
上川町のみなさんと交流会@PORTO
4月26日。まだかみかわKICHATTAシーズン2のメンバーが上川町にきてから、1週間ちょっとしか経過していないころ。
上川町の交流スペースPORTOにいる大城さん(みくちゃん)からお誘いをいただいた。
「みなさんの噂はちらほら聴いているのですが、これを機にお互いのことを知り合う会を持ちたいなとおもい企画しました。PORTOスタッフや地域おこし協力隊、町の人とつながりを目的にした、ワークショップのお誘いです」
時間:16時〜17時@PORTO
内容:価値観カードをつかった対話
こういうのって、他の地域ではあるんだろうか?上川町のみなさんの企画力と対応に、驚く。わーいわーい、行きます!と当日参加。
最初はアイスブレイクとして、2名ペアになりゲーム開始。お題となっている絵を、言葉だけで説明をし、それを知らない相手に書かせるというゲーム。みな、大人なのに必死で取り組み、場が和む。
その後は、レゴブロックがじゃらら~んと出され、「何か作るのだな」と想像。
「ブロックを10個使って、塔を作ってください」と言われ、みなが思い思いに作り出す。ゆーきは空間デザイナーであるふみちゃんときくちゃんが、どんな塔を作るのか楽しみで、自分のを作りながらチラチラ。


全員ができた頃
「これはあなたの人生です!この塔が自分の人生です、という意味付けをして隣の人に自己紹介してください」
なんですと!
この橙色と茶色でできた、気持ち悪い色味の部分は、いったいわたしの人生のどういうシーンなのか。我ながら謎に包まれる。



みんなそれぞれ、本当に個性的な塔なので、見て、聞いて楽しくなる。
自分で作った塔を使って、幼少期に戻って自己紹介するもんだから、今の年齢や肩書なんて全く関係ない「自分の素」みたいな話が聞けて新鮮だった。
「素(す)」というよりは、「素(もと)」のほう。
味の素のほうね。
そのころ、仕事で遅れてきたななみんが参戦。

遅れてきたために、レゴブロックで塔を作っていない、ななみん。
テーブルに置き去りにされた、帰ってしまった他の仲間の塔を手に取り「あ、なんか僕っぽい塔があったので、これで自己紹介します」と話し出した。
天才か。
話し終わるころには、近くにあったブロックをさらに追加し「これで発動エンジンがついた」とにんまり。人のものも、自分のものとして進化させられるエンジニアよ、偉大だな(またはジャイアン的思考ともいう)。
みんなのことが「素」からわかったころに、少しだけ現実に戻る。
今の仕事の話を紹介して、なんだか意味深い時間となった。

きくちゃん、さすがと言わざるをえない塔ができている。螺旋を描きながら上昇していく姿が格好良い。
今回、企画をしてくれたみくちゃんのおかげで、シーズン2のメンバーだけでなく、上川町で暮らしている多くの人のことを知ることができた。
もしかして上川町ではなくて、違う土地で会ったとしても「〇〇プロデューサー」「〇▢マネージャー」といった名称ではなく
「あ!看護師やってたけど、今は上川にいる▢▢ちゃん!」などと、より深いところで関われる気がする。
そんな気がする。

体験移住含む、お問い合わせについてはこちら
上川町役場HP
移住・観光・暮らしの総合相談窓口
PORTO(ポルト)