
JCSシニアベスト64 ルカリオメルメタル
どうも、エスカドラ(@kamiharasho1)です。
2020/8/5 追記 当日レポート以外の欄を少し書き直しました。
JCSシニアリーグでルカリオ&メルメタルGXを軸としたデッキを使用し、予選を5-1で突破、本選に出場することができました。
使用したデッキの紹介をしていきます。初投稿なので(?)無料です。
デッキ選択の経緯
実は私はフルメタルウォール発売からずっと鋼デッキを使っていました。
使い始めた理由は当時流行っていたジラーチサンダーに有利をとれると考えたからです。
フルメタルウォールGXによるダメージ軽減効果によって、ほとんどの攻撃を耐えられることや、フルメタルウォールGXの追加効果で相手のエネルギーをトラッシュできる点が強いと思います。
他のデッキにも強いところは多くありますが、人気のデッキとは違うデッキを使いたい思いがあるのでルカリオメルメタルを使っています。
下はCL京都で使用したデッキです。
「アセロラでルカリオメルメタルを回収(回復)し、ジバコイルのマグネサーキットで戻したエネをつけてヘビーインパクトを連打しよう」というデッキです。
CL京都は予選4-3ドロップという結果に終わりました。当時でも、この型をやるならこれよりもうちょっと良いのが組めると思います。
JCSの環境について
1.ミラクルツイン発売前
CL京都ではやはりレシリザが優勝し、レシリザの対策は不可欠だと考えました。
しかし優勝デッキにはドータクンを突破できるポケモンがカプ・テテフGXしか入っていなかったので、対策はドータクンをで十分と考えました。
CL京都でも苦手だと感じた ピカゼク、ウルネク、ガブギラに勝てる鋼デッキを作ろうと思いました。
2.ミラクルツイン発売後
ミュウツー&ミュウが登場し、レシリザにも当然入ることが予想されました。ドータクンを使わない構築にするかは悩みました。
↓多くいるだろうデッキ
レシリザ(最多)
ルガゾロ(ペル、メノコ)ガブギラ ウルネク ジラサン ピカゼク 悪デッキ
↓多くは使われないが、一定数存在すると考えたデッキ
パンプジン サナニンフTAG モクナシ(ガノン、ラフレシア)ズガドーンアーゴヨン ヌオーバレット フーパブラッキー ミュウミュウ軸(ソルガレオ、炎)非GXズガドーン
ルカリオメルメタルを使うことでこれらの多くに有利をとれると考えました。まあ実際に対戦したことはありませんでしたが。
デッキ紹介と採用理由
これが持っていこうとしていたデッキなのですが、特性なしのドーミラーが1枚足りなかったので、1枚だけぬけがけしんかのドーミラーのままJCSに臨みました。どうせなら別のカードにした方がよかったと思います。
デッキ紹介
ルカリオメルメタルのワザ「フルメタルウォールGX」で妨害しながら、
「こうてつのこぶし」で盤面にエネルギーを溜めて、タッグスイッチとアセロラを使うことで攻撃を耐えながら殴り続けるデッキです。
ブルーの探索を採用することで安定感が増しました。
特徴的なカードの解説
ルカリオ&メルメタルGX
このデッキの要、メインアタッカー。
フライパン、GXワザ込みで耐久値はHP320(以上)相当になるのでアセロラループがとても強いです。
3枚採用ですが、サイド落ちやジージーエンドGXを警戒して4投すべきでした。
ドータクン、ドーミラー
特性「たいねつ」で炎デッキを詰ませるカード。
ブルーの探索を使うため、ドーミラーは特性がないものを採用し、炎以外と戦うときは進化させません。結局炎と対戦してませんが。
キリンリキ
対ウルネク、ミュウミュウ、HANDで活躍します。というか活躍しました。
手札にエネがあるなら、ブルーの探索からネストと入れ替えを持ってくることで奇襲できます。
ハイパーボール
ドータクンを持ってくる用に入れました。
タッグスイッチ
アセロラと同時に使うことで、盤面にエネルギーを残しつつ回収できます。
メタルゴーグル
ギラティナのやぶれたとびらやマタドガスのいのこりガスを防げますが、やぶれたとびらを防ぐことに大きな意味はないのでフライパンでよかったです。
鋼鉄のフライパン
炎相手でもブロアーが無ければ耐久できます。
ポケモンいれかえ
キリンリキでの奇襲で主に使います。他にももちろん使いますが。
ポケギア3.0
ブルー主体のデッキなので当然採用。
後半にアセロラ、グズマにもアクセスしやすくなるのが強かったです。
リセットスタンプ
ワンパンされることがほとんどなく、相手のサイドプランをこちらがコントロールしやすいので強いです。ブルーでサーチできます。
シロナ
手札を捨てないで最もエネルギーにアクセスしやすいドローサポート。
リーリエ
このデッキとは相性よくないのでフウラン、エリカ、コートレあたりと変えた方がいいです。
ブルーの探索
ボール、いれかえ、タッグスイッチ、リセスタ、フライパン、アセロラ、無人、…初ターンに使えたらまず勝てるっていうくらい強いです。
アセロラ
このデッキのキーカード。タッグスイッチ+アセロラでヘビーインパクトを連打したい。
無人発電所
強いです。初ターンにおけたらさらにめっちゃ強いです。
不採用だが今になって入れるべきだと思うカード
エネくじ
初ターンにダブル無色エネルギー引けたら勝てるので1枚は入れましょう。
あなぬけのひも
ポケモンいれかえと1-1にするのがいいかもしれません。
当日レポート
予選のマッチアップ
ジラーチサンダーマグカルゴ 先 勝 6-1
初戦はジラサン来てくれ!とお祈りしていたらほんとに来たのでビビりました。
ダブル無色を貼ったタイミングでカミツルギGXが出てきて焦りましたが、運よく即座に2枚目を貼れました。
カプサンダーのケアだけしつつ戦っていたのですが、相手にかなり長考され、残り時間1分で戒めの祠(なぜ採用していたかは不明)でダメージが乗っていたカミツルギを呼び出して倒して勝ち、というギリギリの試合でした。
ブラッキーダークライ+アーゴヨン 先 勝 6-0
デッドムーンGXの追加効果で1体倒されるとギリギリの試合になると思い、ゲーム運びを考えていたのですが、無人発電所を警戒したのか初ターンに悩んだ末デッドムーンGXを追加効果なしで撃ってくれたので、あとはブラックランスを2回耐えつつアセロラで回収していたら勝ちました。無人で時々マニューラGXのシャドーコネクションが止まるので楽に戦えました。
残り時間は3分とやはりギリギリでした。
ジラーチサンダー? 先 勝 3-0
相手がサンダースタートで事故り、次に出てきたカプ・コケコGXを倒して終了。運勝ち。ピカゼクだったのかもしれません。
相手の方はその後全勝し、本選に残っていました。
悪デッキ? 先 勝 0-0投了
ミュウミュウが採用されていました。アーゴヨンもダークライGXも見えなかったのでフルメタルウォールを温存しつつ無人で圧をかけていると、相手がエネルギーを1か所に集めてくれたのでグズマからのフルメタルウォールでエネルギーを割ったところ、投了。
パンプジン 先 負 3-6
ブルーの探索と無人発電所が思うように引けず、戒めでダメカンが溜まり、2パンされる体力になってしまったので、中盤からリセスタを使い無理やりアセロラで耐えていました。タッグスイッチも引けず、こうてつのこぶしで戦うことを強いられました。
残りサイドは3-2、相手のダブル無色が残りバトル場のパンプジンの1枚のみになったとき、3エネついていて体力の少ないルカリオメルメタルが前、シロナで山札15枚位から鋼エネを引いたら相手のエネは残りカウンター1枚のみという場面で引けず敗北。
ただもし引いていても残り時間は1分しかなく、続いていても終わらなかったと思うので仕方ないです。
振り返ると、ルカリオメルメタルを1体相手にわざと倒させてそのタイミングでタッグスイッチ、アセロラ、エネルギーを集めるべきでした。
超バレット 後 勝 4-2投了
相手が1度たねポケモンを引けず呪いのお札が見えたので超バレットだとわかり、序盤からフルメタルウォールを撃ちました。相手はゲンガー&ミミッキュで攻めてきたので倒した次のターンにマーシャドーGXとゲンミミをキリンリキでロストへおくりました、ネクロズマGXにブラックレイGXを撃たれましたが、残りサイドとネクロズマの体力的に相手が勝てないと判断し投了。
予選は5-1で突破しました。
本当に運の良いことに、予選で特性もちドーミラーでスタートすることはありませんでした。5戦連続先行だったので心に余裕を持てました。(運が良すぎた)
本戦 BO3
1回戦 モクナシガノンレック
1戦目 先 負 0-6
ガノンレックはワンパンされる危険のあるデッキなので、フルメタルウォールを温存し、集まったエネを割ろうと考えていました。じゃんけんには負けましたが、相手が後攻を選択しました。
運のいいことに相手のレックウザGXのしっぷうどとうでエネルギーリサイクルとグズマが2枚落ちたので勝てると思ったのですが、1体目を倒され、次のターンはフライパンで耐えれると思い、フルメタルウォールを撃たず削りに走ったところ、フラダリラボでフライパンを貫通されワンパンされ負け。
2戦目 先 負 0-6
ここにきてぬけがけしんかドーミラーでスタート。
そのうえサイドにルカリオメルメタルが2落ちし、どうしようもないと思いましたが相手もうまく回らず、モクナシで追加効果付きトロピカルアワーGXを撃ったので、シロナでダブル無色を引いたら優勢に戻せると思ったのですが、引けず負け。
ダブル無色を初ターンから引ける試合は少なく、じゃんけんに助けられた試合が多かったように思います。
また使用者の少ないデッキなのでテキストを確認されることも多く、プレミも誘いやすかったです。
デッキには改善の余地があるので気になった方は使ってみてください。
他のデッキとの相性
と戦い方を書いていたのですが恥ずかしいので消しました。
ここまで読んでくださりありがとうございます。
ポケカを本気で初めて約1年半、本戦に出ることができました。
来シーズンはWCSに出られるように頑張ります。