
山とコーヒーと(二上山編)前編
なんやかんやでご無沙汰になっていましたが
定休日を利用して歩いてきましたよ。
山歩きの始まりは食からということでこちら


天王寺駅内の南海そばでモーニングセットをすすり近鉄大阪線の天王寺駅から乗車。
「近鉄電車に乗るのはいつ以来だろうか...」
とノスタルジックに浸っていたら
途中の古市駅でガシャガシャと機械音がする。
「只今からこの車両を切り離します!!」
車内にアナウンスが響く。
「えっ!?」
なんでも近鉄電車最古の駅古市では車両を切り離しているそうなので乗車する際はみなさんご注意下さい。
その後無事に登山口最寄駅の二上山駅に到着していざ出発。

二上山駅は言うまでもないが改札口が2つの無人駅。
山歩きで利用する駅は大概このパターンが多いですねもう慣れたけど。
<今回の山歩きルート>
二上山駅 スタート
↓
二上山上ノ池横登山口
↓
銀峰
↓
雄岳
↓
雌岳
↓
祐泉寺
↓
展望台
↓
二上神社口駅 ゴール


ほどほどに身体が温まる距離を歩いて登山口に
到着。
天気もいいし高鳴る鼓動を感じながら入山!


入山して直ぐは裏山のような背が高い樹林帯が続き「はいはいこの感じね」と久しぶりの山歩きで忘れていた感覚を思い出しながら歩いていきます。
しばらく進むと分岐点にぶち当たり、銀峰を目指して右のルートを選択。この辺りから上から下まで針葉樹林帯にはいります。



急登な道だが樹木の側を歩いていると木の香りと他の植物が含まれた山の香りがして「あぁ山の中を歩いてるな自分」と感じ、程よく風が吹くので火照っている身体を程よくクールダウンしてくれる。


最初のチェックポイントの銀峰あたりまで来たら唐突にベンチがあったのでここで小休憩。
外気温は5℃だが火照ったマスターにとっては心地よい温度である。

湿度47%
ここから銀峰を経由し雄岳を目指すのですが痛恨のミス!本来より一本左のルートを歩いてしまい銀峰に気が付かずに通過、、、
顔を上げたら雄岳に到達していた。




丁度いいサイズの切り株でいつものmont-bellのタタミパッドをひいて小休憩。
このパッドをひくだけで凸凹した箇所でも座れるようになり、使わない時はコンパクトに畳めるのでホントに素晴らしい山ギア。
初めて試す行動食マナーバーも美味い!


タタミパッドとマナーバーの旨さで体力が回復して次の目的地の雌岳に向けて出発!
したのだが、、、
お察しの通り山歩きにハプニングがつきものってことでその答えは後半編で。
後半へ続く