![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112579369/rectangle_large_type_2_8e4f1768601eb3abf9a58ac278d7255e.png?width=1200)
Vol.15 通じないときは少し工夫を
子どもたちの新生活が始まり約3カ月が経ちました。
幼稚園や学校などであなたの周りに外国につながる子供や保護者はいませんか?
「外国につながる」とは、国籍を問わず、文化的・言語的に多様な背景を持つ人のことです。
![](https://assets.st-note.com/img/1691214742628-wh9tCOBzDf.png)
新しい環境ではルールや決まりごとなども変わりますが、分かりやすく説明できない、理解しているかわからないと相互にコミュニケーションで問題を感じるときには、少し工夫をしてみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1691214764844-ZHInvi2leZ.png?width=1200)
例えば、チラシなどにイラストや写真を入れて作成することや、実物を見せながら説明することで大変伝わりやすくなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1691214878589-cuplfHgE2X.jpg)
多文化共生センターの相談対応時でも、タブレットを使って画像を見せると「あっ、これか!」とすぐに理解してもらえることも多いです。
2023年7月