
Photo by
koba_tora15
note2周年
1/20じゃん。今気づいた。お粗末文章ながらも2周年だ。
つい最近まで正月だったのに、本当に何もかもがはやく進みすぎて何にもできてない自分に嫌気がさすのはいつものこと。
けっこう前にこれだ!!と思わずイイねしたツイートがある。
鬱っぽくなる1番の理由は「やるべき事をやっていない状態が長く続いている」だと思っている。そして、それが解消できる見込みがないと余計に落ち込む。これはタスクが恒常的にたまっている時もだけど、やらなくてはいけないレベルでできていない、も含む。やらなくては、と思い続けるのは脳内メモリをめちゃくちゃ使うし、できていない事で自己肯定感も下がる。
ほんとにこれ。鬱なわけではないが、まさに今この状態だ。
やるべきことは勉強(カリキュラムを進めること)。
やらなくてはいけないレベルでできてないのは日常生活である。
生活リズムを元に戻さなきゃと思って出来ないが続く
→繰り返してるうちに、ちゃんとしなきゃという意識だけが漠然と頭を支配していく
→このままじゃ終われないとまた夜更かし
→できなかった
負のループ。ヨクナイヨ。
というわけで、上記の件もあわせて「今年やるべきリスト」を簡単につくってみた。※最低限これができたらいいレベルで考えているため程度は低い。
風呂を翌朝に持ち越さない
寝落ちしない
今できることは何かのついでにでもすぐにやる
時間という水を出しっぱなしにしない
できれば通勤時間を有効活用する
この5つを必ず達成しろというわけではなく、半分できてればいいな〜くらいで過ごしていこう。
勉強時間の確保だとか、そっちのことはこの5つをこなそうとしている途中でいつの間にかできてたな〜ぐらいにしておこう。どうせ自分のことだから。
眠たいから終わる。
ここまでありがとうございました。