![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168989676/rectangle_large_type_2_cfe13cc5458c53fe5701f6d25dcd14ca.jpeg?width=1200)
バンギャ的自己紹介
みなさんはじめまして。
かみのけと申します。
2025年に突入し、なんとなく私が好きな曲の感想を残しておきたいなーと思い、noteを始めることにしました。
音楽知識は皆無なのでそういう視点からのレビューではなく、「なんかここ好き!」「なんかカッケー!」くらいのゆる〜い内容になるかと思いますがご容赦ください。ライブレポとかも余裕があれば書いていきたい所存です。
まずお前誰やねんというかんじだと思いますのでバンギャ的自己紹介から始めさせていただきます。
V系を聴くようになったきっかけ
私は2001年生まれの23歳です。
そんな私が生まれる前の90年代V系を聴くようになった全ての元凶はスペースシャワーTVです。中学3年生の頃、邦ロックにハマり、ごく一般的な流行歌を聴いていました。実家のリビングで毎日のように音楽系のチャンネルを垂れ流す日々を送っておりました。そんなある日、スペースシャワーTVのカラオケ人気曲のような番組を見ていた時、1つのバンドが目にとまりました。それが・・・L'Arc-en-Cielです。(ラルクはV系じゃないという話は一旦隅に置いてください)「HONEY」が流れており、なんだこの曲カッケー!ボーカルの顔綺麗スンギ!?となり、そこからラルクの情報を漁る日々がスタートしました。
毎日ラルクの情報を遡っている中で、私が気になったのがsakuraさんだったんですね。「Blurry Eyes」のタバコを吸いながら華麗にドラムを演奏するsakuraさん・・・もう、スキーー!!!になっちまいました。そこからsakuraさんが現在所属されているバンドも聴くようになりました。「ZIGZO」「Rayflower」「gibkiy gibkiy gibkiy」など。そこから各バンドメンバーが以前やっていたバンドなどを調べ、ズルズルと芋づる式に90年代V系の泥沼に足をとられて行きました。
それ以降はもうどのバンドをどういう経緯で聴くようになったかは覚えていませんが、当時最終的に特に好きだったバンドは「ZI:KILL」「Merry Go Round」「DIR EN GREY」「FANATIC◇CRISIS」の4つです。特に統一性のないラインナップですが、どハマりした私はアメリカ村にあったピュアサウンドでCDを買いまくりました。私が鬼リピした上記4バンドの楽曲をちょこっと紹介。
ZI:KILL - Secret Romance
Merry Go Round - xx体質
DIR EN GREY - audrey
FANATIC◇CRISIS - 龍宮
名古屋系との出会い
かくして、90年代V系にズブズブな高校時代を過ごした私でしたが、大学生になったタイミングで興味が別のジャンルに向き、一度V系から離れます。ジャニーズやKPOPなどV系のヴの字もないジャンルを渡り歩きます。比較的近しい(?)もので言うと、悪魔教の信者もしていたので聖飢魔IIのミサは参拝しておりました。もう現在は活動していないバンドも多く聴いていた身からすると、コンスタントにライブをしていて現実で会える彼ら彼女らに夢中になります。そんな中でもラルクのライブだけは定期的に行っておりました。2024年のツアー、UNDERGROUNDに参戦したタイミングあたりで、ふとV系のことを思い出し無事再熱。過去好きだったバンドを聴いている中で、ある事実を知る。「ファナとかメリゴって名古屋系ってジャンルなんだあ・・・。」そんなことも知らんかったんかい!!て話なんですが、知りませんでした笑。名古屋系というジャンルを意識することなくそう呼ばれるバンドをちょいちょい聴いていたので素質はあったのだと思います。すーぐにハマりました。もうあのドロドロダークな感じが大人になってもずっと中二病の私にはド刺さりでした。そこから名古屋系について色々漁っている中で、あるフライヤーが目にとまりました。これです。
![](https://assets.st-note.com/img/1736174933-3rXoVKe8FkgySl5xUERfILZC.jpg?width=1200)
「あ、これ好きなやつだ(即堕ち)」という感じで、まだ曲も何も知らないのに秒で好きになりました。謎のハチマキ、謎の十字架の服、謎の手の甲のバツ、謎の覗きポーズ、心葬の謎フォント、瞳喰う調べとかいうワードセンス・・・。全てが私にドンピシャで刺さってきました。もうスグにYoutubeで曲を聴きまくりLamielに溺れる毎日を過ごしました。彼らのオリエンタルな曲調に乗せた厨二全開すぎる歌詞、維那さんの目のかっぴらき具合、全てが最高すぎました。そして何よりびっくりしたのが、前述した通り、「gibkiy gibkiy gibkiy」を高校時代聴いていたのですが、Lamiel のギターってギブキーのaieさんなの?!?!?!ということ。
もうまじで、昔の画像を見ただけじゃ同一人物とわかりませんでした(すいません)。名古屋系というジャンルを知らなかった私にとっては、そんなところでみんな繋がっている事実に大変驚きました。そして無事、令和にLamiel激重感情女が爆誕してしまいました。
是空の維那さん、好きすぎるな・・・汗
テレビでナチスの・・とか言っちゃう維那さんの突き抜け具合、好きすぎるな・・・汗
名古屋系で言うと、以前から聴いていたのが「黒夢」「Sleep My Dear」「Laputa」「FANATIC◇CRISIS」「Merry Go Round」など比較的前期寄り(?)のバンドが多めだったので、名古屋系の後期のバンドについてはLamielをきっかけに多く聴くようになりました。
90年代V系って、最高やな!
以上が私とV系とのお話です。ここ数年、悲しいお知らせもたくさんあるので、今見なきゃ絶対後悔するという意気込みで2024年はたくさんライブに行けた充実した1年でした。とりあえずこんなかんじの私が色々書いていくnoteにする予定なのでよろしくお願いしま〜す。最後に最近の私が鬼リピしている曲を3つ紹介して終わります。
Da'vidノ使徒:aL - 1BOX
Klein Kaiser - 血みどろのヘッドドレス
Aioria - 光彩
何か言いましたか?