![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59264947/rectangle_large_type_2_b92be6169a2cbffd0c55141e1266efe4.jpg?width=1200)
シャンプーを成分で選べば安心?
シャンプーの裏を見るとカタカナで沢山成分が書かれています。
呪文のようです(笑)
ラウリル硫酸やポリクオタニウム、ジメチコン、フェノキシエタノールなどカタカナだらけです。
ネットの普及により、シャンプーの成分を調べて選ぶ方がとても増えましたし、成分についても簡単に調べることができるようになりました。
僕がこの業界に入ったときは本や冊子などで調べたいたのが懐かしいです(笑)
ある程度、良い悪いは調べれるようになったのですが実際にシャンプーで大切なのは配合バランスだったりします。
もちろんメインになる界面活性剤は重要ですが、防腐剤の量だったり種類だったり、実は素人(僕も)だと、量だったり配合バランスまではわからないんですよね。
それをわかるのは作った研究者しかわからない。
だから僕は成分ではなく、
『会社』
で選びます。
もちろん成分も確認はしますが、成分よりも会社の方が大切。
要は人ってことです。
成分を見ても実際に入っているものは確認てきますが、
配合率やバランスまではわからないですよね!?
水が何割入っていて、界面活性剤は何割、防腐剤は?
エキスは?保湿成分は?
これは作った人しかわからないんです。
なので信頼できる
嘘のない会社選びが一番大切!!
これはシャンプーだけに限らず
食品、コスメ、洋服なども同じです。
特に体の中に入れるものと肌につけるものはとても重要だと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます