見出し画像

マイナンバーカードの甘い罠

神村尚@夫婦副業ナビゲーターです。
お金のソムリエでマスター認定講師をしています。

今朝は息子にスマホを取られてしまいました。
朝っぱらからスーパーマリオをしています💦
仕方なくPCで記事を書いています。
息子にはゲーム以外に楽しみを見つけてほしいですが…。

あなたはマイナンバーカードを持っていますか?
私は持っています。

健康保険証も一体化し、
来月には運転免許証も一体化します。

マイナンバーカードで受診すれば、
病院の診療代も少し安くなります。

運転免許証の更新のときも
オンラインで講習を受講できるし、
更新費用も安くなります。

確定申告もスマホ一つでできるし、
住民票や印鑑証明書を取得するのも簡単です。

このようにマイナンバーカードは
たくさんのメリットがありますが、
あまりデメリットは強調されていません。

それは国から見たとき
個人情報が丸見えになるということ。


国は国民を管理しやすくなりますが
知られたくない個人情報も
渡してしまうことになります。

たくさんのお金をマイナポイントとして配り、
国はマイナンバーカードの普及に努めてました。

マイナンバーカードの普及による国の主な目的は
個人の資産を丸裸にして、
税金を残らず徴収することだと思います。

きちんと納税している人は問題ないですが、
「脱税」している人はマイナンバーカードを
取得していないでしょうね。

しっかり納税の義務を果たしつつ、
かしこく「節税」して裕福を目指したいものです。

-------------
各種実績、SNS、メルマガ
-------------
紹介された書籍、メディアを紹介しています。
SNSはお気軽にフォローやコメントしてください。
期間限定メルマガもご紹介中です!
⇓⇓⇓
https://lit.link/kamimurasho

いいなと思ったら応援しよう!