見出し画像

自己紹介

コンサルタント、投資ファンド勤務を経て起業し、孤独をテーマに高齢者を対象にビジネスをしていたらロボットにも深くかかわることが増えて今に至っています。企業向けにナレッジマネジメント、組織力向上支援へと事業領域が変わってきました。「聞き上手」を軸にした組織力向上、シニアビジネスやコミュニケーション、ロボティクスについて考えたことを書いて行きます。

【プロフィール】
1978年5月12日生まれ 長野県伊那市出身
慶應義塾大学法学部政治学科卒業
株式会社こころみ代表取締役社長 
・十年間、投資ファンドのアドバンテッジパートナーズに勤務。コメダ珈琲店、ウイングアーク1st等を担当。
・2013年6月に株式会社こころみを設立、2014年2月には高齢者向け会話型見守りサービス「つながりプラス」を開始。
「コミュニケーション」と「高齢者マーケティング」の専門家として数々のセミナーや勉強会に出演中。
・2014年10月より「日常会話形式による認知症スクリーニング法の開発と医療介護連携(代表研究者:佐藤眞一大阪大学大学院教授)」の共同研究者に就任。
・2014年11月より「介護のほんねニュース」公認パートナーとして、超高齢社会問題やコミュニケーションに関する記事の寄稿を開始。
・2018年4月にデジタルプラクティス誌に特別招待論文「心によりそう会話サービスの提供 ─「聞き上手」を世の中に─」を投稿。
・株式会社テレノイドケア顧問

【株式会社こころみ】
☆企業向け組織力向上支援サービス「聞き上手for Biz」
☆会話型見守りサービス「つながりプラス」
☆親のための自分史作成サービス「親の雑誌」
☆インタビュー社史作成サービス「創業の雑誌」
【Facebook】https://www.facebook.com/cocolominet
【Instagram】https://www.instagram.com/oyanozasshi_official
【Twitter】https://twitter.com/oyanozasshi

いいなと思ったら応援しよう!

神山晃男
神山晃男 株式会社こころみ 代表取締役社長 http://cocolomi.net/