日本最古の梵鐘は?

日本最古の梵鐘は?:

無銘のものでは、當麻寺(奈良県葛城市)(真言宗・浄土宗、本尊は當麻曼荼羅、681年創建)の国宝の梵鐘。鋳造は7世紀後半であり、當麻寺の創建と同時という可能性もある。有銘のものでは、妙心寺(京都市右京区花岡妙心寺町)(臨済宗、本尊は釈迦如来、1342年創建)の国宝の梵鐘。戊戌、つまり文武天皇二年(西暦698年)にあたる年の銘文が、鐘の内側に刻まれている。ちなみにこの鐘は、観世音寺(福岡県太宰府市)(天台宗、本尊は聖観音、7世紀後半の発願で完成したのは746年)の国宝の梵鐘(無銘)と兄弟鐘(同じ木型で鋳造された鐘)である。#梵鐘 #当麻寺 #妙心寺 #観世音寺 #兄弟鐘

いいなと思ったら応援しよう!