【料理レシピ】元餃子の王将店員が作る_炒飯の作り方🍽️
前回の[餃子🥟]に引き続き、今回はチャーハンのレシピを紹介していく。
前置きと前回のレシピはこちらから!
ご家族でも割とよく作ることが多い一品ではないだろうか。
休みの日の昼ご飯に迷った時に思い浮かぶこともしばしばかと。
ただ、どうしても家庭だとベチャッとしたり一辺倒な味になったりと
家庭料理にしては難易度がお高めに思われがちなチャーハン
実はこれもポイントさえ抑えれば、お店の味に大変身!
晩ご飯の主役にだってなれるさ。
ではいこう。
1.必要な食材
[1人分]
・白米:1合
・卵:2個
・白ネギ:あればで構わない。5㎝くらい
・チャーシュー:ほぼないからなくて良い。
・ネギ油:作り方は2.下準備を参照。(米用)
・塩・胡椒:少々
・味の素:少々
・ラード:あれば美味い。
・醤油:大さじ2杯(米用)
・鶏がらスープの素:大さじ1杯(米用)
※チャーシューの代わりになるアレンジ用
・豚小間
・ツナ缶
・鮭フレーク(切り身をほぐしても可)
・コンビニの角煮
2.下準備
まずはネギ油を作っていく。香りの決め手だ。
1.フライパンにサラダ油を底から1㎝くらいまで注ぐ。
2.白ネギの頭の緑の部分と玉ねぎを1/4カットざく切りにして入れる。
3.ニンニクと生姜チューブを少し入れて炒める。
4.ネギと玉ねぎがシナシナになるまで炒め続ける。
5.油を濾す。黄色っぽくて香りのついたネギ油の完成!
次に、白ネギをみじん切りにしておく。
あるとかなり美味しくなる。
卵は溶いておく。
あとは、塩・胡椒・味の素を手に取れるところに出しておこう。
3.ご飯の炊き方
ここがチャーハンを作るにおいての最大のポイント!!
まずはお米を1合研ぐ。
そこに、醤油と鶏がらスープの素を入れる。
それから水を規定より少し少なめに入れてかき混ぜる。
最後にネギ油を一回し入れて、炊飯ボタンをぽちっ!
これでチャーハンが8割完成したようなものだ。
4.本調理
まずは、フライパンを強火で熱する。
ラードもしくは油をフライパンの全面に敷く。(いわゆる油ならし)
1.溶き卵を流す。
2.すかさず炊けたお米をぶち込む。
3.卵を米にコーティングするように炒める。
※焦げるぅ!ってなったらフライパンを火から離す。弱火にして弱気になるな。
4.具があれば入れる。
5.塩・胡椒・味の素を振りかける。
6.みじん切りにした白ネギを加えて、サッと炒める。
7.完成。
これでかなりパラパラなチャーハンができている。
最初に卵かけご飯を作るレシピもみたことあるが、
ご飯の質であんなもん変わるので、不要、無駄。
最後に
ポイントとなるのは、絶対的にご飯の炊き方だ。
どんなレシピを見ていても、白米は普通に炊いている。
最後に醤油だタレを入れて味をつけにかかろうとすると、
表面にしか味がつかず、焦げのもとになる。
対して、王将は少し味のついたご飯を炊く。
炊くときに味をつけると、米の内部に味がつく。
あとは、中華料理なので言わずもがな。強火で強気に
是非、お昼ご飯や晩ご飯の主役にいかがだろうか。
おしまい。