
ジュビロ磐田 2024フォーメーション考察
こんにちは、神セーブです。
みなさん開幕が待ち遠しいですよね。
そんな時の暇つぶし、
推しチームのフォーメーションどうなる?
新加入選手はどこで起用されるのか、
あーだこーだ考えますよね。
あーだこーだ考えてみたので見ていきましょう!
4-2-3-1

おそらくメインのフォーメーションになるであろう、昨シーズンから基本布陣の4-2-3-1。
選手編成の人数バランスから見てもこれが基本になるでしょう。
4-1-2-3

3トップの攻撃的な布陣と言える4-1-2-3。
得点のほしい展開では考えられそうな布陣です。
スピードのあるウイングプレーヤーが多いわけではなく、
センターハーフがトップ下とボランチで人数過多、
守備力と展開力を備えたアンカーを務められる選手がいるかどうかが上原力也以外未知数という状況。
メインの布陣になる可能性は低そうです。
3-4-2-1

2021、2022年の基本布陣だった3-4-2-1。
このシステムだとシャドーに人員過多。
良い選手が多いだけに起用出来ない選手が多くなり、現編成ではもったいない形になりそう。
しかし相手によってはこの陣形での攻撃がハマる場合もあるので、
試合中にこの形にすることは十分考えられる。
3-4-1-2

黄金期のジュビロやトルシエジャパンが使っていたこの布陣。
3バック+トップ下・2トップという組み合わせ。
この布陣で割を食うのは古川陽介とブルーノ・ジョゼか。
WBでは彼らの攻撃力を活かしきれない部分がある。
そしてこのシステムだと守備のバランスを取るのが難しいところがネックとなる。
以上、主な布陣に今シーズンのメンバーを当てはめて考察してみました。
今の時代、選手がピッチ上で相手の戦術に対応していくサッカーIQも求められる時代になってきましたので、試合中に変化するポジションにも注目ですね!
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました!
〆