自己紹介②~悪くなりたい中学生~
・1990年代終盤
中学受験を第二志望で突破し、都内の大学付属中高一貫校に入学しました。
・中学校
普通に部活に入り、ブラック校則を守り、それなりに体罰(ビンタやケツ竹刀)を受け、SPEED派かモー娘。派? GLAY派か?ラルク派か?の議論をして成長しました。
・初めての喫煙
前にも書いたのですが土地柄、公立に行った友達はほぼ漏れなくヤンキーになっていました。私立に行った友達も結局地元の友だちと遊ぶとぞのままヤンキーになるパターンも。 まぁ、ヤンキーっていってもタバコ吸ったりお酒飲んでみたり原付乗ったり、喧嘩したりっているレベルですが。
私は幸いにも(?)、中一の夏に同区の治安がいいとこに引っ越しをしていたので地元の友だちとそんなに会わなくなっていました。 でも、友達は友達。ちょこちょこ遊んでました。
中二の冬、生まれ育ったO地域に遊びに行きました。
駅で待ち合わせていたら、ベンツを何台も持っているお金持ちの親を持ち、都内でも有名な私立お坊ちゃん学校に行ったが一年たたずに私立は退学になっていたM君が、駅でロン毛にヤンキージャージでたばこ吸ってるじゃないですか。 昔から悪さが好きな子ではいましたが。
そのまま、カラオケに行き友達が5~6人集まってました。
例外なく学校のカバンからタバコを取り出し、みんな煙をプカプカ。
友人「あれ?お前タバコ吸わないの?」
reo 「いや~ちょっと切らしててさ。」
友人「一本あげるよ。普段何吸ってんの?」
reo「キャスターマイルド! (確か母ちゃんがそーゆーの吸ってたな。。)」
友人「ふ~ん」
その後、二時間ほどタバコ吸いながらカラオケ。
まぁ。初めてのタバコを格好つけて吸ったもんだからヤニクラですよね。
友達には
「予定あるから先帰るわ!」
といきがりましたが、ただタバコで気持ち悪くなっただけです。
そして、家に帰り、その日から母親と兄貴のタバコを夜な夜な拝借し、【練習】しました。
その時
「よし!俺も悪くなろう!! タバコ吸おう!髪染めよう!!」
と決意したのを今でも覚えています。
悪さをするなんてレベルにもよりますが、家庭環境がどうとかストレスがどうとかではなくシンプルに「格好つけたい!」というのが理由もあるのです。
ただこれは「悪=かっこういい」という時代のお話し。
今はどうなっているのか。 逆に悪さをしているのが分かりにくくなっているから怖いですよね。昔は、飲酒、喫煙、万引き、バイク、喧嘩しかなかったので分かりやすかった。。。
子どもと普段から会話することの重要性が昔より上がっていると思いました。
ではまた今度~。