![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49083129/rectangle_large_type_2_98f1560c7fcda519d33722b817f36484.jpg?width=1200)
社会人になったなら絶対一人暮らしをするべし!
4月にもなり新年度を迎えました。 新社会人の皆さんおめでとうございます。 この春から地元を出て一人暮らしを始める人、又は学校を卒業して地元に戻り実家暮らし人など色々あると思いますが社会人になるのなら地元でも絶対に一人暮らしをするべきです。では、何故一人暮らしをするべきか理由を見ていきましょう。
1-1.親からの独立
親と一緒に暮らし続けると親の価値観で暮らしてしまいます。親世代の人は大体、昭和・平成時代を青春に過ごした人が多いと思います。それにより昭和・平成時代の過ごした時の価値観を持って今も過ごしています。しかし今は、令和時代であり昭和・平成時代とは状況が違いますが自分たちの価値観を強要してきます。何かに挑戦するとき必ず邪魔をします。なので実家を出て独立し令和時代の価値観で生きましょう。
1-2.親に依存
実家暮らしだと家事などは、親に任せるなど依存してしまいがちです。しかし結婚して初めて家を出たとき家事が出来ないと大変です。家が汚くなってしまうからです。更にパートナーが体調を崩して寝込んでいるとしましょう。仕事から帰ってきて体調を崩しているのでご飯はできていません。普通一人暮らしをしていた人なら、自分が作るか何か買ってくるかです。しかし一人暮らししていない人だと『大丈夫ゆっくりでいいからご飯作ってね』という人が多いです。その人は、パートナーを親の代わりだと思っているのです。
1-3.親を不幸にする(片親の方)
親が一人だと心配だから一緒に住んでいるという人は、今すぐ一人暮らしをしましょう。(介護が必要な場合は除く)何故なら、親は、あなたに依存しているからです。あなたがいるから大丈夫と友達などを作ろうとしないからです。それはお互いを不幸にしてしまいます。家を出てお互い自立しましょう。
2.先ずはサイトで物件を見よう
親が介護を必要など事情がある人は、実家暮らしでもいいと思います。でも親が元気なら家を出て一人暮らしをするべきだと思います。でもいきなり家を出るのは不安だと思います。だからまずはサイトで物件を見て自分が一人暮らしをするイメージをしてみましょう。そして物件を見て決めて引っ越しして一人暮らしを始めましょう。下にサイトのSUUMOのURL貼っておくので一人暮らしを考えている人は是非、参考に見てみてください。物件の選び方などは、また別の機会にしようと思います。 ありがとうございました!(^^)!