見出し画像

これまでの名ポップオフを語る

はじめに

初めましての方もそうでない方もこんにちは。
スマブラ大会の撮影が上手いおじさんスマブラー、うってぃーです。
オメー何者だよ?と思った人は簡単な来歴をまとめたのでこちらをご覧ください。
過去の写真もここから見れます。

2024年もあと10日と経たずおしまいですね。
以前、これまで撮ったポップオフについて語るnoteを書いて欲しいというリクエストを頂いていたのですが、12月は毎年恒例のスマブラAdventCalendarの時期。
ちょいどいいタイミングなので語ってみようではないかと思った次第です。
昨日は星野かびほさんの”観戦勢がオフ大会スタッフを1年やってみて”でしたが、
まだ読んでいないという人はチェック!

芸術の秋はとっくに終わってにしまいましたが、どうぞ最後までご観覧くださいませ!

篝火#7 DAY2 あしもさん

直前の西武撃#10にて快進撃を見せたあしもリュウが篝火でも快進撃を見せ、グランドファイナル進出を決めたシーン。初めて写真撮影に参加した#6では手探りでそこまで満足な写真を撮れなかったが、終盤にて漸く形に出来た。
そして僕があしもキッズになった瞬間でもある笑
10こくらい上だけどそこはツッコまないように
それにしてもあしもさん、だいぶ印象変わったなぁと思わずにはいられない。

篝火#8 DAY2 ミーヤーさん

篝火#8と言えば"あばだんごの逆襲”と言われるほどあばだんごさんが大活躍した大会だったが、初参加初優勝を飾ったミーヤーさんのこのシーンを語らないわけにはいかない。
新たなヒーローが誕生した瞬間である。
このユニフォームで撮れたのも結局この1回だけだったなぁ。

因みに優勝したこの試合で、配信台に使っていたSwitchでの対戦回数がちょうど2000回になった。なんたる偶然。

マエスマTOP12 あcolaさん

前回敗れた宿敵ミーヤーゲムヲを破り、王座を取り戻した瞬間。
こんなジャンプをするとは予想だにしていなかったが、無事にモノに出来た。
流石は僕。
会場の演出が映えてるのもまたいいポイント。
ホテルフクラシアはいいぞ!みんなマエスマTOPに行こう!!

あcolaジャンプ、また見たいよ。

篝火#10 DAY2 KENさん

うめきさんとのフルセットに渡る激闘を制したKENさん。
勝利の瞬間を連写していたら、どういうわけか1コマだけ露出がズレて暗くなっていた。僕の写真はなるべく撮った状態からあまり手を加えず、シンプルかつ見やすいをモットーにしているんだけど、こういうのもアリだなと思った。

篝火#10 DAY2 Dabuz

敗者側から勝ち上がり、チームメイトのRiddlesとの激闘を制した瞬間。
試合はフルセットのラストストックまでもつれ込み、どちらかが勝つのかが最後までわからなかったからどちらにカメラを向けるかギリギリまで悩んだ。
配信だと分かりにくいが、勝利の瞬間に会場全体に聞こえるくらいのデカい声で、

YEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEESSSSSSS‼︎‼︎

と叫んでいたのがあまりに印象深い。
また来てくれないかなぁ。

篝火#11 DAY1 keptさん

強豪よこしゃーぷロボットとのフルセット、最終ストックにまで及ぶ激闘を制したシーン。
この日は午前中仕事が終わってから会場入りしたのだけど、DAY1からこんないいシーンに立ち会えたのは多少無理して来た甲斐があったなと思った。
立場も肩書きも使っているキャラも何もかも違うけど、同じくらいの年齢の人がこうして活躍しているのを見ると自分も頑張ろうという気になる。

ウメブラSP10 DAY2 すいのこさん

ファル王ことM0tsunabEファルコを破りDAY3進出を決めた瞬間。
今まで撮ってきたポップオフの中では唯一無二のアングルで、躍動感のある1枚になった。結構気に入ってる1枚。

篝火#12 DAY2 TGさん

数多くの世界のトップ選手を破ってきたTGバンカズと世界最強のSparg0クラウドとの世紀の一戦。
ストレート勝ちかと思いきや、Sparg0の怒涛の反撃によりフルセットに。
最終ストックにまで及んだ戦いでバンカズのたまごバキューンがヒットした瞬間に思わず『来たッ!!』と声が出てしまった。
リザルト画面と共に写せたのはサブ配信台ならでは。

因みに配信に試合後にボロ泣きしている僕が映っているけど、皆さん観ないでください笑

篝火#12 DAY2 ドラ右さん

若きヒーローがMaisterのゲムヲを破った瞬間。
顔は見えないがギャラリーが見えるメイン配信台では撮れないこの構図。
これもまた良い。

篝火#12 DAY2 Hurtさん

最強の王者あcolaスティーブ相手にフルセット、最終ストック、タイムアップ寸前という極限状態から勝利を勝ち取ったHurtさん。配信台裏側に試合を映したモニターがあったので試合内容は確認出来ていたものの、Dabuzの写真と同じで戦況か戦況だったのでどちらが勝つのか全く読めず手に汗握りながらカメラを向けていた。まさに会心の1枚。

余談だけど、この日を境にスネークを使う時は1Pカラーにするようになった。
我ながら影響されやすすぎ笑

ウメブラSP11 DAY2 アカキクスさん

らるルイージを破り、ついに1000人以上の規模の大会でトップ8入りを果たしたシーン。
ありがたいことに、大会振り返り動画のサムネイルにも使って頂いた1枚である。
KINOTOROPEのユニフォームを着た姿を撮ったのはこれが最後になってしまったが、これからも応援しています。

…しかしなんだ、この色気は?

終わりに

いかがだったでしょうか?
今までの写真を改めて振り返ってみたのですが、まー手探りがすごかったです笑
初めて参加した#6では思うように行かなかったもののその次に参加した篝火#7から多少地に足が着いて、それから今に至るまでに構図、設定、立ち位置などが研ぎ澄まされていったなぁと思いました。
しっかし篝火#12、名画多いですねー笑

来年も年明けの西武撃#18でもカメラマンとして現地に足を運ぶ予定なので、2025年もどうぞよろしくお願いします!

明日はYONさんの”良いシードアルゴリズムとは何か”です。大会において極めて重要なタスクであるシードについてのお話、気になりますねぇ〜。
お楽しみに!

いいなと思ったら応援しよう!