種には以下のものがあります:

  • ‘アンソニー・ウォータラー’: 濃い紅色の花で、葉が小さく緑色が濃い。クリーム色とピンクの斑が葉に入ることもあります。

  • ‘ゴールドフレーム’: 芽出し直後の葉は赤みを帯びたオレンジ色で、のちに黄色から緑色に変化します。花は紅色で、普通のシモツケよりも小さい。

  • ‘ブマルダ’: 全体に大型で、葉が大きく、花は濃い紅色。生育旺盛なためよく植えられています。

  • ‘源平’: 1株から白と濃いピンクの花を咲き分けます。



いいなと思ったら応援しよう!