羽毛布団の季節♪ダニ対策は大丈夫?
こんにちは、亀井勇樹です。
最近、朝晩は冷える日が増えてきましたね。
亀井勇樹も、数日前に羽毛布団を引っ張り出してきました。
夏場のタオルケットも爽やかに寝られて良いんですが、やっぱり羽毛布団の気持ちよさは別格ですね。
ポカポカとしていて眠りが深くなるのか、朝までグッスリです。
ただ、こまめに洗えるタオルケットとは異なり、羽毛布団を使う際にはちょっと不安なことも…。
そう、ダニ問題です。
一応、春の終わりには天日干しをし、クリーニングにも出してからクローゼットに収納したので大丈夫だとは思うんですが、久しぶりに使うとなるとちょっと心配。
生き残っていたダニが夏の間に布団の中で増殖していたら…と思うと、気が気でなりません。
それに、クローゼットから出して使い始めてからも、ダニが増殖するリスクはあります。
涼しい季節に繁殖するダニもいるというのです。
しかも、加湿器や結露で増殖しやすくなるというのですから、恐怖ですね。
せっかく気持ちの良い羽毛布団なのに、日々ダニに怯えて眠るなんて嫌だ…!
そこで今日は、羽毛布団のダニ対策法について今一度確認してみようと思います。
こちらのページによると、ダニ予防には以下のような方法が有効だそうです。
・天日干し
・布団にこまめに掃除機をかける
・防ダニふとんや防ダニカバーを使用する
どれも有名な方法ですが、やはり効果があるのですね。
天日干しと掃除機はこまめにかけるようにしよう。
でも、これらのやり方でダニの予防はできても、すでに生まれてしまったダニの駆除はできないのでは…。
次は、ダニの駆除方法をみていきましょう。
”ダニが苦手なものは高温と低湿度です。ダニは60度以上の高温では生きていくことができないと言われています。また、ダニは湿度が50%以下の環境では活発に動けませんので、湿度を50%以下に保つことで繁殖を抑えることができるでしょう。”
ふむふむ、高温と低湿度ですね。
”ダニの弱点を利用して、効果的にダニを駆除しましょう。コインランドリーの高温乾燥機を使用することでダニの駆除ができます。ただし、羽毛ふとんの場合には羽毛が傷む場合があるのでこの方法はおすすめできません。”
どうやら、コインランドリーの乾燥機を使用すればダニを一斉に駆除することができるそうです。
しかし、羽毛布団自体が傷んでしまう可能性があるとのことなので、上等な布団はおとなしくクリーニングに出したほうが良さそうですね!
皆さんも、ダニに気を付けて快適な布団ライフを送ってくださいね♪
それでは。