見出し画像

キャリアグラム診断とは?受けて分かった自分の強み

キャリアグラム診断を知っていますか?

キャリアグラム診断とは自分にとって最適な働き方と生き方を探すためのツールです。

働いていると「私はこの仕事に向いているのだろうか」「もっと違う働き方がしてみたいけど何がいいだろう」と悩むことはありませんか?

働いていて毎日が楽しい!と思える仕事に出会えれば、日々充実して過ごせますよね。

キャリアグラム診断では自分の仕事や人生に対する価値観、興味、強みを明らかにします。

具体的にどんな診断を行ったのか、結果どうなったのかをご紹介します。

キャリアグラム診断とは?

キャリアグラム診断とは、ギリシャ哲学にルーツを持つ、性格類型論「エニアグラム」をベースとしたオリジナルの診断です。

基本のタイプとして騎士・神様・探検家・魔法使い・博士・探偵・妖精・王様・僧侶の9種から一番その人に近いものを教えていただけます。

女性向けに、各タイプをかわいくキャラクター化してあるのが特徴です。

9種類のタイプ

自分の強みや適職、マーケティング方法などを知り今後の働き方に役立てます。

アンケートを受けて終わりではなく、コーチングを行い具体的にどんな強みがあるのかを深掘りしていきます。

どうやって行うの?

1.アンケートに答える

事前にアンケートを送付いただき質問に答えます。
子どもころの性格や今の考え方まで幅広い質問に答えます。

2.結果を分析

キャリアグラム診断士さんが結果を分析してくれます。
結果はレポートの形で提供され、具体的なアドバイスやおすすめの職業が記載されています。

3.コーチング

キャリアグラム診断士さんとお話しをし、具体的にどんな強みがあるのか、これからどう活かすのかを深掘りします。


私がキャリアグラム診断をお願いしたのはSkillme+でもお世話になっていたあきこさんです。

あきこさんにコーチングしていただき自分のタイプを明らかにしました。

とにかく話しやすく、全てを受け入れてくれる安心感が画面越しからでていて、何でも話してしまいました!


実際に分かったこと

私の基本タイプは「神様」でした。

初めは「王様」タイプかも?とお話がありましたが、コーチングしていく中でやはり「神様」タイプであることがわかりました。

1.神様タイプの特徴

神様タイプは、他者を支えることに喜びを感じるタイプ。
どんな人にも分け隔てなく手を差し伸べ、優しさと穏やかさを兼ね備えた人当たりの良さがあります。
母性豊かで、まるで母親のように温かく愛情や人とのつながりを大切にし、大きな愛で包み込む存在です。

こんなに良い人じゃないです…(笑)とあきこさんに思わず突っ込んでしまいました。

人を支えるのが苦ではなく自然とできるのが「神様」の特徴なんですと教えていただきました。

確かに全然苦ではないし、むしろやりがちかもと思えました。

2.診断結果からの気づき

  • 自分の強み:自分が持つ支援の姿勢が、周囲にポジティブな影響を与えられるんだというのが新たな発見でした。

  • 自己肯定感アップ:自分は何もしなくても愛される存在であると認識することで、自信が持てるようになりました。

  • SNS発信方法:神様タイプは誰かのために何かをするのは得意ですが、自分のために何かをするというのが苦手です。私もSNSで発信するとき、自分のことを発信するのは苦手でした。誰かのために役立つコンテンツだったら発信できそうと、計画中です。

  • 新しい働き方:人のために働くと自分の強みを活かせるので、今後オンライン秘書やセラピストなど「人を支える」をキーワードに働いてみたいという気持ちがうまれました。

3.診断を受けてのメリット

  • 自己理解が深まる: 自分の強みや弱みを知り、これからの生活を過ごすうえで楽しく過ごせる方法のヒントが見つかりました。

  • 目標設定が明確になる: どのようなキャリアを目指すべきかが見えてきます。

  • モチベーション向上: 自分に合った職業を見つけることで、仕事に対する意欲が高まります。

まとめ

キャリアグラム診断を受ける前は、心理テストみたいなものかしらと思っていたのですが、実際は自己理解を深め、将来の働き方や生き方を考える上で非常に役立つものになりました。

神様タイプとしての特性を活かし、より充実した人生を送るための道筋を見つけられたのでこれからの挑戦が楽しみです。

本当に受けてよかったと心から思っています!

興味がある方は、一度試してみることをおすすめします。

ぜひ、自分自身を見つめ直し、新しい働き方を考える機会を見つけてください!


いいなと思ったら応援しよう!