![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112576230/rectangle_large_type_2_f421bac858595c62640926b9036a5f9b.png?width=1200)
Vol.14 「ピクトグラム」の有効活用
公共施設、ショッピングモールなどで目にする「非常口」や「エレベーター」など、文字ではなく簡略化した絵で表したマークを「ピクトグラム」と言います。
![](https://assets.st-note.com/img/1691212314871-xu0nnSJ4Vd.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1691212235545-FqkOBcvF6G.png)
文字を使わず情報を伝えられることが大きなメリットであり、日本語が読めない外国人にもわかりやすいため、災害時の避難場所の表示などにも使われています。
ピクトグラムの中には「高度の危険や禁止事項に関することは赤色」「安全や避難に関することは緑色」というように、色で情報の種類が区分してあり、形だけではなく色の意味を知っておくと、特に災害時には大きな力を発揮します。
![](https://assets.st-note.com/img/1691212818895-HqFjtsFUnq.png?width=1200)
いざという時、外国人住民と助け合い、互いの身を守れるよう、身近にあるピクトグラムをあたらめて意識し、その意味を確認してみてください。
2023年6月