
整理収納アドバイザーが提供しているサービス4種類
みなさんこんにちは整理収納アドバイザーの神山ちかこです!
最近増えてきましたお片付けのプロ、整理収納アドバイザー!
そんなプロが提供しているサービスはどんなものがあるのか?
サービスの種類を4つ解説していきます!
そもそも整理収納アドバイザーとは何者?
定義は資格を取った人なんですが、
何をしてくれる人たちでしょうか?
少し勘違いされやすいので説明しますと、
勝手に片付けをしてくれる人たちではなく、
片付けをアドバイスをしてくれる人たち。です。
最終的にお客様が一人で片付けられるようになることを目標に
一緒に作業しながらアドバイスをしてくれるのが整理収納アドバイザー。
実は昔は家事代行さんなどで片付けを勝手にやってくれるサービスがありました。
が、最近はご本人様と一緒に作業という条件付きのものに
そして資格を持ったスタッフが伺うものが増えてきました。
おそらく、満足度が低くてやり方を見直していったんだと思います。
ここで整理収納アドバイザーは
一緒に作業しながらアドバイスをしてくれる存在。ということを抑えていただきたいなと思います。
<どちらかというとお料理教室、水泳教室などの習い事に近い!>
整理収納アドバイザーの4種類のサービス
①オンライン相談型

例
・1ヶ月電話とLINEで質問相談し放題サービス
・収納プランの提案サービス
オンラインを中心に個別で相談が受けられるサービスを提供しているパターンです
こんな方におすすめ
・お手軽にオーダーメイドのサービスを受けたい
・住所などが知られたくない
・テレビ電話がやり慣れていない
最も匿名性が高く相談ができるかなと思います。
ココナラというサイトで色々なアドバイザーさんの個別相談サービスを検索できますよ!
②セミナー型

相場:2000円〜5000円
よくあるセミナー名
・基本の片付けセミナー
・クローゼット片付けセミナー
・キッチン片付けセミナー
こんな方におすすめ
・基本が知りたい
・やり方を聞いてまずは自分でやってみたい
・家を人に見せるのに抵抗がある
まずは自分の力でやってみたいという方におすすめ♪
ストアカ というサイトですと
いろんなお手軽セミナーがまとめて検索できるのでとっても便利です!
(片付け以外にも占いやメイク、カメラの撮り方セミナーなんかもあって面白いですよ〜)
また、やる気のある方は整理収納アドバイザー2級を取ってしまうのも一つの手かもしれません。
整理収納アドバイザー2級申込ページ
(1日5時間の講習を1回受けるだけ。料金は24,700円)
セミナーはオンラインとリアルの両方ありますが、
最近はオンラインセミナーが増えてきていますね〜
③実践お片付け型

相場:5000円/時間〜
(通常3〜5時間が多い)
実際に手を動かして一緒に片付けをするサービス!
こんな人におすすめ
・セミナーや本を買ってもできるようにならなかった
・遠回りせずに片付けたい
・とにかく来てほしい
やはり来てもらうのが一番効果があります!
セミナーではどうしても
いろんな片付けレベルにも共通する一般論のみになってしまうので
最もフルオーダーのアドバイスが受けられるのが特徴です。
こちらもオンラインが増えてきています!
④もっと専門的に

大規模な企業さん限定
・新居収納用品アドバイス付き引越しパック
・新築間取りアドバイス付き引越しパック
・家中片付けパック
といった数十万単位のサービス

違う資格との合わせ技タイプ
・インテリアコーディネーターの家具選びもセットで片付け
・占い師の風水鑑定もセットの片付け
・骨格診断士の骨格診断とセットで衣類の片付け
・調理士のお料理作り置きとセットの冷蔵庫の片付け
といった違う資格との合わせ技のサービスもあります。
または本を書いている方もいますので
・本を買う
無料でしたら
・YouTubeを見る
・Twitter、Instagramで片付け情報を探す
というのも整理収納アドバイザーの知識を得る手段になります。
いかがでしたか?
お客様のニーズや事情に合わせて
様々なサービスが出てきていますので
どんなものがあるのか
知るきっかけになれば幸いです。
最後まで読んで頂きありがとうございます^^
また別の記事でお会いしましょう!