今年作ったVTuberさんのロゴを感想と共に振り返る #Vデザアドカレ2022
初めましての方は初めまして。ロゴデザイナーのかみがみっくすです。
今回モンブランさんからお誘い頂き「VTuberとデザイン Advent Calendar 2022」の21日目に参加させて頂きました。
普段文章を書く機会が全くと言っていいほど無いのでとても悩みましたが、良い機会だと思い改めて自分のロゴを振り返ってみることにしました。
振り返りを記録に残す事で駆け出しのデザイナーさんやご依頼前のVTuberさんの参考になれば嬉しいです。
1. 今年の振り返り
2022年を一言で表すと、大きな目標を達成した1年です。
というのも、自分にとってホロライブさんとのお仕事は「憧れ」そのものでした。ツイッターで他のデザイナーさんの実績を見る度に「自分もやりたい」と目標としての思いが強くなっていたと思います。
「ホロライブ」×「ダーツライブ」コラボプロジェクト 実績ツイート
AZKi生誕祭2022ロゴデザイン 実績ツイート
ご依頼を頂けた時は嬉しすぎて心臓がぶっ飛ぶかと思いました。
ホロライブさん、AZKiさん、本当にありがとうございます!!
2. 来年の目標
今年から実生活で自由に使える時間が大幅に増えた為、来年はイラレ(Illustrator)を使いこなせるように頑張っていきます。
お気づきの方もいたとは思いますが、実は今まで全てのロゴをフリーソフトのGIMPで制作してきました。
いくら使い慣れていようとベクター画像を作れないのはロゴデザイナーとしては致命的なので、そろそろなんとかしないとヤバいです(汗)
▼ 1年前にアップしたメイキングムービー ▼
3. 作ったロゴを振り返る
長くなってしまいましたが本題です!
今回はアドベントカレンダーに沿って、今年作ったVTuberさんのネームロゴのみを振り返っていきます。
黒間タクトさん
今年は一発目からクールなロゴを作りました。
左側のステッキは文字の一部を置き換えて配置しようと考えていたのですが、ステッキが浮いてしまった為やめました。
文字から離れた場所に配置したらバランスも良い感じになりました。
奏谷うたねさん
「た」の内側をうたた寝モチーフのZに変えているのがキュートです。
VTuberさんのロゴを作る時は衣装のモチーフを可能な限りロゴに詰め込むのが好きなのですが、このロゴにもたくさんのモチーフを詰め込んでいます。
文字はフォントをベースに、柔らかい雰囲気を作りたくて角をほんのりと丸くしています。
恋瀬ひかるさん
お洒落系キラキラロゴデザインです。
地雷感を出すために文字の払いをクルッとさせて、たくさんのハートとキラキラモチーフをロゴに飾り付けました。
「恋」のリボンと「瀬」のハートがお気に入りです。
天鈴のあさん
重量感のある上品なロゴデザインです。
ブローチが背面で繋がっているかのようなあしらいがお気に入りです。
このロゴの大きな特徴は配色だと思います。
スタイルを崩さない程度に、文字に合わせた曲線で配色を分けて下側にのみグラデーションを施しました。
文字の高級感を損なわないように、周囲の装飾のみ黄色にしています。
山椒阿露波さん
bilibili動画で活動しているVTuberさんからのご依頼でした。
青と赤のツートンカラーがかわいいです。
日本語以外の言葉でロゴを作る際は自分で文字を読めないので、その国の人が違和感を覚える事なくロゴを読めるかが不安になります。
こちらのロゴでは「椒」と「露」に大きいモチーフを入れましたが、クライアントさんは普通に読めたようで安心しました。
ロゴを読みやすくするコツとして、置き換える前の文字にモチーフの形を出来るだけ近づける事が大事だと勝手に思っています。
野山野さくらさん
和風チックで華やかなロゴデザインです。
個人的に「和風」というジャンルが凄く好きなので気合が入っています。
桜の花びらは2種類用意して場所によって使い分けており、文字の半分以上がどこかしら桜の花びらになっています。
何気にサブタイトルの「A」も桜の花びらベースで作字をしています。
上下の点線は以前制作したKAWAII堂のロゴに合わせています。
比木乃宮こもりさん
自分が作るロゴとしては珍しいタイプのロゴデザインです。
こちらのロゴでは普段と違う事をやってみました。
普段は文字にモチーフを入れたりフォントの一部を作字したりするのですが、このロゴは文字の造形を変えずに、敢えてフォントそのままの状態で使用しています。
フォントが衣装とマッチしていた為、「そのままの状態でもお洒落になるのでは?」と思いこのようなデザインになりました。
結果的にクライアントさんに満足いただけて良かったです。
花霞沙知さん
かわいい系明朝ロゴです。
このロゴを制作する前にタイミング良くぱぐのみんちょを購入していた為、ノリノリで使った覚えがあったりなかったりします。
フォント自体が漢字のみのロゴと相性が良く、綺麗にまとまりました。
花のデザインはかすみ草の花をモチーフにしており、花言葉通り穢れのない清楚なデザインになったと思います。
クロス・クローリアさん
「神秘的」なイメージを軸として作ったロゴデザインです。
こちらはフォントは使わず、完全にゼロから作字を行いました。
最初に配色を2案ご提案して、こちらの配色となりました。
1案目は衣装の配色を元にしたものだったのですが、「神秘的」なイメージは2案目の方が強いですね。
星のモチーフや暗い配色も相まって夜空っぽいイメージになりました。
ねこのゆるさん
「弾けるようなかわいさ」を全面に押し出したVTuberさんのロゴです。
男性のVTuberさんなのですが、衣装がかわいい系だったのでそれに合わせた形で作りました。
こちらのロゴもモチーフがてんこ盛りとなっており、合わせて8個近くのモチーフを衣装から取り入れさせて頂きました。
文字はフォントをベースに「ね」と「ゆ」のみロゴに合わせた調整を行っています。
りあちゃんねるさん
弾けるかわいさ系ロゴ第二弾です。
サブタイトルをロゴの空いたスペースに入れたかったので、改行を行い
「ねる」の左右に出来た空間にサブタイトルを入れました。
中央の「ち」は衣装の月のペンダントとリンクしていて気に入っています。
配色は衣装に合わせた緑色のアクセントカラーと、月やバナナに合わせた黄色のアクセントカラーの2つをご提案しました。
クライアントさんのご希望で、ネックレスの色が分かりやすい黄色で決定となりました。
蒼汰しゅわさん
爽快感のあるロゴデザインです。
フォントは使用せずにゼロから作字を行いました。
中央のソーダを軸にバランスを取りたかったので、サブタイトルをソーダ側に合わせた珍しいバランスのロゴとなりました。
モチーフの配色は衣装の色を参考にしている為、「衣装とセット」で見るとより一層オシャレに見えます。
余談ですがVTuberさんのロゴは衣装に合わせたデザインとなる事が多いため、衣装とロゴをセットで掲載したポートフォリオを作れたらいいなって思っていたりします。
葉山舞鈴さん
嬉しい事に葉山舞鈴さんからのご依頼で配信用ロゴを作らせて頂きました!
衣装は淡めの色合いだったのですが、少し濃い目の配色でハッキリとした印象を持たせました。
葉の上側に大きくキャラクターを配置して、分かりやすさ重視のデザインとなっています。
吉田ガブリエルさん
エレガントチックな雰囲気のあるロゴデザインです。
VTuberさんの衣装がドレスを着ていて、エレガントなイメージを抱いたのでロゴも衣装に合わせたデザインにしました。
「フ」をチューリップの花にするというアイデアを思い付いた当初は流石に無理があると思っていたのですが、試してみると案外ハマりました。
思いついた事はとりあえず試した方がいいと学びました。
極楽夢ちゅうさん&きゅうさん
キャラクターの性格が対照的な姉妹VTuberさんのロゴデザインです。
ちゅうさんのロゴはサイバー感のあるやんちゃなイメージ、
きゅうさんのロゴはダウナーでかわいいイメージというご要望に応える形で制作しました。
一目で姉妹だと分かるロゴにするにはどうすればいいか非常に悩みました。
結果的にロゴのレイアウトはほとんど同じにして、配色と文字で差を付けたデザインにしました。
尻尾とくせ毛が左右逆になっているのがお気に入りポイントです。
抹茶酱酱酱さん
bilibili動画で活動しているVTuberさんからのご依頼でした。
前回はフォントを使ったので、このロゴでは作字を行ってみました。
かなり文字を崩していますがクライアントさんからOKが出たので、こちらで納品となりました。
初期案では図形をたくさん使ったポップなデザインを提案しましたが、デザインの雰囲気がクライアントさんとマッチしなかった為、柔らかく優しいデザインに変更を行いました。
貯古タルトさん
タルトの上にロゴを載せたスウィートなロゴデザインです。
自分の中ではかなり挑戦的なデザインでした。
文字の後ろに大きくモチーフを入れたロゴデザインを作ったことが無く、一度作ってみたいと思っていたものを形にしてみました。
このようなタイプのロゴではレイヤー欄を整理しなければならず、レイヤーを綺麗にするのが大変でした…。
ハリヤマ・ハリーさん
スタイリッシュな細文字とシンプルな配色のロゴデザインです。
文字はフォントをベースに作字を行いました。
サブタイトルのゴシック体とメインタイトルの明朝体が絶妙にいい感じでマッチしており、アメリカンな雰囲気になりました。
まくらすさん
ステッカーのようなイメージのロゴデザインです。
こちらも挑戦枠として普段と違ったデザインにしてみました。
メインタイトルが英文字だった事もあり、文字のバランス調整が慣れずに
苦戦した記憶があります。
初期案では衣装に合わせた彩度の高いデザインをご提案しました。
クライアントさんから「青い背景でロゴを使う事が多い為、白文字の方が合うと思う」とのご指摘を頂き今のデザインに変更を行いました。
正直なところ背景が白でも白文字の方が圧倒的に見やすいかつ衣装とも合っており、このご指摘は本当にありがたかったです。
それと同時に、自分がまだ如何にデザイナーとして未熟かを痛感した場面でもありました。
宵空クイナさん
シンプルでスタイリッシュなロゴデザインです。
「宵」のくせ毛や「ク」のネクタイ「ナ」の羽など自然と読める形で入れたモチーフがお気に入りです。
小ネタですが「イ」の余白に置いた星は「イ」を月に見立てて配置しました。
ファザー・フラメルさん
こちらのロゴはVTuberさんの衣装を拝見した際に、ビビッと来たものを具現化しました。
文字の色を分ける際は直線で分ける事が多いのですが、敢えて曲線にするなど変わった処理を行い高級な印象と紳士的なイメージを持たせています。
造形よりも配色のバランスに苦戦しました…。
4. 振り返り
自分のロゴを振り返って気づいた事がいくつかあります。
提案数が少ない
1案のみをご提案してそのまま納品する流れがとても多かったです。
プラスに捉えるならクライアントさんのイメージに合ったものを一発で出せてるって事になりますが、どうなのでしょうか笑
他のデザイナーさんがどれくらいの数を提案しているのかが気になります。
引き出しの使い回し
振り返りをして「同じ処理を繰り返し使ってるなー」と改めて思いました。
もっと引き出しを広げなければ!!
5. あとがき
最後までノートを読んでいただきありがとうございました!
ここまで長く書くつもりは無かったのですが、今年は想像以上にたくさんVTuberさんのロゴを作っていました。(記事内だけで22個もありました)
改めましてご依頼頂いたVTuberさん、本当にありがとうございました!
来年も精進していきます!!!!
現在もココナラにてロゴデザインのご依頼を募集しております。
興味のある方はご連絡だけでもOKですので何卒!
Twitterのフォローもお願いします!