リニア岐阜県駅(仮称)建設現場を見てきた
※この記事はまちトドンアドベントカレンダー2023 18日目の記事です。
リニア中央新幹線の開通、楽しみですねえ!亀山にも駅ができる予定なので、できる日をずっと待ち望んでいます。
さて、リニア中央新幹線は名古屋~東京(品川)がすでに建設中ですが、この区間には岐阜県、長野県、山梨県、神奈川県それぞれに途中駅ができる予定であり、それぞれ建設中です。
今回は、そんなリニアの岐阜県駅(仮)の建設現場を、勝手に見れる範囲で見てきました。少し短いですが、写真とともに状況をお伝えします。
取材日:2023年11月18日
ということでやってきました美乃坂本駅。中央本線に位置し、名古屋から見て中津川駅の1つ手前の駅です。岐阜県駅はこのすぐ北に建設中です。
この日は非常に天気が悪く、駅に着いたらしばらくみぞれが強く降ってきてしまい、凍えながらしばらく駅から出られませんでした。
気を取り直して建設現場へ。建設現場は美乃坂本駅から北に200mほどのところ、千旦林川を挟んだ向こう側にあります。地図をみると県道が建設現場に向かって真っすぐ伸びていると思いますが、川に架かる橋などが狭かったのか、少し迂回した場所に片側1車線の仮橋が架けられていました。
橋を渡り、もう少し歩くと、この工事が中央新幹線のものであることを示す各種標示が。
そしてもう少し歩けば…
おお~。建設現場を見渡せる場所に出ました。
ビルのように大きな骨組みが作られていますが、おそらくはここが高架橋となり駅となるのでしょうか。計画では、ここは駅だけでなく車両基地等も作られるとのことで、かなり大規模な施設が出来上がるようです。
骨組みの奥に何か建物らしきものも見えますが、詳細はよくわかりませんでした。どちらかというと仮組のテントのようなものっぽいです。あと電線の貼られていない鉄塔があるのいいですね。
上の写真の右奥にはトンネルが掘られるので、こちらの建設も進められているようでした。坑口などは見えませんでした。
以上です。駅を出て戻ってくるまでだいたい30分で全体を見て回ることができました。今後も建設が進んでいくと思うので、どのような姿になっていくのか楽しみですね。みなさんもぜひ美乃坂本駅に来て散歩してみてください。
いやー、ここが亀山から2駅で来られるようになるんやなあって。
帰りは中津川駅によって栗きんとんを買って、そのあと多治見に寄り道して帰りました。薄着でしたがなんとか耐えました。
短いですが、今回はここまで。ではまた。
おまけ
中津川駅の非常にシブい雰囲気のコーヒースタンドとそば屋