神セーブ的 スピラ・スピカ6周年 -Talk&Live- 静岡公演 レビュー!!
スピラ・スピカ 6周年 -Talk&Live- 静岡公演参戦してきました!
感想含めレビューしていきます。
ライブ前
幹葉ちゃんもハードスケジュールでお疲れぎみですかね?
僕も16時に会場入り。
何が出るか分からんサイコロキーホルダーを2つ購入。
どうやらライブ前に売り切れたとのこと!!
今回は椅子ありのスタイル。
中央前から8列目くらいの席をget。
トーク パート
最初はトークパートということで幹葉ちゃんは浴衣で登場!
横浜の時の1枚目の写真と同じ浴衣。
めっちゃ可愛かった!
6周年の6と言ったらサイコロということで、
ご〇げんようのBGMに合わせてサイコロを転がしてテーマトークをしていく流れ。
このサイコロ。
最初は”怖かった話”。
ここで幹葉ちゃんの怪談話がありました。
内容は割愛します。
そのあとサイコロで連続で同じ5の目の”怖かった話”が出てしまい、
「もうネタがないし、この話がウケていたかもわからないから怖いなぁ~」
と笑いを誘う幹葉ちゃん。
FIRE SPIRIT 裏話
2024ジュビロ磐田シーズンソングのFIRE SPIRITの作曲を担当した重永さんへ幹葉ちゃんが質問する形で、この曲には重永さんのジュビロ愛が感じられるお話が展開されました。
ジャズでよく使われるというブルーノートという技法があるのですが、FIRE SPIRITにもこのブルーノートが使われており、サックスで演奏されているとのこと。
ブルーノートをサックスで演奏→”サックス・ブルー”ノートということで、
ジュビロのチームカラーのサックスブルーに掛けた言葉遊びを音に乗せていたという、驚きの表現方法!
またFIRE SPIRITのBメロあたりにはジュビロ・オレのメロディもこっそり入っているとか。
幹葉ちゃんもまだどこに入り込んでいるのかわからないというジュビロ・オレのメロディ、探してみてください。
歌詞 解説
サイコロテーマがなんだったか忘れてしまいましたが、(褒めたい話だったかな?)
燦々デイズかピラミッド大逆転の歌詞の解説をするコーナーで、観客の拍手の大きい方をやるとなりましたが、どちらの曲も同じくらいの拍手の大きさだったため、今回はピラミッド大逆転の歌詞解説に。
この曲はテレビアニメ『俺だけ入れる隠しダンジョン』のオープニングテーマだったので、アニメの内容に沿って書きつつも、
今はピラミッドの底辺にいるかもしれないけど、
コツコツ努力していつかはてっぺんまで行ってやるぞ、という日常生活でも共通にあることを歌詞にしたとのこと。
"待って?待って!初めから勝ち目がない!?
どうやらこれが俗に言う 出来レースらしい"
Bメロのこの歌詞は出来レースなんてフレーズを入れてしまい、上からNG出されないか心配だったとか(笑)
当たり目
3の目が当たり目だったのですが、当たり目ではしげみこと重永亮介さんがじんべえ姿で登場。
夏うたをカバーして歌ってくれるコーナーでした。
最初はゆずの夏色。
幹葉ちゃんの自転車ダンスも面白かったです。
そして次のサイコロも3の目が出たため連チャンで夏うたカバー!
2曲目はaikoの花火。
Aメロがうまく歌えないんだよなぁ~と珍しく不安そうな表情を見せた幹葉ちゃんでしたがバッチリ歌いこなしました!
どちらのカバーもサイコーでしたね。
トークパートからライブパートまでの間
この間に今日のお昼だったのかわかりませんが、楽屋で昼食を摂る幹葉ちゃんをマネージャーさんが撮影。
幹葉はどっちを選ぶでしょう?クイズのコーナーが始まりました。
第1問 天然水 or いろはす
第2問 梅おにぎり or こんぶおにぎり
第3問 ファミチキ or フランクフルト
第4問 みかんゼリー or フルーツ盛り合わせゼリー
第5問 高千穂工場 和紅茶オレ or カフェオレ
第6問 たけのこの里 or きのこの山
正解は写真の下へスクロール ↓
答え
第1問 天然水
天然水の蓋はジュビロと同じ水色だから選んだのかな?
昔から天然水が好きとのこと。
第2問 梅おにぎり
今日は暑いしさっぱりした梅!とのこと。
第3問 ファミチキ
ホットスナック系ではアメリカンドックが一番好きらしい。
ファミチキを選びましたがフランクも食べたいなと言っていた幹葉ちゃん(笑)
第4問 フルーツ盛り合わせゼリー
みかんも好きだけど、ももが入っているのが見えてしまったんじゃぁぁぁ!
第5問 高千穂工場 和紅茶オレ
もうひとつがカフェオレだったかどうかは記憶が怪しいですが、飲んだことないと言っていた和紅茶オレを8割一気飲みする幹葉ちゃん。
いい飲みっぷりでしたね!
第6問 きのこの山
迷わずきのこの山を取った幹葉ちゃん。
クッキーのサクサク感が好きとのこと。
僕はたけのこの里派です。(聞いてない)
ライブパート
横浜公演のXのポストの2枚目の写真の衣装で登場した幹葉ちゃん。
ポップ・ステップ・ジャンプ
イントロ後にフー!!とジャンプして盛り上がるこの曲からライブスタート!!
リライズ
この曲もスピスピの代表曲でライブでは必ずやると言っても過言ではない曲!
ファンとコール&レスポンス的な感じのパートもあり、幹葉ちゃんもお気に入りの曲ですね!
FIRE SPIRIT
2024ジュビロ磐田シーズンソング。
この曲もファンがコーラスを歌って盛り上がる楽曲!
ジュビロTVでBGMとして流れてるのでどんな曲か聴きたい人はこれで。
想い描いたら
インディーズの頃から歌っているというポップ・バラード系の曲。
デビューシングル スタートダッシュのカップリング曲なんですね。
初めて聴いた曲でした。
次回ヤマハスタジアム来た時に買おうかな。
じゃんけんキングになりたかった
普段なら楽しく盛り上がるじゃんけんキングですが、今回はサヨナラナミダに匹敵する哀しさ・哀愁漂うバラードアレンジ。
横浜公演では幹葉ちゃん本人が途中で笑ってしまったらしい(笑)
いつもの感じを知っているファンの皆さんは必死に笑いをこらえていましたね(´艸`*)
未知の設計図
バラードパートが終わりラストスパートの最初は最新曲の未知の設計図!
みんなで旗振って盛り上がる曲です!
恋はミラクル
ライブだとより盛り上がる感じの曲ですね!
MVも良いけども!
燦々デイズ
ラストはスピスピの代表曲とも言える燦々デイズ!!
現在着せ恋再放送中ということでアニメ版PVを!
アンコール
アンコール呼び声はスピーラスピカ!!のサッカー風。
静岡のライブは最近このアンコールパターン。
そして6周年Tシャツに着替えた幹葉ちゃんから重大発表がっ!!
\(^o^)/
小さな勇気
そしてアンコールは小さな勇気。
タイトル通り勇気を貰える曲ですね。
最後は今日来てくれたみんなに感謝を伝えたいからと前のファンから1人ずつ幹葉ちゃんが目を合わせて、手を振ったり、同じポーズしてくれたりと、ステージ上と観客席と距離はありますが、しっかりと1人1人にファンサをしながら歌うという神パフォーマンス!!
終演後、出口で
「まさか自分に手を振ってくれるなんて…」
と号泣しながら喜んでいた方もいました。
やっぱりスピラ・スピカは最高です!!
次のツアーも浜松は参戦したいと思います!
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました!
〆