
自己紹介
こんにちは、はじめまして、くらりこすといいます。
note投稿にあたり、自己紹介ページあると便利かなと思ったのでまず簡単に自己紹介を。
私の主な属性は以下の通りです。
・30代
・妻と小さな子供2人(育児大変!)
・太平洋側育ち
・日本海側の機械メーカで製造、生産技術を経験
・機械加工と熱処理、あとFAを少々
普段はTwitterに生息しています。
SNSをはじめたきっかけは、技術ニュースの共有です。
展示会などに自主的に出張するくらいものづくりや新技術が好きです。
でも得た情報を社内で情報共有してもみな興味なくてつまらない。
ということで初めてみましたが、各分野詳しい方からコメントいただけたりととても刺激になっています。
最近はコロナ禍もあり技術ニュース投稿は減りまして…汗
子供が2人になってからの育児あるあると2年前に変わったマイクロマネジメント上司のグチがメインになりつつあります。
この分野の方がみなさんの反応がいいのもこちらの割合が増えた理由です笑
会社は日本海側ではホワイトな部類のメーカかな、と思っています。
地元の方が多くやや閉鎖的ではありますが、太平洋側育ちの私でもなんとかやれています。
業務としては機械メーカで製造ラインの企画、立上げを担当しています。
機械加工は多少できますが、配線とかPLCいじるとかはほぼできません。
いわゆる【パワポエンジニア】です。
実務やりたいけど、時間がないのと会社に求められてない(実務よりプロマネ)のが悩ましいところです。
Twitterをしていて、他社の方と交流するにつれ
「自分、プロマネばっかで知識なさすぎじゃね?」
と思うようになりました。
また、いくつか自動ラインを立上げしてきて
「OJTだけじゃだめだわ、そもそも社内の人もよくわかってないこと多すぎ笑」
と思うようになりました。
ということで、資格勉強を自己啓発でしています(安直)
直近では
・2種電工
・電験3種
・セーフティサブアセッサ
・公害防止管理者(大気1※水質2は残1科目)
・ITパスポート
を取りました。
資格ってよくバカにされますが、勉強のモチベーションにはいいんじゃないかな、て思ってます。
本記事の最後に、note始めるきっかけですが、【転職活動のまとめ】です。
結構長文になりそうなのと身バレが怖いのでブログ形式+有償化でゾーン分けできるnoteが良いかな、ということでブログ未経験ながらチャレンジ。
文章下手くそなので、そのあたりはご容赦いただけると幸いです。
コメント、いいね気軽にして下さい。
今後ともよろしくお願いします。